アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先ほどから、台風14号に関する情報がTVで報道されていますが、「夏から秋にかけてのこの時期は、1年のうちで最も潮位が高くなる時期なので、高潮に注意を…」と、呼びかけています。潮位の年間の変化は、何が要因となっているのでしょうか。地球の公転が何か関係している(?)のでしょうか。

A 回答 (5件)

海水が温められて熱膨張して、海水の量が多くなっているからだと思ったのですが、南半球は冬から夏へ。



何ででしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
熱による海水の膨張って、結構大きいものなのですか? ただ、暑い時期のピークとややずれているように思いますが、どうでしょう?

お礼日時:2005/09/06 20:03

1)春分点・秋分点付近では地球・月・太陽が最も直線的に並ぶようになる為、月と太陽の合力が最も大きくなる。


2)陸地にある氷のうち、季節によって融解するものの割合が北半球に多い為、北半球が夏になると潮位が上がる。
(南極の氷は、絶対量が多くても、溶けないものの方が多い為、必ずしも大きな影響ではないのではないか、と)

この時期には潮位が常態的に高いのだとすると、特に後者の影響が大きいのではないかと推測します。
(太陽と月の位置関係は、常に同じわけではないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
1)によると、春と秋の両方が潮位の高い時期となりますね。「夏から秋にかけて…」というのは、その一方をさしているのでしょうか?
2)の極地の氷の融解とは、意外です!

お礼日時:2005/09/06 20:06

地球の自転軸が傾いて公転しているためです。


わかりやすく説明するため、自転軸が90度傾いているとします。
その場合、夏至・冬至では太陽の引力と遠心力により、北極・南極
に海水が集まり、地球の自転では、太陽による潮の満ち引きはない
ことになります。春分・秋分では、海水は太陽の方向・反対方向に
引き寄せられ、太陽による1日の潮の満ち引きは最大になります。
実際には自転軸の傾きは、23.4度ほどですから、夏至・冬至でも
太陽による潮の満ち引きはゼロにはなりませんが、同じです。

潮の満ち引きは、太陽よりも月の方が効果が大きいですから、月の
方向・反対方向が、満ち潮ですが、上の太陽の効果を考えると、
春分・秋分に近い新月・満月が1年で1日の干満の差が大きくなります。
「夏から秋にかけて」と言っているのは、春分の頃は、台風があまり
関係ないのと、春分に比べ 秋分の頃の方が海水温度が高く膨張して
いる効果を加味しているからでしょう。

フランスのモン・サン・ミッシェルは干満の景観の差を楽しむところ
ですが、やはり、3月9月の大潮の頃がいいと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「自転軸が90度傾いているとします。」
             地球
 太陽○    北極 -○- 南極

というような、位置関係のことでしょうか?

「その場合、夏至・冬至では太陽の引力と遠心力にり、北極・南極に海水が集まり…」

と続く遠心力というのは、「地球の公転による遠心力」ということですね?

なるほど、大体理解できました。
潮位に太陽の引力も影響するのですね?どれくらいの影響(春分秋分と夏至冬至での潮位の違い)があるのか、調べてみたいものです。

お礼日時:2005/09/06 20:21

私も疑問に思って色々調べてみました。



No.1さんが仰られているように、海水の膨張が原因だということです。
ピークのずれは、水の温まりにくく冷めにくい性質から起きるのではないでしょうか。

参考URL:http://216.239.63.104/search?q=cache:sxFmXffRiYQ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。返答が遅くなってすいません。やはり膨張ですか…。

お礼日時:2005/10/22 17:30

潮位の年間の変化がおこる原因は、海水が高温のとき膨張、低温のとき収縮する性質のためです。



天体の影響としては、月、と太陽が考えられます。
月を考えた場合、現実の潮位年変化のようにはなりません。

太陽の場合、地球-太陽間の距離が最短なのは1月4日頃なので、冬に潮位が一番高い・・とならないとおかしいことになります。

現実の潮位年変化ですが、夏に潮位が高く、冬に一番低くなります。前出の回答にもありますが、水は保温材(湯たんぽ)として利用されたくらいで、一度暖められるとさめにくい性質があります。ですので、夏から秋が海水温は一番高くなっているんです。だたか、この時期の海水はもっとも膨らんでおり、水位が高い。

地球温暖化により、海水位が上層しています。海岸の低地が水没するなどの現象が起こってくると思われますが、その原因は極地帯の氷がとける影響の前に、この海水が膨張することによって、まず最初に起こってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。だいぶ前に質問していた疑問に回答を寄せていただき、感謝いたします。やはり海水温の変化による膨張なのですね。

お礼日時:2005/10/22 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!