dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は金融業界で働く社会人一年生です☆

私の仕事はサービス業(?)のため、交代で夏季休暇をとります。
9/23から、やっと夏季休暇がとれ、とてもうれしかったのですが、9/22の夜から仕事のことでうなされてしまい、眠ることができませんでした(T△T

仕事はやりがいがありますが、非常に責任が重く、仕事量と精神的負荷がとても多いです。

普段は「仕事が終わったら何も考えない」をモットーにし、23時にはグッスリ眠れていますzzz

考えてもしょうがないとは思うのですが、残してきた仕事、同僚への負荷などなど、頭の中がどんどん暗闇に沈んでいくようなイメージです。

こんなことは初めてなので、どうすればいいのか途方にくれています(T_T

これは何なのでしょうか?
夜グッスリ眠れる方法はありますでしょうか?

アドバイスをお待ちしております(>M<
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

責任感がお強いのですね。


仕事をしている時と同じペースで、起きて、動いてみてはどうでしょう?
もちろん、せっかくのお休みなので、好きなことをしに出かけるとか。。。

何か計画を立てて、実行して。。。と繰り返すと、
仕事のことも考えるヒマがなくなるのではないでしょうか?

リラックスの方法としては、寝る前にハチミツ入りのホットミルクを飲むといいらしいです。

深呼吸して、体を伸ばして、心身共に心地よく疲れれば、
眠れると思います。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心遣い本当にありがとうございました(T△T
その後なんとか乗り切り仕事も続けています^^*
ホットミルクとてもリラックスできます☆
ありがとうございました^^*

お礼日時:2005/12/16 00:28

眠れないという悩みへの根本的な解決策にならないかもしれませんが、


回答させてください。


私はやたらと考え込む癖があり、多面にわたって悪い影響が出ていました。
休日には一日中考え込んで、休んだ気がしませんでしたし、
実際、全く疲れが取れませんでした。
ただ、眠れないということはなく、なぜかいつもスッと寝ることはできました(すみません)
その考え込む癖を解決する一案として、
行動から意識を変えてしまうのが一番いいと思いました。
「それ」への意識を遠ざけるために、スパッと関係のない行動をするのです。
無理やり関係のない行動をいやいやするのではなく、
「あれやってなかったな・・・するか」って感じです。
(口で言うのは簡単ですが、やってみるのも簡単でした^^)
質問者さんは普段から意識の切り替えをされてそうなので、これは不要でしたかね^^;

ただ、
>考えてもしょうがないとは思うのですが、
ということから、この点は考え方として持っていらっしゃるようですが、
>残してきた仕事、同僚への負荷などなど、
>頭の中がどんどん暗闇に沈んでいくようなイメージです。
から、実感として、体験的に「考えてもどうしようもないということ」を
得られてないのかもしれません。
早めにこれを解決することがいいかと思います(これが問題なんですが^^;)


精神的な疲れは、身体的疲れとは違い、本当に簡単には取れません。
また、日常生活へもろに影響します。
気を付けてください。

(これは極端なので、一案としてですが、)
もし、いろいろ試してみてうまくいかなかったら、
かるい気持ちでお医者さん(神経科、精神科など)に相談してみるのもいいと思います。


うまくまとまりませんでしたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^*
精神的に疲れていたんでしょうかねぇ。

お礼日時:2005/12/16 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!