dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志願理由書のところに
「あなたが今までにもっとも力を入れてきたことを具体的に書いてください」
と、いう場所があるのですが自分は部活もやってなかったし、成績もクラスのかなで真ん中より少し前(40人中15番くらい)なので勉強のことを書くのも難しいのですがいったい何を書いたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

きっと何か力を尽くしてきたことがあるんじゃないですか。

自然体で。

挨拶を欠かさないようにしたとか、遅刻・欠席をしないように努めたとか、新聞を毎日読んだとか。それぞれ、それができるということはすばらしいことです。そして、なぜそれが大切なのか理由を理解できるのであればもっとすばらしいです。


自然に意識的にやっていることというものもありますので、周りの方々(両親・親族・友人・先生 etc.)にご自身の印象を聞いてみるというのも参考になるかもしれません。いわゆる「自己分析」というやつなのですが、進学だけでなく就職でもよく使い、そちらでの記述がよく参照できるので、参考にしてみてください。

http://shinsotsu.at-s.com/html/2006/hint/jiko/sp …
http://www.nanzan-u.ac.jp/CAREER/tebiki/haji_03. …


もう一つ。大学側がそういう志願理由書を受験生さんに求めるのは、大学に入ってから何か何でもいいので力を入れる体験をして欲しいということがあります。4年間を無駄に過ごすのではなく。

高校生活でやってきたことに加え、大学生活ではこういうことにつなげていきたいというような展望をちょっと文末に加えてみるというはどうでしょうか。せいぜい文章量の1割~2割くらいにしか使えないでしょうが、これまで意識的に力を入れたものがなかったからこそ、これからどうしたい(そのためにその大学に通う必要がある!)という夢と希望を語ってもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2005/08/13 16:25

初めまして。

私も昨年、志望理由書を書きました。確かそのときは、「私の高校生活」が課題だったと思います。

私も部活はしていませんでしたが、学級委員を務めていたので、人をまとめることの難しさなどを学ぶことができた、とか書いた覚えがあります。shao24さんも、何かクラスで委員を務めたりされていませんか?文化祭や体育祭といった行事で、積極的に取り組んだことなどもありませんか?

また、私は読書が好きで、学校の図書館でとにかくいろいろな本を読んだので、それについても書きました。

将来の夢も決まっていませんでしたが、こんな風に、ちょっとしたことでも膨らましていけば結構書けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2005/08/13 16:25

正直に書けば良いと思います。


部活をやっていなくても、地域のボランティア、アルバイト、ご老人が居られるならばその介護などでも良いと思います。人にはそれぞれ事情があるかと思いますし、基本的にはどんな形であっても良いと思います。ただ、今回の場合は志願理由書に書くことなので、志望先に役立つことや関連するようなことを書いても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2005/08/12 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!