プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、高校1年です☆
将来は消防士になりたいと思っているのですが・・・
文系・理系のどちらにいって何学部の大学に行けば
いいか分かりません。
インターネットで調べたのですが、なかなか詳しく
書いてあるのがなくって・・・
なので、消防士希望の方や現役消防士サンなど、
是非教えて下さい!!!

A 回答 (11件中1~10件)

No.10の回答者です。


 アドバイスを一つ落としていたので追加させてください。
 救急を専門に行いたいのであれば、医学部に進まれる事をお勧めします。絶対に有利です。

 「risa0726」さんが、将来、同業になられる事を期待しています。頑張ってください。
    • good
    • 22

 現役の消防官です。

(消防士は階級で、一般的に消防士といわれる職業は消防官です)
 消防の仕事を大きく分けると、消防・救急、予防、総務に分かれると思います。しかし、いづれも専門の学部はありません。しいて言うならば、有利な学部と思われるものはあります。それは、法文解釈が必要となるので法学部だと思います。(地方公務員法や地方自治法を理解するため)また、将来、予防業務に進みたいのならば、理科系、特に建築や理学部(化学)を学んでおいた方が仕事を行う上で多少有利にはなると思います。しかし、必ずしもでは無いです。(ちなみに私は商学部出身で建築担当も危険物担当も以前していました。)偉そうに聞こえるかもしれませんが、専門外の学部出身であれば、消防官になってから(担当になってから)必要な事を勉強すれば良いのです。
 それよりも、身体的条件として体力だけではなく、視力も要求されます(体力はあればこしたことは無いですが、一般的な体力があれば消防学校に入校後身につきます)ので注意が必要です。
 ところで、最近の採用者は全員といって良いほど専門学校に入校して公務員対策をしてみえます。参考にしてください。
    • good
    • 19

はじめまして。

実は私(女性)ですが、消防士を目指しています。現在大学4年生で、ある消防の1次試験に合格し、2次試験が次にあります。実は、私は、人の命を助けたいと思っていまして、救急救命士の資格をとりたいと思っていました。ですので、救急救命士の受験資格を取れる4年生大学に入学しました。この大学も結構倍率高かったです。地方の消防を目指すのでしたら、救急救命士の採用枠を作っているところもあるので、そうゆうところにはかなり有利だと思います。東京や政令指定都市ですと、救命士枠はありません。
大学では、救命士の勉強だけではなく、オレンジの服をきて、ロープを渡ったり、壁を登ったり降りたりもしましたので、消防を目指す人ならかなり楽しいと思います。
ですが、やはり今は公務員は人気で、倍率がかなり高いため、公務員試験の勉強をしないといけません。でも、うちの学校は救命のほうも必死に勉強しなければならないので、公務員の勉強と学校の勉強を両立できる人でないと、消防の合格は難しくなります。
いかがですか?参考になりましたか?
私も2次試験合格できるように頑張りますので、質問者さんも頑張ってください!!
    • good
    • 17

消防士になりたいのならわざわざ4年間遠回りして大学に行く必要ないと思いますよ。


消防士になるための学部、学科なんてものはありません。
本当に消防士になりたいのなら、今高校1年なら、今から消防の勉強を始めた方がいいですよ。
    • good
    • 3

消防士や自衛隊は公務員ですが、これらの仕事は大変なものだと思いますが、このような仕事は世の中になくてはならない仕事です.また、消防士であれば、おそらく、汚職をするようなことは、少ないと思われ、国民の為になるお仕事だと思います.


ところで、消火活動というのも、これまでの消防車で水を振りまくといったものは古典的なやり方です.
これからは、家屋レベルの危険レベルが小さい消火活動では、固形ドライ愛の投入や、山火事、油田の火事のようなレベル2、戦争被災、大震災による火災におけるレベル1では、消防士だけではとても対処できず、軍隊が消火活動にも関わってきます
    • good
    • 2

 高卒もいますし、大卒、大学院卒、元銀行員など色んな経歴の人がいます。


 公務員試験に合格することにマトを絞ったほうがよいと思います。
 ちなみに私は文学部卒で高校教諭「地理歴史」の免状をもっており、高校教師を目指していました。
 危険物や建築、消防設備、予防査察、広報、総務、など消防といっても、現場だけではないので、どの学部がいいかは一概にはいえませんが、どこの部署に配属になっても、法律の読み方(文章の解釈)を知っていると、やりやすいだろうとは思います。
 ズブの素人でも、建築担当に配属されれば、一級建築士を相手に「指導」しなければなりません。仕事はその配属先によって、大きく内容が変わりますので、今は体力をつけることと、公務員試験対策をすることです。
 大学に進学されるなら、好きな学部を選ぶのが一番です。嫌な学部で4年間過ごすのは、ツライと思います。
 高1にして、就きたい職業を明確にしているとは、たいしたものです。ぜひ消防士になって欲しいものです。頑張ってください。
    • good
    • 6

学部よりも、スポーツをやるほうが効果的だと思います。

体をしっかり鍛えてください。

結局、火事のほとんどは建築物です。
消防は、建築物の新築時の予防指導をやっていますが、工学的な知識があまりに不足している人が多いです。
建築出身の人であれば、予防行政で活躍できると思います。
    • good
    • 7

No2です。



No3さんの回答を見て思い出したのですが、消防官は炎やガスの対流などの知識を身につける必要があります。
消防は火事だけでなく薬品災害(サリン事件もそうでした)に出動することもありますから、化学全般の知識があると良いでしょうね。
    • good
    • 5

就職用の履歴書に書く学歴としては皆さんが書いておられるとおりですが、例えば、消防設備などの機械や天候などにも左右される火の勢いについて詳しくなりたい場合は理系、まちづくりや人の暮らしなどを研究して火事の少ない街を目指したいなら社会学系、というふうに考えてみてはどうでしょう。



体を使う仕事って、とかく高学歴とは関係がないというイメージがありますが、学問は身につけた分だけ何にでも活かせるはずです。

また、ご近所の消防署や防災センターのようなところで聞いてみるという手もありますね。東京の四谷三丁目には消防博物館もあります。

参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.htm
    • good
    • 6

普通の公務員と同じで採用試験(筆記)に合格すればよいだけですので学部は関係ありません。


※専門職を除く。


ただ現場(火事場)に行く消防官を目指すなら体力がないと勤まりません。そのため高卒の方も多いです。
(若い方が体力がありますからね)
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!