dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アロマテラピー初心者です。
次にどんなアロマオイルを買えばいいか、
(お店に行くと目移りしてしまうので…)
オススメがありましたら教えてください。

アロマライトで拡散するのが主な使い方です。
ちょっと不眠気味なので眠る前や、
体がだるいとき、気分がふさぐときによく使います。

今まで購入したのは、ラベンダーのほか、
ローズウッド、メリッサ、スイートオレンジ、
ユーカリ、ミルラです。
ローズウッドはとくに好きな香りです。
似たような香り、もしくは、
これを試してみたら?というのがありましたら、
ぜひ教えてください。

メーカーでは、生活の木・ガイア・
マギーティスランドは手に入りやすいですが、
こちらもオススメのがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

なるほど、ショップではそのように言われましたか。



確かに入門セットの1mlのミニボトルにはドロッパー(一滴ずつ落とせる中栓)がついていないので、スポイトで落とさなくてはなりません。セットにはスポイトが一本ついていますが、複数のオイルに使う場合は一種類使うたびにアルコールで洗浄します。それほど高価ではないので、私はスポイトを何本か用意していますが、それでも一回一回アルコールで洗浄するのは面倒かもしれません。

それとショップで勧めなかったもうひとつの理由として考えられるのは、10種類のオイルがあっても結局使うオイルの種類が限られてしまい、使われないオイルは無駄になってしまうということではないかと思います。

しかし、エッセンシャルオイルは単独で使うよりも、数種類をブレンドすることによって、より高い効果が得られるのです。30種類のオイルがあったらいろいろなブレンドを楽しむことができますし、いろいろ試して自分だけのブレンドを見つけるのは楽しいことです。

セットにはムエット(試香紙)がついていますのでムエットで瓶の口を軽くこすり、(本当はアルコールで希釈したほうが香りがよくわかるのですが)これを何種類か用意します。ムエットの先にオイルの名前を書いておくとよいでしょう。2~3本のムエットを一緒に持って顔の前で扇ぐように振りますと、香りのブレンドを試すことができます。ムエットがないときはふたを開けた瓶を2~3本まとめて持ち、鼻から10cmくらい離したところでまわすようにしますとやはりブレンドを試すことができます。
せっかくアロマに興味を持たれたのですから、ぜひ楽しんで生活に取り入れていただけたらと思います。最近は図書館でもアロマ関係の本がたくさんおいてありますから、まずはそういった本でブレンドレシピを試してみてもいいと思います。

ちなみに私は、イランイラン+レモン、クラリセージ+オレンジ、ベンゾイン+ローズウッド+ベルガモットなどがお気に入りのブレンドです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び詳しい回答、ありがとうございます!!
ローズウッドが好きなので、
ベンゾイン+ローズウッド+ベルガモットも
いつか試してみたいと思います。
・スポイトを何種類か用意する
・ブレンドする前の試し方
とくに勉強になりました。
本も数冊持っているのですが、
あれもこれも試してみたい!と目移りしてしまうんです…

お礼日時:2005/07/01 13:40

不眠症の人に好評だったのは、イランイランですね。


体がだるいときはベルガモットを利用します。スイートオレンジも好きなのですが、会社で使用したときに、皆の食欲がすごく増してしまい・・・好きなのですが断念しました。たまにレモン等に混ぜて使っています。
また風邪をひいた時や、免疫力を増進するために両親が寝るときには「ティーツリー」や「ラベンサラ」も使って貰っています。

私が主に利用しているのは、オーストラリアの「イーコンセプション」のオイルです。それ以外では「ライブラ」「生活の木」です。
「ティーツリー」「ユーカリ」については「イーコンセプション」のがダントツに良かったです。さすが生産地オーストラリアだと思いました。
「ティーツリー」は夏場蚊にさされえた時に大変重宝してます。よくさされるのですが、おかげで去年は1つもひっかき傷を作らずにすみました。
「ベルガモット」は「ライブラ」が好きですね。

「イーコンセプション」は主要なオイルではお試しボトルが発売されていますので、そちらを利用されても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ベルガモットもいい香りですね!
イランイランも最初はそうでもなかったのですが、先日試したら、いい香りと思いました。

「イーコンセプション」「ライブラ」についても、
調べてみます。

お礼日時:2005/07/05 09:54

香りは実際に試してみないとわかりません。

あるときにはいい香りと感じたものが、別なときにはそうでもなかったり、その逆もあります。香りは好きだから効果があるのではなく、今の自分に必要だからいい香りだと感じるのです。ですから、その時の心理状態や体調で感じ方が違うのです。

生活の木が便利でしたら、アロマ入門セットはいかがですか。アロマテラピー検定2級対応、1級対応、プロフェッショナルセットの3種類があり、それぞれ10種類のオイルが1ml(レアバリューオイルは0.3ml)ずつ入っています。私はこれを使ってその時々に好きな香りを楽しんでいます。その中で特に気に入ってよく使うものや、特別に目的があるものだけ個別に買い足します。
値段はそれぞれ2,100円、3150円、4200円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試したいと思うのですが、蓋が開いてなかったり、
おっしゃるようにその瞬間の体調に左右されて、
普段は使わない香を買ってしまって、
ほとんど蒸発させてしまったことがあり…。

生活の木では、初心者に入門セットはすすめません、と言われました。
入門セットは、スポイト等が必要なのでしょうか?
使って見たいと思います。

お礼日時:2005/06/30 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!