アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

朝通勤していると、養護学校の送迎バスに出会います。7時過ぎですが、もう障害児(小学生くらい)がバスに乗り込んでいっています。

(こんなに早くから行って、学校で何をしているのだろう。)と思い、ふと、養護学校生の一日ってどんな感じなのかな、って想像してみました。…が、いまいちイメージがわきません。

学校には先生が多い(障害を持った子にかかわるのだから通常の学校よりは多いだろう)とか、何となく想像はできるのですが、ふだん障害児にかかわることのない私には、彼らの学校生活がよく分からないのです。

そこで、タイトル通りの質問です。障害児を持った保護者の方、養護学校の先生方など、よろしければ、養護学校の学校生活を教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



子どもが養護学校(知的障碍)に通っています。
養護学校は通ってくる範囲が広いので、どうしても学校から遠い場所の
場合は早い時間帯になってしまうのです。ちなみにうちの子の学校には
3市4町だったかな? 小、中はスクールバスか親が送迎するかの
どちらかです。高等部に入ると、一人で通える子は電車、バス、自転車
などを使って通うこともできます。

我が家の場合、バスに乗ってから約50分ほどで学校に到着。教室に
入り、体操着に着替え、朝の仕事をそれぞれして、朝の会をします。
それが終わるとマラソン。中学、高校でもしているところは多いと
思います。授業はそれぞれの子どもに合わせて、いくつかのクラスに
分けています。これは学年関係なく分けての授業です。国語、数学、
音楽、体育、それに作業。この作業というのが特色でしょうか。
畑作業とか手芸とか。高等部の木工作業などなかなかのものです。
給食を食べて、5時間目が終わったら終了。うちの子は3時半ぐらいに
パスを降りています。最後は4時近いかな。

先生は1クラスだいたい3人です。1クラスの生徒数は7,8人かな。
マラソンはその子によって違いますが、だいたい2キロぐらい。
ちんたら走ると、後ろから伴走の自転車に乗った先生が追いかけるとか
この毎日の運動のおかげで、中学に入ってからうちの子の体重増加が
緩やかになりました。(体つきもがっちりしてきました)

少しイメージできましたか? うちの子は特学を卒業して、養護の
中学部に入りました。入った印象は「かなり厳しい」です。
その厳しい先生が一番好きなんですけどね>うちの子
あ、親にも厳しいです。。。。(苦笑)
頭を下げての挨拶や手先の器用さを生かしての使えることが
増えたのは事実ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noarinさんありがとうございます。
雰囲気がよく分かりました。

お礼日時:2005/09/08 17:14

今年、養護学校(知的障害)の中等部(中学生)で教育実習してきました。

その学校の1日の様子をお伝えします。
(1)9:00 バスが到着し生徒が登校(東西南北、4つのエリアのバスがあり4台ともほぼ9時に到着・・・遠い停留所から乗る子は早くから乗っていることになります)
(2)~9:30 着替え(学生服から体操服に)と朝の会
(3)~10:15 朝の運動(体力に合わせてマラソンやラジオ体操など)
(4)~11:00 音楽や体育、美術(曜日により決まってます。音楽と体育は1学年合同、美術は各クラスごと)
(5)~11:45 算数、国語(能力に合わせたクラス編成で曜日により国語か算数決まっています)
(6)12:00~ 給食
(7)~13:15 休憩
(8)13:15~ 生活単元・作業(2時間続きで、粘土や木工で何かを作ったり、行事の計画などをします。時には調理もします。そして、作った作品を売ったりもします。→生徒同士でお店ごっこをして売ったり、接客したり買ったりながら実生活を学んでいきます)
(9)14:30~ 掃除、
(10)14:45~ 着替え(体操服から制服に)と帰りの会
(11)15:15頃  帰りのバス発車

・・・こんな感じです。
 中学部では1クラス5人前後で担任の先生、副担任の先生で生徒を指導してみえました。クラスごとの活動は朝、帰りの会、給食、休憩時間であとは障害別や能力別にグループが構成されて活動や指導を受けます。 小学部は3~4人前後のクラス編成でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rie428さんありがとうございます。
一日の流れがよく分かりました。

お礼日時:2005/09/08 17:17

知的養護学校の高等部教諭です。



私が勤めている学校では、9時から授業開始です。
スクールバスが早くから運行しているのは、校区が広いためです。小学部~高等部の生徒が乗ります。一部の生徒は自主登下校をしたり、保護者の送迎で通学します。

学校生活は#1の方が言っているような感じです。高等部では、就職に向けての学科が開講されています。養護学校では、個別にカリキュラムを組んだりします。障害児もそうでない子どもたちもそんなに変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kumochanさんありがとうございます。
>障害児もそうでない子どもたちもそんなに変わらない
なるほど、そんな感じですね。

お礼日時:2005/09/08 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!