アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今朝の「子供電話相談」で「スイカの縞模様は何故あるのですか」
と云う問いに対して、先生の回答は、「スイカが小さいときには毛があり、それで身を守っている。大きくなると葉っぱのような模様で保護色になるのだヨ」と云っていました。
そこで、疑問ですが、もともとスイカやトマトなどと同時に果実は動物に食べてもらい、遠くに持って行ってもらって子孫を繁栄すると云う選択と考えていました。
もし、そうなら保護色は逆効果のように思います。
保護色を貫き通して子孫の繁栄は考えられないのですが、どうでしようか。

A 回答 (10件)

 野生のスイカがサウジアラビアの砂漠に自生しています。


そこで私は質問者さんの質問の答えを考えてみました。
 何故:スイカは目立たない色なのか?
私の勝手な回答: 砂漠では只でさえ水は貴重なもの、あえて色を付けなくても水分が欲しけりゃ血眼になって探す動物達がいるでしょう。

また原種のスイカはものすごい苦いらしい、とっても苦くしないと直ぐに
草食動物の餌になってしまうのでしょうね。

むしろ砂漠では植物たちは動物から目立たなくしているのかもしれない。

でも熟れると黄色くなるらしいですよ。
人間はそこまでなら無い内に収穫しますけど。
http://homepage2.nifty.com/catus/saudi/vegetatio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦くしたり、目立たなくしておいて、熟れたら一気に食べてもらう作戦ですか。
一番、頭のいい? 戦略ですね。
本当は、そうなのかも知れません。
人間様が早熟で食べるから、この疑問が湧いてくるのかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 09:57

#9です。


>スイカは「木」ではないので、ほ乳類と仲良しなのですか。

 スイカは木でないから哺乳類と仲良しといったのではなく。
樹木と違って背が低いので、牛やラクダ、馬なども食べやすかろうと思ったのです。木でも背の低い所に実が出来れば、哺乳類は喜んで食べるのではないでしょうか?
スイカは砂漠の大地に転がるようになっていますので、
きっと、ラクダや牛や馬のなどの哺乳類をターゲットにしたのだろうと
思ったのです。

 哺乳類は熟れ具合は判るか?
香りやサイズ等で判るかも知れませんね。
人にはわからない本能かもしれません。
あるいは早熟な果実から食べてもらっても十分熟れるまで
食べきられないほど実をつけるのかも知れません。
もしくは、若い身を一口たべて激不味なので若い実
を食べた動物は二度と若い実を食べなくなるのかも知れません。
 あくまでも私のアイデアなので真実でない可能性は十分あります。
念のため。
    • good
    • 0

8942です。


suiran2さん、私が早とちりをしてしまったのですね。
それは、不愉快な思いをさせてしまいましたね。
せっかくお酒を楽しんでいるところへ変なレスをいれて
気分を害されたでしょう。ごめんなさいね。m(_ _)m
 suiran2さんのレスにはいつも勉強させてもらっています。

質問者さんのスレッドを荒らしてしまった結果になったのかな?
いやいや、申し訳ない。

 お詫びといっては何ですが昨日考えていた。事を書いてみようと
思います。

 スイカはどんな動物の食草なのか考えてみると。
鳥類も食べるでしょうが、スイカの本当のお得意様は哺乳類ではないでしょうか? 鳥を得意様としている植物の果実はもっと鳥たちが食べやすい
大きさそして、食べやすい位置になって、目立つ色をしている。
 柿、マンリョウ、センリョウ、ピラカンサ、・・・・
要するに高いところに生って小鳥の嘴のサイズで食べやすい、そして赤や黄色に熟す果実ですよね。
スイカのサイズは鳥より牛や馬、ラクダ、イノシシといった哺乳類の類が
食すのにちょうど良いサイズではないでしょうか?
 また、哺乳類って色覚が鳥に比べると鈍いですよね。人間は殆ど例外ではないでしょうか?猿は知りませんが、もし哺乳類に食べてもらう果実なら赤く熟しても、その赤さを理解してもらえないのかも知れません。

 てな訳でスイカは哺乳類に食べられる為の果実だから赤く色ずく
必要がないのでは? というのが昨日私の考えたアイデアです。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スイカは「木」ではないので、ほ乳類と仲良しなのですか。
ほ乳類は熟れ具合が外からわかるのでしようか。
私はもポンポンと叩いて音で判断しますが。

お礼日時:2005/07/30 07:43

suiran2ですが,質問者さん嫌な思いをさせてごめんなさいね。



8942さん,申し訳ありませんが貴方の回答は読まずに私は回答しました。貴方の回答にイチャモンを付ける気持ちは全くありません。わたしは,電話相談室の回答者に怒っているのです。貴方に怒っているわけではありません。

まず,スイカの本当の原種に縞はありません。ヒトが品種改良で縞を作り出しました。その縞について,電話相談室の回答者が「子供だまし」のような回答をするものですから怒っているのです。

ヒトが作り出したものですから,縞は何のためにあるのかスイカにとっては意味がないのではと思います。ヒトにとっては美味しく見えると言うことなのではと思います。

さて,スイカのような果実を液果といいます。液果が一番美味しい時間は,日の出前です。日の出前に摘んだイチゴやブドウを一度食べてご覧なさい。みずみずしく甘くとても美味しいものです。スーパーで買うものとは別物です。

つまり,ブドウやスイカは種子の撒布者に明け方行動する動物(主に哺乳類)を選びました。形態でも地面に張り付いた形ですから鳥ではないように思います。ですから目立つ色は必要ありません。夜に色は見えないですし,その代わり甘いにおいで動物を引きつけることにしました。

そのようなことから,目立つ色は付けないことが,保護色といえば保護色に当たると思います。また,完熟しないうちは,種子が動物の消化で影響されますから,完熟するまで食べないで欲しいという仕組みは当然と思います。

どちらにしましても,縞はスイカにとつては重要なことではないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スイカの本当の原種に縞はありません。ヒトが品種改良で縞を作り出しました。

そうなんですか。
初めて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 07:33

 私もスイカは糞による散布種子だと思いますよ。

そう思うし、否定して無いでしょ。
種子が成熟するまでは、果実が不味かったり、緑色のままなのは
生物学的にありえないですかね。 
 おっと、議論しちゃいけないんだっけ、ごめんね。質問者さん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若いときに「緑」
熟れても「緑」
これはありませんよね。
結局、若い時の保護色、熟して黄色くなって動物たちに与える。
どうやら、これが結論のような気がしてきました。

お礼日時:2005/07/29 10:08

ご質問者さんの判断は正しいものと思います。



どのような方の回答か解りませんが,スイカ等のウリの種子は,動物により食べられ,その糞による撒布種子です。スイカの種を飲み込んで,そのまま出てきた経験がおありと思います。これらの果実は食べられることを前提としています。ですから熟れた際にはなるべく目立つように,また食べてもらえるように対価(美味しい)を与えます。

糞による撒布種子の中には,老人性健忘症で申し訳ありませんが,動物の消化管を通過しない限り発芽しない種子もかなりあるはずです。鳥は砂嚢ですりつぶすはずだとおっしゃる方もあるかもしれませんが,穀類を食べる鳥と果実を食べる鳥では消化管通過時間が全く違います。果実食の鳥は極めて短く砂嚢はほとんど意味をなさないはずです。

少しアルコールが入っていまして過激な言葉になりましたが,あまりにも馬鹿馬鹿しい「子供電話相談」の回答に反論した次第です。生物学的にはあり得ない話です。ご質問者さんのお考えが正しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>動物の消化管を通過しない限り発芽しない種子もかなりあるはずです。

この点、初めて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 10:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さまざまなHPありがとうございました。
「ウリ科の特徴で皮の縞」
「鳥に発見されるように縞模様がある。」
等々拝見しました。
どうやらスイカに聞いてみないと判らない気がしました。

お礼日時:2005/07/28 08:41

 こんにちは。



 下記のサイトでは、スイカの縞模様は小さい実の時からあり、大きく成長するにつれてだんだん濃くなって来ると書いてありますし、写真も載ってますね。
 それにうちの実家が農家で、自家用にすいかを作っているんですが、実が大きくなるころには葉っぱが枯れかけ、見がよーく見えるようになりますから、とても保護色にはならないと思いますよ。
 それに、保護色になるからには、周りに「緑と黒い縞」がないといけないと思うんですが、そんなもの無いですよね。
 先生に、適当にごまかされたような気がしないでもないですね。

http://www.ja-toyohashi.com/brand/kudamono/suika …

参考URL:http://www.ja-toyohashi.com/brand/kudamono/suika …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実が大きくなるころには葉っぱが枯れかけ、見がよーく見えるようになりますから、とても保護色にはならないと思いますよ。

そうそう、8月も終わりになると畑一面ごろごろしているのを見たことがあります。
それらは小さくても熟していますよね。
子供の素朴な疑問に大人も脱帽ですな。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 08:30

農学の知識はない素人ですが、質問を読んで思い出したことがあったので。



趣味で家庭菜園をしている知人が、スイカを植えました。いくつか出来たと喜んでいましたが、まだソフトボールぐらいの大きさの時に、カラスにつつかれてしまったそうです。(縞が目立たない品種でした)
これくらいの時って、種もまだ白い状態で子孫繁栄の目的は果たせないですよね。つつかれるなら大きくなって熟してからにしてもらいたいだろうと思います。
子供のスイカ(笑)のときは保護色の方がいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラスですか。
少々熟しが早いが人間様より早く頂こう、
と云うことですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 08:21

個人的な考えですので自信なし。


熟して割れて、赤い実が見えたら「食べてください」って合図なのでは?
それまでは、種が成熟しないから隠しているとか・・・

余談ですが、あの縞の黒い部分にだけ種があるんです。
なので色の薄い部分で切ると種が表面に出ないのね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>熟して割れて、赤い実が見えたら「食べてください」って合図なのでは?

そうか、「熟すまで、待っててネ」ですか。
そうかもしれません。
それにしても、その模様は種に対応しているのですか。
知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!