アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「を」はなんて呼ぶのでしょうか。
学校で教えたり、教科書ではどう呼んでいるかが知りたいです。
私は昔から「お」と区別するために「したのお(SHITANOO)」と呼んでいる
のですがWebで検索するとでてきません。
これって誤りまたは方言でしょうか。
小学生の子供になんて教えたらよいのでしょうか。
知っている方いましたら教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

正しいかは解りませんが、「助詞のを」と教わりましたし、私の周りでは通例となっています。

    • good
    • 0

たとえば「みさを」さんという名前の人がいたとして、名前を説明するときは「『を』は難しいほうの『を』です」と言うと思います。



文字の名前としては、「わ行の『を』」などといった方が正確だと思いますが、通じにくいですね。
    • good
    • 0

私も「下のを」と教わりました。


小学生に教えるのであれば、ワ行の「を」と教えてはどうでしょう。文章中の使用方法を教えるには♯1さんのおっしゃるとおり「助詞のを」と教えるしかないですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



最近の小学校では、くっつきの「を」と呼んでるみたいですよ。

家の小学生の子は、そのように習ってました^^

*そういえば昔、某テレビ局で朝「カリキュラ○シーン」ってありましたよね。  ふるぅ~~。 ^^;
    • good
    • 0

わたしも




難しい方の「を」


という言い方をしてましたよ。


字を習うくらいの小さい頃は「を」って書くの難しかった記憶があります。
    • good
    • 0

学校では「くっつきの『を』」と習いました。

他にはやはり難しい方の「を」という言い方もしますね。あとは「わをんの『を』」という言い方もします。
    • good
    • 0

いまの学校でどう教えているか存じませんが、国語的には、


「ワ行のを」
です。
本来のワ行は、「わ、ゐ、う、ゑ、を」。
いまのワ行は、「わ、を」のみ。

もともとは、「い」と「ゐ」、「え」と「ゑ」、「お」と「を」はそれぞれ発音が違ったのですが、江戸時代以降次第に発音の差がなくなり、とうとう現代仮名遣いでは、「ゐ」と「ゑ」が切り捨てられれ、「を」だけが助詞として残ったのです。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/
    • good
    • 0

私は発音で区別していました。



普段の会話ではどちらも「O」(「お」)で済ませてしまいますが
区別する時は「を」の方は極端に表すと「UWO」(「ぅお」)になります。

子供に教える時も「ぅお」を使っていました。子どもにもそれで通じていたので、共通なのかと思っていました。いろいろあるんですね。
    • good
    • 0

 「腰の曲がった『を』」で習いました。



 今は仲間内では「ウォ」と呼びます。本来の読み方ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1から#9さん早速ご回答ありがとうございます。
失礼ですが#9欄にまとめてお礼させていただきます。

いろんな呼び方があるんですねえ。

これといった絶対的な呼び方を指導要綱や教科書では
規定していないのかもしれませんね。

「助詞のを」 > 確かに助詞だから納得!

「くっつきのを」 > 低学年では助詞の概念を習ってないから『くっつき』なるほど

「ウォ」 > パソコンのローマ字変換と通じててこれもわかりよいですね

腰の曲がった『を』 > マンマなところがわかりやすい

皆様ありがとうございました。
締め切りはもう少し待ってください。

お礼日時:2005/06/25 12:40

面白い質問ですね^^



わたしは、
「下のを」「くっつきのを」「助詞のを」
「腰の曲がったを」
などの表現を、習ったことがありません。

「下のを」のみ、聞いたことがあります。
職場の先輩と、そのお客様の間の会話で
ふたりの間では意味が通じていたようなのですが
横で聞いていたわたしは、「シタノオ??」
「舌の尾??」「下の尾??」てな感じでした。

今まで、あえて表現するときは、

「うぉっ!」と言って来たような気がします。
それで通じなかったことはなかったはず。

それで、他の方の回答を見ると・・・
「ワ行のを」はいいですね^^
今度からそれを使おうっと。

わたしの使った教科書では、特別な説明は
なかったと思います。わたしの身の回りでも
上述の先輩の例のほかは、「を」の特別な呼称を
使ってない様子ですし。

誤りでも方言でもないと思いますが、
「したのお」は必ず通じる表現ではないように思います。
小学生のお子さんに教えるとのことですが、
わたしの経験から、特別な呼称がなくても
理解できると思いますよ^-^

あっ わたしからの質問です。
「したのお」ってどういう意味ですか?

「下」という意味がわからないのですが。
ワ行だからですかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!