dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に会社をやめたのですが、同じ時期に控除証明書が保険会社から届きました。
そこで質問です。
今は失業中で、わけあって年内職にはつきません。
毎年そろそろ年末調整の申請時期になろうかと思います。
私の場合は当然会社がやってくれないため、自分で申請すると思うのですが、
(1)どこで?(2)いつ?(3)どのような書類が必要で(4)どうすべきなのか?
教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

大体ですが、2/16~3/15までです。

場所によっては1月初め頃から、手続きが出来るところもあります。

税務署で(住所管轄の)おたずね下さい。
(場所によっては市役所で可能なようですが、一般的には、税務署の管轄です。確定申告の用紙に関しては、市役所や公共の機関で配布していることもあります)

必要なのは、
源泉徴収票、もらっていれば退職金の源泉徴収票、保険の控除証明書、健康保険の領収書、これを確認しながら確定申告の用紙に記入。

これを、確定申告の時期に(概ね2/16頃、地域により、1月から)
印鑑と通帳を持って(本人名義)税務署に持参して下さい。

先にも書きましたが地域によっては別の場所に設けている場合もありますから、詳細は税務署で確認して下さい。


http://www.taxanser.nta.go.jp/report-gensen.htm
(番号5です)

http://www.taxanser.nta.go.jp/2601-P.HTM

詳しくはご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。
うちの管轄が1月はじめにやっていればいいんですが・・。
控除証明の保管の自信がなくて・・・(笑。とにかくありがとうございました。

お礼日時:2001/11/11 04:51

No1の追加です。

確定申告は、税務署へ行かなくても市町村役場の税務課で受け付けてくれますし、相談にも乗ってくれます。必要書類も全てそろっています。

 還付のみの請求の場合は、1月末から申告を受け付けますが、2月中旬からの確定申告の時でも還付のみの申告は、もちろん受け付けてくれます。記載方法や添付書類で不明な点がありましたら、役所の税務課に聞くと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
還付のみの請求期間があったのですね。発見です。

お礼日時:2001/11/11 04:53

前出の回答の通り、年度末に確定申告することになります。



税務署で手続きになりますが、自治体により市役所や区役所でも受け付けがある場合もあります。用紙の配布をしているだけの役所もあるようですし、提出も受け付けている役所もあるようです。

私が住んでいる地域では、市役所で用紙をもらって、提出もできます。わからない人の為に、税務署まで行かなくても特定の日に確定申告に関する相談会も開かれます。確定申告の時期が近づけば、地町村の広報などに記載されると思いますよ。注意して目を通されたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。ここ半年間区報に目を通してなかったのにはっとしました。

お礼日時:2001/11/11 04:52

 年末調整をする会社がありませんので、来年の2月中旬から月中旬に役所へ「確定申告」をすることになります。



 どこで・・・住民票のある市町村役場です 
 いつ・・・上記の通りです 
 必要書類・・・確定申告書(役所にあります)、源泉徴収票、その他控除を受け るのであれば医療費の領収書や生命保険の領収書など・・役所で教えてくれます

 この申告をすることで、所得税を確定して納めすぎていたら還付(返してもらう)になりますし、不足であれば追加で納めます。又、この申告で前年所得を確定しますので、来年度に納める住民税の算定基礎となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。区役所にいってみます。

お礼日時:2001/11/11 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!