dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 HDDレコーダーを分解して120GBのHDDを取り出しましたが、PCに接続しても、デバイスマネージャーでは認識しますが、開くことができず、フォーマットもできません。ローレベルフォーマットもHDDメーカーのHPから落として実行しましたが、エラーになります。レコーダーから取り出したHDDは、日立Deskstar製で、モデル名は、
IC35L120AVV207-0と書いて有りました。見た目や接続端子は、IDE接続のHDDですが、PC上では使用できないのでしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは、結論から申し上げますと普通のIDE接続のHDDですので使えます。

(私も知人のメーカーサービス会社よりよくいただいてます)
 ただ、フォーマットの形式が違うためウィンドウズのエクスプローラからは認識できないのでコンピューターの管理からディスクの管理を起動しそこでフォーマットする必要があります。
 また、ジャンパーはマスターになってるので設定を間違えないように、それでも認識しないのならHDDが壊れているということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。コンピューターの管理からでもHDDが見えないという事は、HDDが故障しているのだと思います。Win2000のマシンとWinXPのマシンと両方で試しましたが、いっしょでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 15:49

> PC上では使用できないのでしょうか。



簡単には使用出来ないようにされているはずです。

ハード自体は製造上の都合から同じだとは考えられますが、最低でもファームウェアは書き換えてるんじゃないでしょうか?


私が著作権の保護団体だったり、HDDのメーカーだったら、そうします。
更にはファームの書き換えや解析を妨げるように手を打つかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。同じHDDレコーダー同士でもHDDを入れ替えると再生できないそうですし、HDDレコーダーのHDDの容量を増やそうとIDEのHDDと入れ替えてもだめだそうです。やはりファームウエアー書き換えないとだめなのかと思いましたが、別の回答者様の意見ですとフォーマットすれば使用可能とのことです。単に私のHDDが壊れているだけなのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!