dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島の一人っ子です。大学1年女です。両親、祖父母、私の5人家族。
実家から車で1.5時間離れたところ、大学の近くに一人暮らしをしています。今通っている大学にどうしても満足できず仮面浪人しています。(休学などはしていません)別の理由もあります。親離れしたいということです。希望大学は関西地区です。
家族に土日は帰ってきてといわれて毎週必ず実家に帰っています。帰らないと家族はさびしがり、自分も祖母のさびしそうな顔を想像するとなんともいえなくなり帰ってしまいます。箱入り娘で、大事にされてるんだと思いますが危機感を感じています。このまま家族にべったり、何の冒険もせずに田舎で一生過ごすのは嫌なのです。
このことを家族に言えないでいます。家族がとてもショックがると思うし反対されるのも怖い。
何不自由なく育ててもらいました。しかしどんなときも、家族のことを考えて生きてきたような気がします。友達とおいしいものを食べていても自分だけ・・と家族に悪いと思ってしまったり、とにかく自分のことを考えるより、まず家族という文字が頭に浮かぶようになっています。お小遣いをねだることもめったにありません。変な話ですが今も自分のために、親に今までたくさんお金を使わせてしまって悪いな。とか考えてしまいます。
祖父母にとって孫は私一人だけです。(母は婿取り。母に妹がいますが子供なし)祖父母が寂しがるんじゃないかと思うと、泣けてきてしまいます。
今は、家族のために近くの大学に通っているようなものです。
家族の気持ちを第一に考えるといいことだと思いますが自分のためを考えるとどうしていいか・・私はどうすればいいのでしょうか?
家族に話しても、まだ私を子供としか見ていないようだし、中途半端ばっかりしてきているので、どうやったら真剣に受け止めてくれるか。
最近はこのことでうつ状態が続いています。
親切な方お願いします...

A 回答 (8件)

質問者様は「良い子」でダメになるタイプですね。


子供を一方的に保護の対象として接する家庭でよく見られる光景です。

あなたの悩みは社会の常識としては理解を得られることは無いことが多いでしょう。
でも私はそうは思いません。
あなたが悩んで悩んでそしてとうとうこの掲示板に書くまでに至ったことを考えると、あなたは相当苦しんだのだろうなと感じます。

今の危機感を持っている間にいちど完全独立して生活してみることを強烈にお勧めします。
今のあなたには完全な一人暮らしが必要です。
一度やってみればいいんです。そうすれば全て納得がいくでしょう。
一番恐いのは今の危機感が慢性化して行って、あの時親の顔色を伺うのではなくて思い切って独立しておけば良かったと思いながら不完全燃焼のまま人生を送ることになることです。

でも自分の意思を貫くにはそれ相応の大変さはありますよ。
親の意見は聞かないわ、新しい部屋のお金は出せ、これは通用しません。
質問者様はそういう負担を負ってでも自分の意思を貫く覚悟はあるでしょうか?

恐らくこれが質問者様にとっては初めての「自分で決めたこと」になるのではないですか?
子供を主体に物事を一緒に考えるのではなく、親が率先して結論を決定するような関係で質問者様は成長してきたと思われるので、大学だってやはり半分は親の顔色を伺いながら決定したのは事実だと思います。

しかし今回の親元を離れる、あるいは離れないという決定は確実に質問者様の決定です。
離れる決定をするならもちろんのこと、離れないという決定をするのもあなたの自己決定です。
本当に親離れをする意思と覚悟があるのに、今回もまた親の顔色を伺ったがために親離れを躊躇するなどと言うことだけは絶対やめて下さい。
これを繰り返すと精神が腐敗していきます。
元気な危機感のある今こそが勝負の時です。

ただ心配なのは質問者様が「どうやったら真剣に受け止めてくれるか」と考えていることです。
親の顔色伺いをしているんですね。
親に認めてくれるかどうかという発想です。
質問者様のように常に親との関係が頭に浮かぶ思考習慣があなたをがんじがらめにしているのです。
質問者様の素質もあるのかも知れませんが、やはり親の教育方法に問題があったのでしょう。

いろいろと書きましたが、
誰がなんと言おうと、私は質問者様の悩みは本当に悩むだけの理由と価値があると思います。
この問題を常識でしょと言う感じで斬り捨てる人は大勢いるでしょうが、決してそんなことありません。
そこは是非自信を持って悩んで下さい。
これだけ悩んで掲示板に長々と書くくらい悩んでいるのに斬り捨てられるような問題なんかではないです。

そして親離れすると言うことは親がしてくれていた援助を受けられなくなると言うことを意味しますが、本当にその分の負担を質問者様は負ってでも意思を貫く覚悟があるかをよく考えてみて下さい。
親から離れたい、でも親の了解も得たい、理解して欲しいという思考方法を捨てられますか?
自分が決めたことなら、周囲の反対があっても押し切れますか?
親の接し方に問題があったために、あなたは自己決定の重みを負担しないような生き方をしてきたのかも知れません。
でも勇気を持ってそこから脱却して下さい

もっともっと悩んで悩んで悪夢を見るほどなやんで、そして親にではなく自分にとって最も良い決定を下して下さい。
そしてまた辛くなったら掲示板に書き込みでもして下さい。
応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべてあなたの言うとおりです。このことが自分で決めた初めてのことです。もう少しじっくり考えてみようとおもいました。

本当に参考になりました!!!ありがとうございました☆がんばります!

お礼日時:2005/06/29 02:19

こんにちは。


大学を卒業して何年も経ちますが、私もhitorikko4さん同様一人っ子です。
住んでいる場所も近県のため、hitorikko4さんの親離れしたい・田舎で一生過ごすのは嫌、というお気持ち理解できます。

>家族のために近くの大学に通っている
厳しい事を書いてしまいますが、hitorikko4さんは
家族のために勉強するのですか?
何のために高い授業料を払ってもらって生活費も出してもらって、大学に通われているのですか?
仮面浪人するということは、大学の勉強も受験勉強も中途半端になってしまいませんか?
大学一年生ということは、もしかしたら大学の理想と現実のギャップに悩まされているか、五月病にかかってしまっているのかもしれませんね。
本当に行きたい大学があったのなら、よほどの事情がない限り、仮面浪人などせずに浪人するはずです。
仮面浪人していること、たとえご家族がショックを受けるとしてもきちんとお話しなければならないと思います。

そして、新たな進学を機に気軽に帰省出来ない場所に行かれた方が良いと思います。
このままだと、就職も実家から通える会社に・結婚も同居か近い場所に…ってなってしまう可能性があるかもしれません。
離れて暮らすのは、hitorikko4さんのためでもあるしご家族のためでもあると思います。

ご家族を思う気持ち、これは大切なことだと思います。
たとえ離れて暮らしても、子であり孫であることは何ら変わりません。
定期的に電話で話をしたり、長期休暇に帰省したり逆にご家族を一人暮らし先に呼んでみたりすればよい事です。
真剣に話をすれば、ご家族も受け止めてくれるはずです。
そろそろご自分のことを第一に考えてみてもよいのではないでしょうか?

うつ状態とのこと、大学に保健センターとかありますよね?
一度そこで相談してみてはいかがでしょうか。
それに何かあれば、またここに相談すれば皆さん力になってくださると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん浪人したかったです。しかし担任や家族に反対され、納得したふりををして、しぶしぶ今の大学に入学しました。

まず仮面浪人している罪の重さを認識しようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 02:10

親離れできていない自分に気が付き、


それを乗り越えようとしているのは立派なことだと思います。
あなたぐらいの年頃であればごく普通のことで正常な感覚でしょう。
悔いが残らないよう真剣にご家族にお願い、相談した方が良いですね。
ただ、あなたの為に少し厳しい事も言わせていただきます。
今の大学に満足できない「本当の理由」とあなたがきちんと向き合わないと、関西に行っても本質的な問題は何も解決しないという事です。
この本当の理由をきちんと自分で考えて、ご家族に伝えないと、
理解してくれるくれないは別にして「中途半端」と受け止められてしまいます。
あなたはご家族から大事にされ、期待されて育ってきた。
いつもご家族のことを考え、そして感謝の念を持ち続けてきた。
家族愛に満ちた理想的な関係に見えますが、私はそうは思いません。

あなたの自我が、悲鳴をあげている様に見えます。
あなたの人格が、家族の愛という名の押し付けに抗議しているような感じを受けます。
あなたの心が、自分自身という存在を求めて揺れているように思えます。
大学に入ってやっと解放されたと思ったら、往復3時間の道を土日の度に帰ってこいと言う。
もう我慢できない、耐えられないという気持ちが、家族と遠く離れたい
と思わせているのだと自覚し、それをご家族に知ってもらうということです。
「本当の理由」を話せば、ご両親は「>中途半端」などと思わずきちんと受け止めてくれると思います。
また、ご両親があなたの気持ちをきちんと理解してくれた事で、
あなたが何か妥協点を見出せる可能性もあります。

「雨降って地固まる」結果になるよう祈っています。
見当違いのことを言っているようでしたら、笑い飛ばした上でお許しくださるようお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと本当の理由を考えようと思います。

貴重な時間を費やしてくださりありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 02:12

あなたは今、親離れしたいという気持ちが強いんですよね?


でも一人っ子ゆえに、家族のことを考えると躊躇してしまうんでしょうね。

家族から見れば、あなたはいつまでも子供であることには変わらないです。可愛い一人娘ですよ。いつまでもそばにいて欲しいと思うのは、親だったらみんなそう思うんではないでしょうか。
でも、いつかは親元を離れるんです。それは就職かもしれないし、結婚かもしれない。
今、別の大学でやりたい事があるなら、思い切って家を出たほうがいいと思います。今しか出来ないですよ!後悔は先に立たずって言うし。
家族にはちゃんと本当に思っている事を言ったら、伝わるんではないでしょうか。
もちろん、お金のこと、生活のことが関わってくるので、ちゃんと考えないといけませんけどね。

兄弟がいても、その一人が家を出て自分まで出るのはちょっと・・・っていう人もいます。出たくても、家業を継がないといけない人もいると思います。
みんなそれぞれ色んな悩みを抱えながら、やっているんです。
私はそう思います。私も一度家を出て今は戻りましたが、離れてみて分かったことたくさんあります。

あなたは家族の事を誰よりも大切に考えてて偉いですね。
別に家族を捨てるわけじゃないんだし、いつか別の形で親孝行したらいいんでは?(旅行に連れて行くとか)
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後悔先に立たず。。。。そのとおりだと思います。

わざわざこんな質問に答えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 02:14

私も社会人1年生ですが、一人娘です。

質問者様と、同じように考えてた時期もありました。

私は、『自分が親のため』というよりも、親の方が私から離れてくれない。。という感じですけどね(苦笑)彼氏とデートするだけで、親は不機嫌。。早く帰れとうるさい。。そんな日々です。とても社会人の暮らしとは思えないくらいですよ(笑)

家族のために近くの大学に入り、家族のために週に一度は帰省する。。

貴女の人生は、親のためにあるのでしょうか?同じ一人娘として、『私が家族を裏切ったら。。』そう考えてしまう気持ちは分かります。でもね、自分の人生を、自分の悔いが残らないように生きる。これが一番、良い事だと思いますよ?最高の親孝行じゃないですか??

このままいくと、いつかきっと『親のために色々我慢してきた。こんなはずじゃなかった』そう思うでしょう。もしかしたら、心のどこかで思ってるかもしれないですけど。。

そうならないためにも、親にはしっかり話しましょう。

貴女は、将来のことも含めて、色々考えているのでしょう?どんな仕事がしたいとか、どういう結婚がしたいとか。それを実現するためには、今の大学ではなく、関西の大学に行く必要があるのですか?

単に、色々と冒険がしたい。親に縛られるのは嫌。。それだけでは、親は納得してくれません。一人っ子ですから、なおさらです(笑)自分の将来を見つめて、それにたどりつくためのプランを伝えなくちゃ。そうしないと、いつまでたっても『子供』のままですよ?

反対されるのが怖いのは、プランがまだ出来上がっていないからでしょう?自分の夢が確実なものになっているなら、反対されても説得できるはずです。私もそうでしたから。

進学・恋愛・就職・結婚。。。一人娘は色々と大変だけど、お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ一人っ子なんですか。気持ちをわかってくださり心強いです!

ありがとうございました☆

お礼日時:2005/06/29 02:16

親ばなれしたい、って離れて遊びまくりたいってことじゃないですよね?それなら家族は不安でしょうが本当に行きたい大学があるのであれば、親や祖父母に言ってみるべきです。

家族の為に近くの大学に通ってるということは自分で決めたのじゃないのですか?本当にあなたのことを想ってくれていたら、行かせてくれると思うのですが。あなたは相談しましたか?1度も言わず、言っても無理だろうな・・・とか考えているのでは?行きたくもない大学に通っていても無駄です。時間も経済的にもなんのメリットもないことくらい家族も分かるでしょう。それに、あなたの病んでいる姿もみたくないでしょう。

今でも週末以外会っていないのだったら、一緒に住んでいるわけでもないのだから、遠くに行っても関係ないように感じます。ただ、電話で近況報告、手紙を送るなど連絡をとって寂しい想いを軽減させる必要はあるかな。常識といえば常識ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊びまくりたいではありません(笑)

家族に話してみようと思えました!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/29 02:17

仮面浪人してるとのことですが授業料は支払っているんですよね?


学校に行っていないことご両親はご存知なのでしょうか?
ご両親、祖父母の事を考えるという言葉がよく出てきますが本当に考えているとは思えません。

授業料、家賃を出してもらっているんですよね?
学校に通っていないことが一番ご両親を裏切っていることではないでしょうか?

hitorikko4さんが他の大学に行きたいこと、今大学に行っていないことを伝えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校へは休まず通っています。

厳しいご意見ありがとうございました。自分の甘さに気づきました。

お礼日時:2005/06/29 02:04

現実的に考えて、貴女は早く他人に興味持って、旦那を探す訓練始めてみては?



じいさんばあさんは、40代になったら死んでる事が多いですし、親も50代になったら死んでるかもですし。

遺産も運用する知識がなければ役に立ちません。
就職して自力で生きて行く訓練積むために、貴女は進学してるんですよ。
親や親戚を振り返るんは、30代からにして、今は自活訓練して下さい。人間、いつかは1人なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事