プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、大学のエッセイで「日本の少年犯罪」について書いてます。10個の異なった情報源として、皆さんの実際の声を聞きたくてアンケートを使うことにしました。そこで、ご迷惑かと思いますが次の質問に対して皆さんのお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。


1.近年、日本の少年犯罪は増えてると思いますか?
(もし、増えてないと思う方は理由もお聞かせください。統計などは関係なく、「考え」をお聞かせください)

2.1の問題で「増加している」と答えてくださった方にお尋ねします。日本で少年犯罪が増加している理由は何だと思いますか?


3.少年犯罪が起こる原因は何だと思いますか?(これは2の質問と少し重なるかもしれません)


4.少年犯罪を防ぐためにはどのような解決策があると思いますか?

5.少年犯罪についてどのように思いますか?(かなり大まかな質問ですが、何か少年犯罪について思ってることがあるのでしたら、お聞かせください。)


文章が見にくいかもしれませんが、みなさんの考えを聞きたいと思うので、よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

1.増えている。


2.親、教師、警察の権威の失墜。
3.公共を無視した個人の人権主義偏重による「2」。
4.簡単。少なかった頃の風潮に戻せばよい。つまり警察と教師は怖い代わりに間違いを犯さない、
 親は子を甘やかさない。極論人間の質だけを問うなら戦前に戻したって構わない。
5.3に付随するが子供に人権は必要ない。子は親に逆らってそれも当然だが、最終的には強権発動
 できるだけの関係を作っておく必要がある。ただしそれには大人が正しくあることが大前提。
    • good
    • 0

1.近年の少年犯罪の増加について。



 少年犯罪についての情報の増加はあるかもしれませんが、それ自体は以前から多くあるものだと思います。ただ、犯罪の「質」が変わったのかもしれません。
 犯罪に重いも軽いもありませんが、法律に触れる行為を行いながらも、更生を期待されて拳骨で済む「悪さ」の時代ではなくなってきたからこそ、取り上げられるようになり、取締りや検挙の増加とともに情報も増えたのでしょう。犯罪数自体は増えている気がするだけのようなイメージです。

2.最初の質問にかぶる回答になるので省略させていただきまする。

3.増加(しているかのように見える)の原因について。

 大人の責任です。紛れも無く。お金をあげて援助交際のきっかけを作るのも、残虐なゲームを作り出したのも(少年の暴力・殺人事件との因果関係は説明できませんが…)、簡単に卑猥な写真・画像を見れるようにしたのも、情報力を争って詳細に犯罪の手口を解説してしまうネガティブ抜群の報道をするのも、全部大人ですから。。。少年少女の中での罪悪感の乏しさは、すぐに犯罪に手を染めてしまう環境と、犯罪を行うための情報が簡単に手に入るからのものだと思います。

4.解決策

 テレビの力って強いと思うんです。そういう意味で、細木和子の説教と、タッキーの人気と、くりぃむしちゅーの笑いを融合させた某番組はとても効果的だと思います。話それちゃいましたが。。。
 少年犯罪の報道ってとても無責任だと思うんですよね。「何歳の少年がこういう事件を起こしました。」「送検されました。」「いや~どうしてこうなるのか分からないですね。」で終わるのではなく。結果誰が迷惑を受けて、悲しんで、犯罪を犯した少年がどういう罰を受けて、今後どういう生き方をしていく羽目になるのか。それぐらいまで、伝えてみても良いんじゃないかと思います。

5.少なくすることは出来ても、無くなることはないでしょう。

長々と申し訳ないです。
    • good
    • 0

一応まだ少年です。


1.増えているような気がします。
2.得られる情報の量及び内容が年齢に依存しなくなったこと
3.外傷を伴わない精神的なダメージにより、文字通り「内から」壊れていくのかなぁと思います。
4.なし(悲観主義なので)
5.年齢は現代においては殆ど意味をなさなくなってきている様な気がします。それ故年齢によって定義された少年犯罪という言葉の存在自体がナンセンスだと思います。
    • good
    • 0

1.減っています。

ただし.以前事件として取り合わなかった内容を近年計数していますので見かけ上増えています。
2.かって事件としなかった内容を事件として数えているため。
3.所得格差・学歴較差・就業較差・労働較差
4.較差の是正・適正な青少年の教育・青少年事件の取り扱いを元に戻す。
5.労働者階級に対する所得のピンハネ政策をとると増えます。
    • good
    • 0

1.比率としては増えていると思います


2.1の続きで少子化だから
3.ストレス、絶望
4.大人が個性がどうだとか考えを押し付けない、か、力で押さえつける
5.今の子供とその親、教師などとは生きていた文化がまったく違うことが原因じゃないだろうか

16歳 男
    • good
    • 0

1.件数そのものは減っていると思います。


そのかわり、凶悪なタイプは増えたと思います。


3.子供を取り巻く環境だと思います。
少子化による1人っ子の増加、共働きにより孤独な時間の増加、さらに子供同士で遊ばなくなった事等。


4.傷つけられる痛みというのを教えるべきでだと思います。
今日の子供達は殆ど喧嘩というモノをする機会が無いのも問題化と。
喧嘩して殴られたりすれば自然と相手の気持ちも分かるモノですが、インターネットの普及が痛みの無い喧嘩を産み出してしまいました。
それ故、相手を傷つけるということの意味を知らなくなっているのでは?
    • good
    • 0

犯罪の原因を見ると



1、親に愛されていないと思った。注意された
  ことを根に持って、というのは、注意してくれる
  ことが愛情であると思っていない。

2.ネットで悪口を書かれた。

このたった二つの事例ですが、共通しているのは、
自分を認めてほしいという心の叫び、愛されたいと
いう欲求、承認されたいという欲求が阻害された
ため。

人間の食欲、性欲などと並ぶ、人間の基本的
欲求が満たされないための犯罪だと思われます。

戦後の混乱期の犯罪は、食欲が満たされないため、
「食うに困るので人を殺した」根本は
基本欲求が満たされていなかったという
意味では、昔も今も変わらないと思います。

欲求不満の状態が犯罪をつくりだすと
考えます。
    • good
    • 0

こんにちは。

17歳男です。
自分なりの回答は…

1 増えている。特にここ最近。
2 受験や塾や偏差値や競争的社会で本当は競争なんかしたくないからイライラしたり孤独感に溢れたり、『嫌われたら嫌だ』という更なる孤独感に恐れて、心から相談できる人がいなくて、自分で溜め込んで爆発してしまうからだと思います。あと、やはり皆さんの言うように、犯罪しやすい社会っていうのもあると思います。『爆弾の作り方』がインターネットにあったり、『闇の職業安定所』が簡単に見れたり(僕自身見たことがあります。普通のサイトのように誰でも簡単に入れました。)、「やっっちゃおう」と思ったらすぐに行動に移せちゃうそんな野放しになっている社会もいけない気がします。
3 やはり 2 でも言ったように競争的な社会や「落ちこぼれはどうしようもない。」的な社会や、親の自己満足的な教育、「結局は自分さえよければ良い」「見て見ぬフリ」のような自己中心的な社会風潮、誰でも簡単に手に入る危ない情報の放置。あと、自分も 少年 だから思うことかもしれないけど、一昔前の少年の友人との関係と、現代の少年の友人との関係は違うように思います。現代は、少年全員に腹を割って話せる友人がいないように思います。結局それも、バラされて周りから嫌われるのが嫌だと思う気持ちがあるからだと思います。
4 少年犯罪を防ぐには、もっと身近に相談しやすい人を増やすこと。生徒の異変や問題を気づいて、何か行動をすぐ起こすような大人の存在。「ゆとり教育」とかじゃなく、本当に青年に ゆとり を与えること。窒息しそうな位、ゆとりはないように感じます。
5 加害者ももちろん悪い。でも、加害者だけが悪いわけじゃないと思う。本当なら友達と楽しく青年期を送り大人への準備を始める時期なのに、追い詰められ誤った道に堕ちた青年の最後のSOSが少年犯罪だと思います。普段から出しているSOSに私たちが、気づき相談に乗ってあげ、手を差し伸べてあげるべきなのに、知らないフリをしたり自分しか見えないような私たちも、同罪とまでは行かないけど有罪な気がします。もちろん理想論も入り、現実化は難しいけどそういう意識の有無は大きいと思います。それと、マスメディア。加害者の心理や悩みも何にも知らないコメンテーターが加害者心理を分析して偉そうに喋るのは止めてもらいたいです。いつもそういう人をテレビで見るたびに、「ムカつき」ます。面白おかしく報道する、週刊誌やワイドショー。こんなんじゃ少年犯罪は減らない気がします。情報を知りたい心理も当然だけど、行き過ぎの情報などは加害者少年の更正を妨げ再犯の可能性も生んでしまう気がします・
    • good
    • 0

1)増えていると思います。


#4さんのリンク先のデータは非常に興味深いですが、アレを見て増えていないと言う方がおかしいです。
昔犯罪が多かった原因と、今増えている原因は違いますから。しかも、あのグラフ以降の5年間が気になりますね。

2)いろいろあると思いますが、ゲーム、漫画などの描写、表現、設定が与える心理的効果が根底にあると思います。
一見優良図書に見えそうな内容の漫画ですら、悪い効果が
あるものがあると思います。(例をあげると長くなるのでやめます)
1つ1つを取って、あれが悪い、これが悪い、というのでなく、モラル的に少し悪いことがそのうち普通のことになって、そのうち、それより少し悪いことがまた普通のことになって・・・、とスパイラル的に悪い方へ進んでいるのではないでしょうか。

3)モラルの低下です。
まあ、昔犯罪が多かったのも、これですよね。結局。

4)モラルを向上させること。
というのは、解決策じゃないですね。そのためにはどうすればいいかを考えなければいけません。
難しいです。全員がモラルが低下していることを認識すれば、向上させるために何をすればいいかを考えれば、自然と向上していく気もします。

5)悪いのは大人です。
親や周りの大人と言う意味ではありません。大人全員です。
・飲酒、喫煙、万引きなどを見て見ぬ振りする大人(確かに注意するのに勇気がいりますが)
・20歳を超えても、少年誌を読んでいる大人(そういう人が増えてくると、内容が徐々に大人向けになります)
などなど。
ただ、これらを責めるのでなく、モラル低下のスパイラルの一因と考え、その代わりに別のモラル向上の努力をすることが重要だと思います。

すぐにはよくならないでしょうが、昭和30年代の水準になる前に手を打つべきです。
    • good
    • 0

資料を見ずに回答すると、



1.犯罪件数は増えていないが、少年人口が少なくなっているので人口比では増えているかもしれないと思う

2.どこを見ても大人ばかりになっているので、少年が追い詰められやすくなっている感じはあるかもしれない

3.冷静な判断を出来なくなったためというところで、大人の犯罪と同じではないかと思う

4.
・少年人口を増やしていく
・道交法の義務教育化
・「暴走族」を「珍走族」と言い換える運動を進める

5.「少年犯罪」は特殊なものではなく、根本的なところは大人の犯罪と同じではないかと思う。
そこを特別視することが、「少年犯罪」という問題をややこしくしているのではないか

参考URL:http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!