アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

消防の語源について

中国の事故のニュースなどで職員の背中に「◯◯消防」と書いていますが、この言葉は日本で作られて中国に持ち込まれたのか、それともその逆なのか、
その言葉の成り立ちも含め詳しい方教えてください!

なんなら警察についても同じくです

A 回答 (1件)

日本では、火災に対応する組織が確立したのは江戸時代です。


度重なる大火事に対処するために「町火消し(まちびけし)」が組織化されたのが始まりです。
つまり、当初は「ひけし」だったのですが、その後、西洋式の消火活動を内容とする近代的組織(軍則を適用した規律のある組織)が発足しました。
明治維新における西洋文物の導入、採用の流れに沿ったものです。

その際、「ひけし」という訓読名称よりも漢字音読名称が好まれました。漢語を理解できることがインテリの条件だったことが影響しているのではないかと思います。

そこで、「消火し出火を防ぐ」という意味の「消防」を当てはめたのでしょう。
日本は、中国大陸からの文化・技術を取り入れて発展してきた歴史的経緯があるので、漢語由来の言葉は多いですよ。
人間、自由、着席、学問など、音読み熟語には漢語由来が多くあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!