dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェルカムボードって自分で作るという方はあんまりいらっしゃらないのでしょうか?
友人に作ってもらいましたという話しか聞いたことがないのですが、
受付や余興、メモリアルビデオ、スピーチ・・・と友人に頼むことがいっぱいなので、ウェルカムボードまで作ってと言える友人がいません。

そもそもウェルカムボードってものは、祝福してる友人が作る。みたいなものなのですか?
自分で自分の結婚式のボードを作るというのは寂しいもの。とされるのですか?

またもし自分で作られたという方がいらっしゃったら、どんなものを作られましたか?
忙しい合間でもできそうなアイデアがあったら教えてください!

A 回答 (15件中1~10件)

No.4で回答したものです。


イメージが伝わりにくいかもしれないので、
似たようなものがあったので貼り付けます。
http://www.atelier-spice.com/spicesite.html/fwk. …

もちろんこんなゴージャスにする必要はないと思いますが、
文字面をシンプルに済ませる方法としてこういうムードもあるという参考になれば。

こうやって額のふちに装飾を凝るのであれば、セロテープだと汚いので、
飾りつけに使う「グルーガン」というものを使用すれば良いと思います。
http://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se …
値段は大小によりますが、小さいもので十分ですのでそんな高くないと思います。
http://www.hana-saita.com/flower%20design3.gruug …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体的に教えてくださってほんとに助かります。このHPを参考にしながら自分で作ってみたいと思います!

お礼日時:2005/10/02 10:53

こんにちわ


この度はご結婚おめでとうございます♪今が一番大変で楽しい時間ですね(^-^*)
御質問の「ウェルカムボードは友人が作るものなのですか?」ですが、
ずばり!友人が作るって決まりはないと思います。

友人が、すでに結婚してたり、過去に何度か他の友人や親戚の披露宴に出席してたり、
友人自身が近々結婚を意識しててブライダル雑誌や可愛い小物を見た人だと思うんです。
そこで見た素敵なウェルカムボードや小物を見て
「こんな個性的なアイテム見た事無い!」って感激して
「私も作りたい。私だったらこうしたい」って気持ちを持ってて、、、、、、、
そして友達が結婚する話を聞いて、腕に自身がある友人Bさんが「ぜひ私に作らせて!」
って友人→新婦さんに立候補する……

そういう流れが多くって「ウェルカムボードは友人が作る」が目立つんでしょうね~
新婦さん→友人にお願いするのは、友人の忙しさとか申し訳なささで
なかなか言いにくいものだと思います。

◆新婦さんが友人にお願いした場合、
 まだ友人が披露宴参加が少ない若い方だったらブライダルをイメージできなくて
 ウェルカムボードってどう作ればいいの?って不安だったり、
 腕に自信がなくて「大切な友達のせっかくの披露宴に変な物出せない…」
 って悩んだりもあるかもしれません。

◆友人から「ぜひ作らせて!」って言われてありがたいけど
 ここは新婦のこだわりで自分の手作りでがんばりたいから、友人には丁重にお断りして
 新郎新婦、がんばります!ってケースもたくさん知っています。

◆新郎新婦も披露宴出席経験がなくって無知で
 式場の担当者さんに薦められるままに、業者のウェルカムボードを注文

◆新郎新婦自身、シンプルに無駄なコストをかけないため、
 最初っからウェルカムボードは考えていない。用意しません!

いろんな人がいます。全然寂しい事じゃないと思いますよ?

私はこないだ同級生の結婚式に招待されて、ウェルカムボード作り立候補しました (^0^)v
私は今、招待状や席次表を印刷する小さな会社をしていて、
ここ近年ウェルカムボードの存在を初めて知りました。
知らなかったら立候補なんて考えなかったです。可愛くて作りたくてうずうずしてました。
でも、すごく親しい大親友でもなかったし、デザイン系の学校の同級生だったので
新婦も他に出席する友達もデザイン力ある人ばっかだし、
中学、高校、大学、職場、親戚、私が知らない仲良したくさんいるはずだから
「他に、すでにウェルカムボード作る約束してる友達いたらどうしよう?」
「新婦本人がウェルカムボード作りたいのに、私がその役奪っちゃったらいけないよね…」
って立候補するのにも勇気がいりました。
実際、誰も作る人はいなかったみたいで、新婦さんも作る予定なしで、式場に頼んだら高いしどうしようだったらしく、立候補した事、いいものが出来た事、とっても喜ばれてよかったです(^0^)~3

なかなか友人からも、新婦さんからも言い出しにくく難しいと思いますが
せっかくの想い出の日だもん、時間がゆるすのであれば手作りがんばってください!
私も自分の番が来たら、こんな楽しそうな作業誰かに譲るなんてもったいない(*>_<*)
絶対自分で作ろうと思ってます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やっぱり忙しいので簡単なものを自分で作ることにしました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/02 10:37

私もこれから自分で作ろうとしている一人です。


ぜんぜん寂しくないですよ。
一緒にがんばりましょう。
先日友達の結婚式にでましたが、
とてもかわいかったです。
それは、よくお台場とかそういう場所に
(出身場所がわからないので一応)
絵を描いてる人がいて(マンガチックだけどリアル)
そういうところで書いてもらったようです。
特徴がでていたし、かわいかったし。
私はその友達を結婚式に呼ぶのでその手は使えませんが・・・。
彼とちょっと気分転換にデートでもして
そのときに書いてもらったらお手軽かもです。

参考URL:http://www10.plala.or.jp/nigaoe-ikka/works.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分で作っても全然大丈夫みたいで良かったです。なんか寂しい気がしてたのは勘違いだったもみたいですね。参考になりました!

お礼日時:2005/10/02 10:38

私は自作でした。

自分たちのために来ていただく方をもてなす意味もあると思うので、ウェルカムボードを他の人に頼もうとは思いませんでした。

私の場合は、welcome to our wedding partyのロゴと日付と、真ん中にふたりの写真、左右にぐるっと文字を囲むようにお互いの小さい頃からの写真を配置しました。このとき、なるべく招待する友人や親戚等と一緒に写っているを選びました。
費用は、模造紙代の200円だけでした。
額は家にあったものを使い、写真は、スキャナで取り込んで印刷しました。イーゼルは式場が貸してくれました。
当日「これはあのときの写真でしょ?」と聞かれましたし、面識のない友達同士が、写真をきっかけに話が弾んだ、と後で聞きました。
あと、私たちは、自分たちの両親の結婚写真も、そばに飾りました。これは親戚が喜んでいたようです。

素敵なウェルカムボードができると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体的に教えていただき参考になりました。やっぱり自分で頑張ろうと思います。

お礼日時:2005/10/02 10:40

ウェルカムボード、自作しましたよ。


主人がパソコンやペーパークラフトなどを駆使してすごいのを作ってました。
妻が言うのもおかしいんですけど(笑)
二次会の演出としてのボードなら、お友達もアリですけど
披露宴のイメージって新郎新婦が一番分かっていますよね?
それを形にして、ゲストをお迎えするのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。時間がないので簡単なものになりそうですが自分でがんばってみたいと思います。参考になりました!

お礼日時:2005/10/02 10:41

自分で作りましたし、


友人に頼んで作ってもらうなんて考えもしませんでした。
なぜなら、「ウェルカムボード」は
自分の結婚式に来てくださるお客さんを歓迎するもの。
自分で作る、もしくは自分でそういった業者に頼むものと
考えているからです。

私の場合、ウェルカムボードではなく
ウェルカムスヌーピーにしました。
UFOキャッチャーでピンクとブルーの物をゲットしたので
それぞれに新郎新婦らしいアレンジ(ベールなど)をし、
リングピローをベースに
レースとパールビーズ装飾を施した物を作り
「WELCOME HAPPYWEDDING ○○(新郎)&□□(新婦)
200×.9.14(結婚式の日付)」
と銀色の糸で刺繍し、
そのウェルカムクッションの脇に前述のスヌーピーを飾りました。
それを受付のテーブルに飾ってもらいました。
結構好評でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体的に教えていただき参考になりました。

お礼日時:2005/10/02 10:42

司会をやっていますが、ウエルカムボードは自作も多いですよ!


デコレーションが得意なご友人や、お仕事でされている方が知り合いにいらっしゃる方は作って頂いたりする事も多いですね。式場でも確かに手配は出来ますが、お二人らしい素敵な手作りのウエルカムボードのほうが味が有って良いと思いますよ!
 お二人の思い出の写真をデコレーションしたものや、似顔絵を描いてもらったものをボードにしたり、サーフィンやスノーボード、スキーなどスポーツが好きな方はそれにデコレーションして飾ってる方もいらっしゃいましたよ。
 お二人らしさ、そしてお招きするゲストに喜んでもらうため、お迎えするためのウエルカムボードですから、あまり硬く考えない方が良いと思いますよ!私はいつもお二人のプロフィールカードやウエルカムボードなどを手作りされた方々は必ずパーティー中に一言「○○○はお二人の手作りです!」と付け加えるようにしています。素人っぽくても、プロの仕上がりでも、お二人らしさ、出席してくれた方をおもてなしする気持ちで作られたらいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。式場で作っていただくのはキレイだろうけど味気ない感はありますよね。頑張って自分で作りたいと思います。

お礼日時:2005/10/02 10:43

私も自分で作りましたよ。


ゼクシィ等を見ても、自分で手作りしている人が多いようでした。

私はパソコンで「Welcome to Wedding Reception」と筆記体で記入し、飾り等をつけ、購入した黒板に貼りました。
黒板の周りは購入したヒマワリで飾りました。
費用は500~800円で、1,2時間程度で仕上げました。

ほかには業者さんに頼んで、立派なものを作る方もいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体的に教えていただき参考になりました。1,2時間というのが魅力的です。私もキレイに短い時間で作れるよう頑張ります!

お礼日時:2005/10/02 10:45

こんにちは。



私も旦那と相談して自分で作りました。
私の周りでは自分で作る人が大半で、友達が作るなんて話し聞いたこと
なかったので驚きでした。

パソコンからカリグラフィーフォント探して作りました。
四隅にHP素材で花束の画像入れました。
で、お互いの幼稚園頃の同じような写真貼り付けました。
あとは、造花で額を華やかにしました。
安上がりで簡単に作成出来ます。

しばらくは新居に飾ってました。

参考URL:http://hap-pi-ness.holy.jp/linksozai.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!逆に私の周りでは自分で作る人はいないんですよねぇ。自分で作ると寂しいようななムードで・・・。場所によって違うのでしょうね。私は頑張って作ります。参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/10/02 10:48

はいっ、寂しい奴がここに一人!





冗談です。
自作しましたが別に寂しくなかったですよ(笑)。クラフト細工が趣味で絵が描けるのでやったまでです。

こういう物は基本的に得意な人間が作ればいいのです。無くても特に困らないので時間が無いなら略して構わないと思いますが、簡単に作りたいならそれっぽいポスターや写真を額に入れてガラスの上から油絵の具で文字を書くと手早く出来ます。


ところでボードを自分で作ることが寂しいとは思いませんが、この手の演出の大元である欧米では婚礼準備を友人知人で手分けするのが日本よりも熱心且つ自然に行われているようです。

日本みたいにブライダル雑誌を丸呑みしてイベント全体のバランスも考えずにあれもこれもと欲張るのは情緒もへったくれもありませんが、母親もお祖母さんもやってきたことを引き継いで助け合う様子は見ていていいなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり寂しいのかなぁ。寂しくないのかなぁと微妙ですよね。周りの感じによって違いますものね。私は特に得意じゃないですが、工夫して自分で頑張って作りたいと思います。

お礼日時:2005/10/02 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!