dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月の下旬に突然、内斜視になりました。
預けている保育士の方に突然なので、”精神的なものではないのか?”という事も言われました。
朝が内斜視がひどくて、夕方になるにつれて、正常に戻っていく感じでした。
2重に物が見えるというのでCTとかも撮影しましたが、異常はないということでした。
8月上旬まで内斜視になったり、正常に戻ったりしていましたが、最近は最初程ひどくは無いものの内斜視に固まって?きている感じがします。
発見したすぐに、斜視専門の眼科(個人病院)に連れて行きましたが、”様子を見ながら、手術”をと言われました。
両目とも視力はよいそうです。
その為、眼鏡等の処置も出来ないと言われました。

個人病院への不信感と何かの訓練が出来ないかをと思い、子ども病院に診察をしましたが、うまく意思が伝える事が出来ず、子ども病院でも”こちらの見解も(個人病院と)一緒です”と言われてしまいました。

6月の時点では見えていた眼科の3Dが、先日の検査では分からないようでした。(子どもだけで検査をされたので、子どもにどんな質問をされたのかわかりませんが)

やはり手術以外に手は無いのでしょうか。
子ども病院なら、何かあるはず!と期待していただけにちょっと落ち込んでいます。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本的に内斜視と外斜視では要因が異なりますし、内斜視にしても、様々なタイプがあります。



突然発症した内斜視については、やはり中枢神経系の病変を疑いますので、神経内科的な検査が必要になります。眼筋を動かす神経系が異常を示す場合は、見る方向によって斜視の角度が異なり、複視の症状が出たり出なかったりします。

幼少時の斜視の出現は、大抵の場合、先天的な素因といっていいでしょう。遠視がなくても内斜視になる場合があります(非屈折性調節性内斜視、輻輳過多型内斜視等)。最初はそんな兆候がなかったのに、ある日を境に出現することももちろんあります。
そういった場合、斜視になる時とならない時がある間歇性内斜視(内斜位斜視)の形を取ることも多いです。

立体視の検査は、両眼視機能がしっかり育っていれば、斜位(両眼で一つの物を見ることができる状態にできる)であれば立体視を自覚することができますが、斜視の状態であれば、両眼視機能が正常でも斜視角が中和されなければ立体視を自覚できません。
(斜視の状態で立体視ができるかどうかは、大型弱視鏡という器械を使わなければできません)
おそらく、2回目に立体視の検査をされた時は、内斜視の状態で見ていたものと思われます。

斜視の頻度が高くなれば、やはり手術をしなくてはなりません。
もし、斜視になる眼がいつも決まっているなら、その眼が弱視になるリスクもあります。
視力と斜視角、斜視の頻度と睨めっこしながら経過を見て、手術の必要性を考えていくというのは、どこの眼科に掛かられてもおそらく同じと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
どの病院でも医師の方から何も細かい説明がなく、不安だけが募っていました。
細かく分かりやすくご説明いただきありがとうございました。
手術は絶対嫌!と完全拒否でしたが、少しだけ受け入れる覚悟が出来ました。
前回のCTは総合病院でしたが、専門医(脳神経で良いんですか?)に細かく見てもらいたくなりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 09:06

 ご心配ですね。



 娘は現在小学4年ですが、年長の頃から斜視が気になり、受診したところ、間欠性外斜視といわれました。現在も3ヶ月に1度経過を診ていただく為に通院中です。

 娘も中学にあがるまでに改善されなかったら手術と言われました。先生のお話によると、目の周りの筋肉が安定するのがその頃だと言うことでした。(自然治癒の可能性があるそうです)
 娘も視力は良く、疲れている時や眠くなると斜視が気になります。

 目は大切な身体の一部であり、おそらく病院の説明不足でsui0301さんが、余計に不安になってしまわれたのだと思います。見解は同じでもご自分が納得できる説明、指導をしていただける病院を探されて、納得いかれるまで医師に説明していただけると、不安な気持ちが少しは拭われるのでは・・・と思います。でも子供さんのことは自分より何より心配ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

即手術ではない事もあると知って、少しだけ勇気がもてました

今まで数箇所の病院に行き、子供もうんざりという感じで、負担になっているようです。
しかし、自分が納得できるまであと数箇所回ってみようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!