プロが教えるわが家の防犯対策術!

新聞の社説を題材に、論理的に批判、意見しようと練習しています。(構造をつかんで、その論理展開にそった批判…社説の主張とは関係無いところを批判するのは有効でないと考えまる批判を目指しています)
主に読売を利用しています。

しかし、それほど批判出来ません。ん~尤もだ、と納得してしまうんです。
例えば、今日(7・18)の読売の社説・活字文化推進法案について図書館・司書整備を進めて国語力を高めよう、とする社説があります。
これを皆さんはどう批判しますか?
私は、図書館整備が国語力向上に本当に結びつくのか?それを利用する人がいなかったり、また本を読めば国語力が向上するとは言えない(その場合、国語力を母国語で行う読解力とします)などです。

効果的な批判の仕方を教えてください。

A 回答 (3件)

私見です。


図書館という箱物が増えたら、人が図書館にいくようになるといえるでしょうか。
あと、司書というのは専門職ですが、学術論文を読むトレーニングなどは受けていない人が多いので、司書が増えても、良い専門書を効率的に蔵書として選択できるか疑問です。

あと、学術論文などで、研究者以外はネットからダウンロードできないものが多すぎます。科学技術振興機構の複写も高価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。地域の活字文化を底上げするために、図書館を整備する。ゆえに、活字文化は振興される、というのは飛躍がありますよね。

お礼日時:2005/07/19 08:09

 いちばん手っ取り早いのは、複数の新聞を読み比べることです。


 以前朝○と○経を取っていましたが、まったく書き方が違うので毎朝大爆笑でした。
 あまりに面白いので課題でプラス産×と毎○と△売の計5紙をとって読み比べました。これはまじでウケた。大爆笑。楽しいよー。書き手の偏見とか勉強の浅さ深さとかがモロ見え。いやあ、比較するといろんなことが見えてくるものです。もっとも、権威を鵜呑みにしなくなる、皮肉な物言いができるようになる、という「副作用」(←注・反語)がありますが。
 夏休みだけ、複数の新聞をとってみては?
 それだけで、批判力は大アップすること請け合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学に複数新聞があるので、もう少し深く読んでみたいと思います。斜め読みでは、私はよく内容を把握できないので汗

お礼日時:2005/07/19 08:06

とりあえず、私の批判です。



「文字・活字文化振興法案」が、衆院を通過した。
という話が、突然、何の前触れもなしに
図書館を増やす
という話になっているところにまず、違和感を感じました。でも、ここではこの点については論じないでおきます。

で、ここで、とくに問題にしたいのは、地域の公立図書館と、学校の図書館の役割をごっちゃにしているです。さらには、いつの間にか教育問題に話がすりかわってしまっています。

そもそも地域の公立図書館の主たる設置目的は、
「子供の国語力を高める」ことではなく、
「付近の住民に安価に図書・資料を提供する」
ことです。これは、図書館の歴史を見ても、図書館法
の規定を見ても(地域奉仕が教育よりも先に来ている)明らかだと思います。端的に言えば、図書館は、子供のための施設ではなく、大人のための施設なわけです。(もちろん、現在では、子供の教育というのも図書館の大きな使命の一つです。)

問題の「文字・活字文化振興法案」でも、
・地域における文字・活字文化の振興
と、
・学校教育に関する施策
は、分けて論じられています。もちろん、お互いに密接に関係していることは間違いないのですが。

というわけで、この社説については、「文字・活字文化振興法案」が、いつの間にか読売お得意の「教育問題」にすりかわっている点がもっとも気にかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、すっと図書館整備の話に移っていると言われるとそうかもしれませんね。でも、まぁそれほどオカシイ!とも思いませんでした。
活字文化振興法案から教育問題にすりかわるのが、少し気になるのですね。でも、なぜ活字法案を作ろうとしたのかは、国語力が無くなっているという状況(教育問題)を解決しようとすることもあると思います。
教育の現状にある問題を解決方向に向かわせる一つの案として、活字に触れさせる(まぁ活字に触れる⇒国語力アップではないですが)ゆえに、法案を作ろうとしたと考えました。つまり、それほどすりかわっているとも思えません。。

法案が、地域の活字文化と学校教育に関する施策と、分けて論じられていると今知りました汗。勉強不足です。。

お礼日時:2005/07/19 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!