プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

さきほど、兄とスポーツの勝負の話をしていて、意見が真っ二つに分かれました。

兄は、勝つことがすべてであり、どんな手段を使ってでも(違反などは除く)勝てればよい、自分の納得するプレーを行うよりも勝てる手段を選ぶべきだと主張していました。それができない場合、その人は弱いということもいいました。

言っていることは理解できるのですが、私は勝つために手段を選ばないプレイヤーを弱いと決め付けるところが納得いきませんでした。もちろん勝つことが、スポーツのすべてを通して最高のゴールであることは分かっているのですが、自分、もしくは自分たちが納得いくプレーを行うということも同じくらい大事なのではないかとも思うのです。

この考えの違いは私と兄が違うスポーツをやっていたからなのではないだろうか、と考えました。

・私はバレーボールを高校のころに、弱小チームながらも、一生懸命やってきました。チームとして強くなっていく上で、「みんなが納得いくようなプレーをする姿勢をとる」ということが、「勝つ」ということと同じくらいに重要なのではないかという考え方が生まれました。
・私の兄はテニスを長年やっていて、試合を何回も重ねたようで結構強いみたいです。(あやふや過ぎてすみません汗)
テニスは個人プレーなので、チームを作る際に生まれる考えは当てはまらないのでしょうか。

スポーツをやっている、またはやっていたみなさんにお聞きしたいのですが、試合において勝つことがすべてであり、そのためには手段を選ばないという考えを持っていなければ、強い選手とは言えないのでしょうか。「勝つことがすべて」という考えを持っていないと、やはりその人は「弱い」のでしょうか。

わかりにくくて、長くて、本当にすみません。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

*私はバド(バドミントン)の専門家です。



 バドはネットを挟んでの対人競技です(テニスも同じでしょう)

  勝つために努力(相手に勝つ為全ての準備・訓練・手段の選択等)をします。
 私は、その努力をすることを非難しません、若い時は私も漫画チィックなまでに
 勝つ為の努力をしました、起きていて勉強や仕事をしている以外は全ての情熱を掛け
 鍛え、知識を得る為、他種目の達人達の意見やTVスポーツ解説者の言っている事を
 参考にしてトレーニングしていました。
  その結果は、元々運動能力に劣る私では、最上の勝利を得る事は出来ませんでしたが
 その後のバド指導には役に立っています。

  団体競技では、上記のような訳にいくか行かないかは、良く解りませんが
 個人の意識の集合ですから、皆が勝つために努力したいとなれば、
 「勝つことの為に努力する事がすべて」と言い換えることが出来ると私は思います。
 その意欲・目標意識が厳しいトレに耐え、他人よりも努力するのだとのエネルギーに
 なるのですから。

  競技スポーツでは、どんなに努力を重ねても勝利が得られない事は、
 事実です、才能や環境によって、勝利を得る事が出来ない人達がほとんどです
 しかし、勝つ事に飢え、それに向かって努力することが大事だと私は考え実践し
 教え子達にも努力を求めました、それに同意し、努力を続けた仲間達だけが
 今、この年齢になっても仲間として認め合っています。

  「(仲間が)納得いくプレー」とはどのようなものか、私には判らない部分ですが
  少なくとも、仲間との勝利を味わう為に努力し、結束し、協調することが
  大事な仲間になり得ると私は思います。
  「手抜きは」、仲間にも、対戦相手にも、良い感情を与えません、出来ないなりに
  必死で頑張る・努力する姿が仲間の共感を得るのです。
  これが納得いくプレーなのではないでしょうか。
    • good
    • 0

この質問には関係ないですが、sakusakarはサクサカーです(笑)勘違いではありません。

    • good
    • 0

私もお兄さん派ですね



試合に臨む以上、勝つことがすべてです。試合の目標が勝利であることはほとんどのスポーツの競技規則に目的として書かれています。すなわち、勝つことを目指さないプレーヤーはその競技に参加する資格すらないと思いますね。

納得のいくプレーをしたというのは、結局、負けを納得させているわけです。
それに、納得できれば負けてもいいというのがコンセンサスのチームであれば、私はそんなところには参加したくないですね。負けた後、納得できるプレーができたからいいやなんてのはいやです。負けて納得してしまえばそこで終わりでしょ、「悔しくないのか」と思いますね。
負けた以上、納得できないプレーがあるはずなんですよ。、というか、だから負けたんでしょ。それをつきつめてチームは強くなっていくのではないでしょうか。

まあ、ただ、これは、対戦種目の場合です。

個人の記録を競う競技でライバルが失敗(転倒など)したのを喜んでいるのを見ると、ちょっとなあと思う点では、質問者様の感覚に近い点もありそうです。
この場合は、納得できても負けというのはありますよね。
    • good
    • 0

もう一度書き込みします


あなたが今の考えで納得であればいいと思います。私はあなたのことを弱い人間だとは思いません。
しかし「みんなが納得いくようなプレーをする姿勢をとる」この結果が負けであったら本当にみんなは納得なのでしょうか?勝負である以上、勝ちに貪欲に勝ちにこだわるべきなのではないでしょうか?あなたのことを弱いとは思いませんが、「甘い」とは思います。勝ちのほうが喜びがでかいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
たしかに「甘い」と思いました。
いま考えると、勝つことに手段を選ばないということに対して疑問を抱いていたのが恥ずかしいぐらいです。

すぐにはできないとしても、このことを身をもって理解できるように練習を重ねていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 01:39

試合のレベルによって考え方は変わってくると思います。


インターハイや全国大会にでるなんて人はきっとルール違反でないなら、
何としても勝たねば今までのキツイ練習が無駄になる、と思うでしょう?

でもherge様のような弱小チーム(すみません)だと、勝つこと以外に
練習や試合(負けても)を通して、人間的な成長やチームワークの方を
大切にするように思います。

余談ですが息子(小学生)の所属するサッカーチームも、弱小からだんだん強くなり、
県大会に出るようになるにつれ、監督の考えもそのように変わってきました^^;
サッカーを通して人間的な成長をはかる、というスローガンを掲げ、
弱くても少しは交代で試合に出していたのが、今では弱い子はやめろと言わんばかりです。

いや、余談が長くなり申し訳ありません、聞き流して下さいねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やはりレベルが上がれば上がるほど見えてくるものも違ってくるということでしょうか。自分のスポーツにおける考え方が甘いということを思い知りました。
「人間的な成長」でスポーツを終えてしまったのかもしれないです。
でもこれからは自分の中の勝ちたい気持ちに素直に応えるように、努力していきたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 01:22

試合の中では、「ルールの中で」最大限手段を選ばず勝つべきです。



試合が終わったら、スポーツマンシップあふれた思いやりのある人間に戻るべきです。

いわば、スポーツとは戦場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
>「スポーツとは戦場」
レベルが高ければこのような概念は受け入れざるを得ないのかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 01:16

試合において勝つことがすべてであり、そのためには手段を選ばないという考えを持っていなければ、強い選手とは言えないのでしょうか。

「勝つことがすべて」という考えを持っていないと、やはりその人は「弱い」のでしょうか。

あなたは何のために練習してきたんでしょうか?試合に勝つためじゃないんですか?勝つためには手段を選ばない、、、なんかそんな人を悪いように言っていますが、あなたは試合に勝ちたくないんですか?自分の納得のいくプレーも大事ですがそれで負けてもいいんですか?あなたが「弱い」とは思いません。私自身前はあなたと同じ考え方でしたから。勝ちと負けどちらをとりますか?私は絶対に勝ちをとります。
私が最後に言いたいのは…
なにきれいごと言ってんの?負けたら何にも残らないよ?勝つことが、スポーツのすべてを通して最高のゴールであることは分かっているのに何で勝ちにこだわらないの?
きついこと言うようですがここまで深く考えているあなたに勝ちの喜びをわかってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
すごく分かりやすくて、その分衝撃も大きかったです。
いろいろ考え込んでしまいました。
sakusakar様の回答を読ませていただいて、自分はただ、プレイヤーとして、チームとして弱かった自分をフォローしようとしていただけなのかもしれない、と思いました。兄が主張した「勝つことがすべて」ということに対し、負けを勝つことよりもたくさん経験した自分がアホのように思えたのかもしれません。そう考えるとすごく自分が惨めで、悔しい思いになりました。たしかにきれいごとですね。
それでもやはり勝ちたい気持ちはすごくあるので、その矛盾に納得していなかったのかもしれません。
ありがとうございました。


(ぜんぜん関係ないんですが、sakusakar様はサクサカーでいらっしゃるんですか?自分もサクサカーなんです^^;もし勘違いならごめんなさい・・・)

お礼日時:2005/06/27 01:14

「勝つことがもっとも大事だ」と考えている人(勝つことが目標の人)にとっては、勝つためのプレーが出来なければ「弱い」ということになるでしょう。


しかし、「勝つことよりも大事なことがある」と考えている人(勝つことが目標ではない人)にとっては、その人の思う大事なことを捨てて勝つためのプレーをしたら、勝っても「弱い」ということになると思います。

スポーツは生きるためにやっているのではありませんから、本人が納得できればよいと思います。プロは本人の納得よりもファンの納得を優先すべきと思いますが。

私自身は、松井選手が全打席敬遠されたあの試合を見て、選手は本当に納得できているのだろうか?と疑問を感じました。納得できているならいいと思いますが、本当は勝負したかったというのであれば、目標を見失った「弱い」選手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
>「勝つことよりも大事なことがある」と考えている人
自分はそっち側の人間だったのかもしれません。
もちろん勝ちたい気持ちが一番強いのですが、それだけかといわれると反発したくなるんですよね。
でもやっぱり勝ちたいです(爆
意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 00:55

スポーツという大きい括りですと難しいですが、


これがプロスポーツ選手ということですと
お兄さんの意見が正しくなると思います。

当然お金をもらってスポーツ競技をする以上は
勝つことが求められています。
勝つことが全てとは言いませんが、勝つことは求められているでしょう。
もちろん野球であるとかサッカーの場合は、
ファンサービスというのも重要な側面ではありますが
勝つことがやはり重要で、そのために練習しているのです。

ただこれがアマチュアスポーツの場合は、
少し事情が違ってくると思います。
勝つということが重要な要素であることは同じですが、
スポーツを通して交流するという考えもあると思います。
ですので職業としてスポーツをやっている人たちとは
スポーツに取り組む姿勢だとか時間は当然違いますので
そこは勝ち負けにあまり固執しないでも良いと思いますね。

社会人野球なんかの場合は準プロみたいなところもあるので
勝ち負けにこだわるところもあるでしょうが、
欽ちゃん野球団のような球団もありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました!
やはりプロの世界では勝つことに執着するのが当たり前なんですよね。
冷静に考えればそうなんですが、兄と話しているうちにスポーツって「勝つこと」だけなのか?と思ってしまったみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!