dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の結婚をするんですが、親族だけの式にしようと思っています。
新郎側の親族代表の挨拶はしようと思うのですが、その場合新婦側はするべきなのかわからなくて困っています。
親族だけの式なので、職場の上司や友人代表の挨拶が無いので新婦側も親族代表の挨拶があってもいいのかなと僕は思うんですがよくわかりません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

特に決まりはないと思いますから、


お二人が良いと思うように計画されると良いとお思いますし、
貴方のお考えのとおり、新郎・新婦それぞれから挨拶があった方がふさわしいと思いますよ。
ただ、結婚式や披露宴には地域によってさまざまなしきたりがあるので、
若い二人だけですべて決めてしまうよりも、
事前にご両親や式場の担当者に考えをお話になると良いと思います。

しきたりとは面倒なものですが、
すべてそのまま従う必要はなく、しきたりを知った上で、
お二人のこれからにとって良いことだけを取り入れればよいのです。

この回答への補足

僕の方の両親は新婦側も挨拶をした方がいいと言っているんですが、彼女が叔父に挨拶を頼んだら「新婦側も挨拶するのはどうなのかな~?」と言っていたらしいので普通はどうなのかな~と思ったんです。

補足日時:2005/07/28 12:35
    • good
    • 0

自分の娘は普通に披露宴を行いました。

式次第に両家代表挨拶とあるから新郎側の親が挨拶します、両家挨拶とすれば問題はないですよ、自分は新郎の父親の挨拶の後、挨拶をしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!