dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は妊娠3ヶ月目、30代です。
今度小学校からの友人に10年ぶりに会う約束をしました。
その時に子供のことをどう話すか、相手にどう聞くか迷っています。

友達は10年前に結婚をし疎遠の状態になりました(喧嘩じゃないです)。
学生の時は若いこともあり「子供は好きじゃないし、絶対いらない」と
言っていたのですが、その後子供の報告がないので作らないんだなと
思っていたんです。

先日、友達のお母さん(近所にいます)と話をする機会がありましたが、
子供のことはもう口にできないような雰囲気なんだと言っていました。
話し振りでは欲しいのに出来ない?と思わせる感じでした。

私が妊娠中なので今度会った時に子供の話になるのは間違いないと思います。
私の話だけして相手の事は全く話題にしないのは不自然ではないでしょうか。
変に気を使うのも気を悪くされるのではと考えてしまいます。
学生時代は何でも直に口に出来る間柄だったのですが
子供をつくらない、または出来なくて頑張っている方など、
どういう風に接してもらいたいものなのでしょうか・・・。

A 回答 (26件中1~10件)

私の友人にも、結婚して長いけど子どもがいないご夫婦がいます。


私達は妊娠の報告をするような間柄だったので、報告を兼ねて友達には思い切って聞きました(もう随分前ですけど…)。

「ごめん、一度だけ確認させてくれるかな?赤ちゃんは作らない主義?それとも待っているところ?」って。
私達の間では、それが自然でした。二人いたのですが、二人とも「聞いてくれてありがとう」といってそれぞれの事情を話してくれました。
もし触れて欲しくない問題なら、その後一切聞かないようにすればいいし、もしかしたら、こちらにいろいろ聞きたいことがあるかもしれません。
自分が妊娠している以上、その話題に全く触れないのは、まるで腫れ物に触るようでかえっていやかな…と思ったんです。

ただ、私の友達は、精神的にとても大人だったので、聞けたと言うのもあります。あと、信頼関係が出来ているとの自信もありましたし。

妊娠したからって、産まれる前からそんなに妊娠、子どもの話題なんて無いですから、私は、報告した後は普通にいつもの会話を楽しみました。
いろんな思い出話等で楽しい時間がすごせるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もzappa-zさんの気持ちに近いです。
もし聞くなら同じように質問するつもりでした。

相手が精神的にどうかということも大きな違いになるでしょうね。
友達なら大丈夫だなと判断したとしても、
でも子供のことだけに関しては感情的になってしまう事もあるでしょうし。
すごく濃い友達だったので自信がないわけではないですが間も開いている事ですし・・・難しいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 19:05

たくさん回答があるので、読んで頂ければ幸いです。


私はまだ子作り始めてはまもないのですが、流産を経験しています。やはり妊娠や出産の話は辛いです。
お友達には会う前に妊娠している旨を伝えるのが一番だと思います。
事前に聞いておく事で、心の準備が出来るという事もあります。
私だったら、久しぶりに会う友達がお腹が大きかったら、なんで事前に言ってくれなかったのか?と思うと思います。
友達の妊娠はとても嬉しい事ですが、やはり妊婦さんと会うのが辛い時期というのはあります。
私は流産してからしばらくは辛くて妊婦さんを見れなかったし、今は生理がきて落ち込んでいる時などは避けたいなと思ってしまいますから。
もし会って、おめでとうを言いたいのに涙が溢れたら・・とか思ってしまうんです。
ですので、事前に言っておくのが一番の心遣いだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安定期に入ったら会う前に事前に報告しようと思います。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:28

No.6.12.16です。

再度失礼致します。

>>うーん・・・絶望的な人はそう思っている人が多いのでしょうか。

まだお気づきでない感じですが、そうなのです。もう妊娠する事は難しいと思っている人は不自然でも何でもいい、とにかく聞かないでくれ、触れないでくれ、もしも聞かれたりしたら平然と答えます、相手の懐妊を喜んでもあげられます、でも聞かないでくれ、触れないでくれ、そう思っていますよ。

>>私も体の疾患で人はできるのに出来ないことがありますが
それは私側の事情だし相手を「違う所の人」なんて思うことはないです。

そうですよね。あなたの事情ですよね。貴女はそう思って相手に聞く事が触れることが平気でも相手はそうとは限らない。

色々遠まわしに書いてきたのですが、全てはNo.25さんがお答え戴きました。
同じ考えです。私は極身近に絶望的な友人が何人も居ますし自分でこの人たちの奥底をわかっております。

その方たちの声を聞いて回答してきました。
もうこれだけのご回答からデーターが固まってきたのではないですか?
無難なのは実際に絶望レベルの方のお声を参考にされてあげてください。

それとお会いするのが5ヶ月先ならば、前もって貴女の状況はご報告されてはどうでしょうか?いきなりの再会でおなかが大きいと困惑も免れない場合もありますし、ましてや貴女の方は彼女が知らない「できないような思わせぶりだった」という情報はあるわけですから。

長くなり失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:27

ずっと気になってロムっていました。


私は子供のいない30代結婚10年の者です。
datteさんのお言葉に
「私も体の疾患で人はできるのに出来ないことがありますが
 それは私側の事情だし相手を「違う所の人」なんて思うことはないです。」
とありましたが、私も子供のころの事故で片足を膝下から切断しました。
足を無くした当初はひねくれたこともありましたが、今では不自由はたまにありますが、これも個性だと開き直っています。
足のことを他人に聞かれても、こういう事情でなくなってしまったの、でもほらみてギソクだってパッと見わからないでしょう?走ることだって出来るのよ♪と平気で話ができます。

でも、子供のことはこれとは違うんですよね。
何が違うかというと、足のことはもう決定事項、開き直って足のない生活に慣れるしかないのです。
子供のことは決定事項ではないのです。
不妊と一言で言っても、それぞれ原因も事情も違います。
原因のはっきりしている方ばかりではありません。
いくら検査をしても原因の見つからない夫婦もいます。
原因があったとしても、ふとしたことで自然妊娠できる夫婦もいます。
なので、ここまでいけば決定事項になるというものではないのです。
ですので、自分自身でもなかなか整理がつくことではないので、まして他人に明快に話せることではないのです。

そしてもう一つ大きく違う点が、自分一人のことではない点なのです。
足のことは私一人の問題でした。
もちろん家族にも悩ませてしまいましたが、最終的には自分自身の問題です。
自分で開き直ってがんばるしかありません。
でも子供のことは私一人の問題ではないのです。
妻に原因がある場合、夫のことを巻き込みます。
夫に原因がある場合、妻は何もしてあげることができません。
夫婦共に原因がある場合、共に原因が無い場合、自分一人の努力でどうにかできることではありません。
巻き込むのは夫だけではありません。
先祖の血を絶やすことになってしまいます。
人間、自分一人のことなら、意外に強いのですが、誰かを巻き込むと弱いです。
ただし、他人の妊娠の話、子供の話は普通にできます。
不愉快と思うことはありません。
なので、仲のよい友達の妊娠報告は嬉しいです。

もうすでに、お友達の結婚歴、子供がいないという現状、お母さんからの情報で、友達には今子供がいない、お友達のご夫婦の子供の話を聞かれることを不快と思っているということがわかっていらっしゃるではありませんか?
これ以上何を聞きたいのでしょうか?
リスクを犯してまで聞きたい理由は何なのでしょうか?
悩みを打ち明けて欲しい、友達なのだからという心境なのでしょうか?
今まで10年疎遠になっていたお友達だそうですが、今後密なお付き合いができるかは、今の時点ではわからないと思います。
今回は深い話をする機会ではないのでは?
どうしてもお友達のことが心配で話を聞いてあげたいという気持ちが強いのでしたら、これから先、何でも話ができる関係を築くことが先決だと思います。
いくら昔、何でも話せる仲だったとは言え、それは過去のことですからね。
焦らず様子をみられてはいかがでしょうか。

長々と出すぎた話、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不妊だけは特別・・・ってことでしょうか。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:26

こんばんわ!NO7teateatea再びです。



>友達の状況をあれこれ聞きたいわけではないのですが、妊婦を見るのもツライという
>方もいらっしゃるようなのでどこまで話してもいいものか・・・悩みます>ね。

そおですよね。。。10年ぶりに会うと言う事なので読めないですよね。
妊娠報告については本当に色々意見が出てて悩みますね。子供は?って一見良くある会話でも、色々な意見にもあるように傷つく会話であることは心に留めておいてみても良いと思います。

>仕事の話、結婚生活の話、趣味の話、色々したいですが、皆さんの話を伺っていると
>子供の話だけじゃなく、それぞれの話の中で頑張っているのに出来ないとか、
>コンプレックスを抱いていることを話してしまっているかもと考えると
>なんだか難しく考えてしまいそうです・・・。

お答えを読んでいたら、お会いするのは今すぐでなく5ヶ月目位なのですね。それまでにメールや電話で連絡を取り合うようでしたら、その時にチラリと妊娠の旨をお伝えするのもありかなと思いましたが。それでも会う約束が続くなら、仕事などの話題は気にせずバンバンされて良いかと思います。

仕事、趣味、は自分の努力や友達の協力、環境を変えるなど人の力でどうにか出来ることです。なので、失敗してても時間がかかっても次があります。失敗してるとも限らないですし。妊娠出産となると別です。まさに神のみぞ知る授かりモノです。頑張ればどおにかなるものじゃない部類のものです。
仕事などの話まで気を遣われすぎるのは、なんか哀れまれているようで(例え哀れんでなくてもです)返って失礼だと思うので、普通にお話されたら良いかと思います。

色々悩まれちゃったと思いますが、妊娠の部分、ここだけちょっと気遣われてはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:24

不妊時代の私にそんなこと聞いてくる妊婦がいたら、もうその人とは縁を切るだろうなあ。

不妊の人たちの掲示板にも、同様の体験で憤慨しているという話が本当にたくさん出ていますよ。

「相手の事は全く話題にしないのは不自然ではないでしょうか」って、不自然で結構!「子どもは?」なんて言い出す方の神経をうたがいます。
友達のお母さんいわく「子供のことはもう口にできないような雰囲気なんだ」とのことなら、既に両者間でバトルがあって、友達はじゅうぶん傷つき、うんざりしていることでしょう。それを久しぶりに会った、しかも妊婦で幸せ絶頂(と不妊の人からは見える)なあなたが追い討ちをかけるのは、お願いだからやめてあげてください~。あなたも口にしないでください。

あなたは納得いかないかもしれませんが、納得いかなくてもいいから、言わないであげてください。百害あって一利なしですよ!
お願い!不妊経験者からの、切なるお願いです~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:24

ご友人にまだ妊娠の話をされていないようですが、


会う前に妊娠していることだけでも伝えておいた方が良いのではないでしょうか?もし友人の方が深刻に悩んでいる場合、会っ時にいきなり妊娠報告を受けると動揺されてしまうかもしれませんし。
もし友人の方が妊娠しているあなたに会うのが辛いと思ったら、理由をつけて断ってくるかもしれません。
あまり参考にならないかと思いますが、身近にそのような友人がいたので、
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、安定期に入ったら連絡しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 09:23

わたしも30代子供なしです。


できれば、ほかの方が答えているように何にも触れずにいたほうがいいんじゃないのかな・・・と思います。
もちろん、あなたが妊娠していることは報告しても問題ないと思います。
きっとお友達も祝ってくれるでしょう。
でも、それ以上のことは相手が言い出さない限りは聞かないほうがいいと思います。
もし、お友達が、子供が欲しいって思っているのになかなかできない人なら、聞かないで欲しい・・・って思うのではないのでしょうか?
少なくとも、私なら、ほっといて・・・って思うかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:23

No..15です。


少し誤解があるようなので、訂正します。

>子供の話ガマンしてるんだろうな

私は、友達の妊娠や子供の話を聞くのはイヤだとは思ってません。
他人の妊娠に敏感だったのは、不妊かもと思い出したはじめの頃だけです。
もう10年も過ぎますと、周囲の友達はほとんど子持ちですし、
すっかり親戚の叔母ちゃん状態に、可愛がっているほどです。
なので、妊娠報告も嬉しいと思うし、
お祝い会の幹事をすることだってあります。

ただ、私がイヤなのは、それを基準に、
私のプライベートを聞きだす行為です。
簡単にホンネを言うと、あなたの話をしたいならどうぞ、
でも私のことには質問しないでねってことです。
「私妊娠したの」これは全然OK。おめでたいこと。
「で、あなたはどうなの?」はNGです。はっきり言って大きなお世話と思います。
まあ、聞かれることも慣れているので、
あからさまに不愉快な顔はしませんし、
軽く受け流す術も持っていて、
聞かれても仕方ないとは思っていますけどね。

>もし聞かれなかったとしても「出来ないと思ってるんだろうな」

それでもいいですよ。そんなもん慣れっこですから(苦笑)
そんなことを思われるよりも、
自分の口で言葉にして話すことが数倍苦痛です。
もしかしたら、これがもう少し腹が据わって、
子供のいない人生をと割り切れれば、
口にすることもできるのかもしれません。
でも、自分でもまだ、どっちの人生になるか答えが出ないのですよ。
それを「できない」という言葉で言ってしまったら、
いきなり重い物になってしまうんです。

また、今回の質問のケースですと、10年疎遠だったかつての親友との再会
というシチュエーションですよね?
今の自分をそばで見ていた人になら話せることかもしれませんが、
自分の悩んできた10年を見ていない相手に、
しらふで昼真っから話せるような内容ではないです。
そんな軽い調子では話せません。
10年ぶりに会うというのに、そんな重い話をしては、
せっかくの再会の場が楽しくないものになってしまいます。
10年ぶりに会うという友達となら、
子供がどうこうなんて悩みの無い時代の自分に戻れる時間を期待して、
再会を楽しみにしていると思います。

質問者さんの、めでたいお話は隠さずしていいと思いますよ。
たぶんお友達も慣れているでしょうから、喜んでくれると思います。
ただ、だからといって、相手のことをあなたから聞くのは難しいと思いますよ。
相手が話してくるのでしたらいいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお付き合いありがとうございます。
沢山のご意見を頂戴したので、参考にしてじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2005/09/12 09:22

11,14です。


皆さんが口をそろえておっしゃるので、聞かないほうが良さそうですね。
どうやら私はとんでもない無神経なやつと思われてるみたいですね。それこそちょっと凹みました。

私が友人に聞いたときは、結婚5年にもなっていはいなかったし、年齢ももう少し若かったのでので、相手もそれほど深刻な状態ではなかったんだと思います(これについては、私と友人の事ですから他の方はご意見ご遠慮下さい)。
質問者さんのお友達は10年ですから、もし不妊なんだとしたら確かに事態は深刻かもしれませんもんね。あちらが何か切り出すまでは聞かない方がいいようですね。

ちなみにもう一人は、子どもが大好きで、この人以上にお母さんに向く人はいないんじゃないかと思うほど愛情豊かな人なんですが「とてもじゃないけど一人の人間をりっぱに育て上げる自信がない」という理由で作らないと言ってました。
子どもになんか時間を取られたくないから、と言う理由の人も知ってます。でも、この場合は自分からは妊婦さんには言い出しにくいでしょうね。

とりあえず、私の最初の意見は撤回します。
質問者さま、お騒がせしてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお付き合いありがとうございます。

>私の最初の意見は撤回します。
撤回することはないですよ~。
貴重な意見として参考にさせていただきました。

子供を作らないにも色々な理由がありますね。
年月の問題もそうですが、やはりその方の気持ちを考えたいと思います。
色々な意見を参考に私ももう一度よく検討したいです。

お礼日時:2005/09/07 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!