アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

在来工法で新築の打ち合わせ中です。
一階と二階で間取りが異なるために、通し柱が3本になると言われています。
「最近では、4本が3本になったからといって家の強度や耐震性に大きな違いは出ないので大丈夫です」と
言われましたが、中には気にする人もいるようで、少し気がかりです。

いろいろご意見を聞いてみたいと思いますので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

建築基準法施行令の43条に,2階建て以上の建物の隅には,通し柱が必要。

適当な補強をした場合は,なくても良い。という意味の条文があります。
条文の前段の隅というのは,四隅のことでしょうから当然4本以上の通し柱が必要です。
後段の適当な補強というのは,通し柱と同等以上の強度を保障できる補強,という意味だと思います。

条文に「すみ」と書いてあるだけで,「4本」と書いてないから,3本でも良いなどという意見も聞いたことがありますが,それは,例えば,対向車がいないから左右どちらを走っても良い,という意見と同等の無責任な意見だと思います。

なお,
一般的な建物について,実際に耐震性について構造計算してみると,特に筋違に隣接する四隅の柱には,想像以上の引張力が生じます。2階柱の下に1階柱がある場合は,適当な補強さえしてあれば柱の大きさに関わらず,大抵,引張力や浮き上がりは処理できますが,1階柱が抜けている場合は,通常の木造の状態では処理しきれない場合が多いです。

つまり,「(A),4本の通し柱が必要か?」というのと,「(B),2階が隅柱になっている部分の1階柱を抜いてよいか?」というのはまったく異なった問題です。

この質問の場合の「4本が3本になった」というのは,(B)に当てはまりませんか?

上記の理由によって,
問(A)に対しては,適当な補強がなされていれば,OK。問(B)に対しては,NG。です。
柱抜けで,部材の大きさを含めて,通常の納まりである場合は,たとえ,構造計算によって,安全であることを確かめてあるとしても・・・。計算自体に何らかの誤魔化しがあるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
近いうちに設計士さんと打ち合わせする予定があるので、隅柱と通し柱について細かく聞いてみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 22:23

自分の意見でなくて恐縮ですが。



最近では「通し柱の存在自体が不要」という考えもあるようです。通し柱の2階部分でホゾが2方向(もしくは3方向)にあるために構造的に細くなり、地震のさいにその部分から破壊される・・・といった見解もあるようです。それぐらいなら普通の柱にして剛床にして金物でしっかり補強して~といった考えもあるようです。

本当にそれが正しい見解なのかどうかは私では判断つきませんが、「こんな意見もあるんだよぉ」ぐらいでお聞きいただけたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/25 22:26

根本的に家の強度や耐震性については


単純な形の家(□)で上下の壁の位置及び柱の位置が一緒の間取りにする。
が、基本でしょう。

使いやすい間取りの事ばかり考えると危険な家になるのは当然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。
少し考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 22:28

 少なくとも間取り図(平面図)を見てみなくてはなんとも言えませんし、もちろん通し柱が多ければいいというものでもありませんが、それにしても、平面図上で三角形の家でないかぎり、通し柱が3本ということ自体、躯体の強度、ことに耐震性など動的な剛性や追随性、あるいは応力の集中といった面ではどこかアンバランスなように感じてしまいます。



 なぜ通し柱が3本ということになったのかが分りませんが、たとえば一階のリビングの角の部分の柱を途中で抜き、この部分をL型に曲がった出窓とするといった大胆なケースではそういうことも考えられます。

 もちろん、こうしたケースもありますから、通し柱が絶対4本はなくてはならないというものでもなく、その代わり、この部分に応力が集中して強度的に弱点とならぬように、それ相当の他の補強策が考えられ施されるなら、それもひとつの方策ではあるでしょうから、その点についての設計者の考え方と計算結果を見たいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
通し柱3本に対してどのような補強策をとっているのか
こんど設計士さんに聞いてみようと思います。
ご意見ありがとうござました。

お礼日時:2005/08/25 22:31

耐震性に大きな違いが無いと言うのはウソですね。


最近でも昔でも物理的な力は一緒な訳ですから
構造的に偏りがあれば、弱い所に応力は集中します。
きちんと構造計算をしてもらって構造計算書を
提出してもらったほうが良いと思います。
ちなみに僕は二級建築士です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

構造計画書というものがあるんですね。
次回の打ち合わせで聞いてみようとおもいます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 22:33

通し柱は、建物の隅に入れる柱で、それ以上多いからと言って耐震性が強まる訳ではありません。



間取り上しかたがないなら、3本でもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/25 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!