プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今回もよろしくお願いいたします。
NHKラジオ講座より

I'VE LEARNED A LOT JUST IN THE FIRST COUPLE DAYS I'VE BEEN HERE.
THERE'S A LOT MORE TO LEARN THAN I THOUGHT THERE WOULD BE.
ここへ来てまだ数日だけどすごく勉強になったよ。
思っていたよりも、学ぶべきことがずっと沢山ある。

(質問)文章の最後に[THERE WOULD BE]とありますが、どういう意味でしょうか?必要ないようにも思えますが?使いこなす為に、1~2例文をいただければ、ありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

(a lot) more という比較級によって比べているのは,


there is much to learn と
I thought there would be much to learn です。
すなわち,「実際に学ぶべきこと」の分量が,
「私が過去の時点で今後,すなわち,現在の頃に学ぶべきことがあるだろうと思っていた」分量よりもずっと大きいということです。
 much というのは,there is の後,there would be の後,すなわち,there is 構文の主語になるべきもので,I thought の後に直接くるものではありません。
 than I thought だけでも意味は通りますが,比較の対象をできるだけ明確にするために there would be を置いたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も分りやすいご回答をいただき有難うございました。よく理解できます。頭を柔軟にと思うのですが・・。最近ネイティブの独特の言いまわしに少し触れてきているような気がします。今後とも趣味として英会話を続けたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。  以上

お礼日時:2005/07/28 12:56

比較の文では何が比較の対象になっているかを明示しないとあやふやな文になってしまいます。

日本語で考えると良さそうでも、英語圏の人にとっては?になるのです。勿論理解はしてもらえるでしょうけど。

例えば、
The population of Tokyo is much larger than THAT of Los Angels.

と言う文で、大文字にしたthatを忘れる人が多く居ます。比べているのは、人口なので、日本語だと、ロサンジェルスより多い、ですが、ロサンジェルスの「人口」を指すthatを入れないとはっきりした文にはなりません。

で、質問の文でも、現在認識した"there's lot to learn" と行く前に思っていた "I thouht there would be some to learn"を比較しているので、there would beが無いとあいまいな文になってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回もご回答いただきまして有難うございました。皆様から幅広くご教示いただくので、それだけ沢山学べます。今回もとても参考になりました。「覚えては忘れ」の繰り返しですが、皆様のお力添えもあり、楽しく学べますので、今後とも続けて行きます。どうぞよろしくお願いいたします。   以上

お礼日時:2005/07/28 13:02

 #1です。

例をあげるのを忘れていました。
「あなたは予想していたよりも早く着きましたね」というのを,
You have arrived earlier than I expected you would (arrive). のように言えます。ここでも than I expected で終えても十分意味は通ると思います。
「この問題は思っていたよりも簡単でした」
This problem was easier than I thought it would be.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!