プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ゴールデンタイムのアニメは2回連続で放送されているものが多い
のはなぜですか。
例えば月曜日の犬夜叉と名探偵コナン、水曜日のテニスの王子様とヒカルの碁、
金曜日のドラえもんとクレヨンしんちゃん、日曜日のこち亀とワンピースなど
です。ゴールデンタイム外のアニメはこんなことはありませんよね。
また昔はこんなことはありませんでしたよね。
理由をご存知の方は教えてください。

A 回答 (5件)

あ、今日テニスの王子様とヒカルの碁ですね。

見なきゃ~。
あくまでも一般人である私の個人的な考えなのですが、
ゴールデンタイムに、アニメを30分、アニメ以外のものを30分にする
意味がないからじゃないですか?
人気のある(視聴率の高い)アニメ以外のもの(バラエティ、歌番組など)で
30分のものは少ないですし。
ゴールデンタイムに、アニメを二本続ける、以外の手をとる、理由がないからだと
私は思いました。
それに、最初見てたかたっぽの方に興味あってみてれば、後のやつもなんとなく
見るかも知れないし(笑
昔と変わったのは、視聴率の上手いとり方がわかってきたんじゃないですかねぇ。
あぁ、凡人の考え…

この回答への補足

>あ、今日テニスの王子様とヒカルの碁ですね。見なきゃ~。

回答以外のことを書かないで下さい。

補足日時:2001/11/07 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/07 17:19

> また昔はこんなことはありませんでしたよね。



どれくらい昔かにもよると思うんですが、そんなこともないでしょう。

私が子供の頃には、実写のヒーローものも多かったので、特撮もの+アニメの
一時間とか、日曜日の夜6:00~8:00(*)は、今と同じように2時間連続で
アニメをやってたし。

  (*) タツノコもの+サザエさん+マジンガーZもの+名作劇場

この回答への補足

確かにそうなのですが5年ほど前は今ほど多くはなかったと思います。
クレヨンしんちゃんとドラえもんもはじめは違う曜日に放送されていましたし、
ワンピースもはじめは水曜日に放送されていて2回連続ではありませんでした。

補足日時:2001/11/07 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。補足をお読みください。

お礼日時:2001/11/07 17:18

以下、想像です確信はありません。



月曜日は少年サンデー、水曜日は少年ジャンプ、日曜日は少年ジャンプが連載のものですよね。最近、売上が低迷している少年ジャンプが雑誌の宣伝も兼ねてアニメスポンサーに名乗りをあげたことが影響していると思います。

1本よりも2本立てにした方がより、お子様の興味を引くことができる。
アニメ番組のあとの30分番組をそれ以外で作成したとしてもスポンサー付きにくい

等の要因もあると思います。
明確な統計があるわけではありませんが、一本より二本立ての方が確実に見ますね。VTRに録画する時でも一回の操作で2本分を同時に録画予約できますしね。

余り論拠がないので話し半分に聞いてください。

この回答への補足

回答No2の補足とあわせてお読みください。

>月曜日は少年サンデー、水曜日は少年ジャンプ、日曜日は少年ジャンプが連載のものですよね。最近、売上が低迷している少年ジャンプが雑誌の宣伝も兼ねてアニメスポンサーに名乗りをあげたことが影響していると思います。

私はこれはちがうと思います。今年の3月まで放送されていた学校の怪談は
マンガ雑誌に連載されていたものではないと思います。

補足日時:2001/11/07 18:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/07 18:08

>ゴールデンタイム外のアニメはこんなことはありませんよね


テレビ東京系列は、以前より18時台に2回連続で放送しています。
フジの日曜18時台もですね。
ゴールデンタイムは19時~22時という定義だったと思いますが、18時もゴールデンタイムと定義されたご質問でしょうか?

>また昔はこんなことはありませんでしたよね
ありました。下にも書きますが、フジの日曜19時台です。
昔というのは、5年前限定ですか?
「平成○年頃は、アニメが少なかったのはなぜですか?」ということがご質問の主旨でしょうか?
それとも「2回連続で放送することのテレビ局の思惑を知りたい」ということでしょうか?

>ワンピースもはじめは水曜日に放送されていて2回連続ではありませんでした
「ワンピース」の前は、「学校の怪談」その前は「GTO」「中華一番」・・・で2回連続になっていましたから。
そこで、「>また昔はこんなことはありませんでしたよね」というご質問に「ありました」と答えました。

♯これは、回答ではなく、補足要求ですので、お礼は不要です。
また、補足を受けても、内容によっては、回答できませんこと、お許しください。

この回答への補足

>テレビ東京系列は、以前より18時台に2回連続で放送しています。
フジの日曜18時台もですね。
ゴールデンタイムは19時~22時という定義だったと思いますが、18時もゴールデンタイムと定義されたご質問でしょうか?

18時をゴールデンタイムと定義しているわけではございません。
私の住む地域ではテレビ東京系列が受信できないため放送されていることを
知らなかったのです。申し訳ございません。

>昔というのは、5年前限定ですか?

私は5年ほど前と書きました。ですから5年前限定というわけではございません。

>「平成○年頃は、アニメが少なかったのはなぜですか?」ということがご質問の主旨でしょうか?
それとも「2回連続で放送することのテレビ局の思惑を知りたい」ということでしょうか?

どちらもちがいます。私はなぜアニメが2回連続で放送されるようになったのかが
知りたいのです。

>ワンピース」の前は、「学校の怪談」その前は「GTO」「中華一番」・・・で2回連続になっていましたから。
そこで、「>また昔はこんなことはありませんでしたよね」というご質問に「ありました」と答えました。

ドラゴンボールが放送されていたころは水曜日は2回連続ではなかったと思います。
またドラえもんとクレヨンしんちゃんは違う曜日に放送されていたので
2回連続ではなかったと思います。

なお回答中に>♯これは、回答ではなく、補足要求ですので、お礼は不要です。 と
ありますのでお礼いたしませんのでご了承ください。

補足日時:2001/11/07 18:51
    • good
    • 0

1人の視聴者は1~2時間はTVを見つづけることが多いので、視聴率の高い「ドラえもん」の後枠に他局がアニメを置いたらそこに大量に視聴率が流れる可能性があります。



「ドラえもん」→「しんちゃん」「犬夜叉」→「コナン」のようにターゲットとする視聴者層が近い番組をタイムテーブルに並べることで、前の番組を見ていた視聴者をそのままチャンネルを変えずに見つづけさせるTVの番組編成を「エスカレーター効果」といって、70年代に定着した手法です。
テレビ東京は6時台に1時間の「アニメ枠」を置いていますが、同じ理由のようです。

7時台の番組は8時台の番組へのエスカレーター役をもっています。
●コナン→世界まる見え~:ターゲット=小~中学生
●名作劇場→オールスター家族対抗歌合戦:ターゲット=ファミリー層

「ワンピース」は水曜7:30からでしたが、この枠は7:00からの「るろうに剣心」とセットになっていたのが「剣心」が終わったので日曜日に移動したようです。

それでも「7時から8時までアニメ」の枠が増えたのは、「視聴行動の変化」の番組編成への影響もあるでしょう。
80年代までは7:30~8:00は「お父さんの時間」で「タイムショック」や「クイズグランプリ」、「クイズダービー」等のクイズ番組を置いていたのですが、お父さんの帰宅が遅くなってこの時間TVの前にいなくなったので変わりに主婦や子供向けの番組をおくことが多くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2001/11/07 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!