dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこん@@は。また質問させてください。

マフラーがうるさくてインナーサイレンサーの導入を決めまして
モノを購入してまいりましたが、よくよく考えればマフラー自体に
取り付け用の「穴」がないことに気がつきました(汗)

(1)こう言った場合、どういう固定方法が(マフラーの穴あけ以外)
いいでしょうか。何か妙案ございましたらご教授いただけると
幸いかと存じます。

(2)グラスウールを巻きつける・・等も考えましたが、その場合、
巻きつけない場合と比べてみて、マフラーの「音量」はどうなるでしょうか。

インナーサイレンサー自体を購入したのがはじめてで、効果が(静かに)
なるものかどうかもよく理解できておりません(汗)
以上2点、どうか宜しくご教授ください。

A 回答 (3件)

(1)穴をあけずに固定するのは難しいですね。

クランプのようなもので固定すれば何とかなりそうですが、それでも振動で脱落しそうで怖いです。固定個所が傷つきますし…。思い切って穴を空けてみてはいかがですか?(解決になっていなくてすみません)
(2)グラスウールはマフラーの外に巻きつけるのでしょうか?インナーサイレンサーに巻きつけるのでしょうか?前者はマフラーの肉厚にもよりますが効果がほとんど無いかもしれません。後者の場合は、筒で絞っているタイプであれば、筒の外側に巻きつけて消音効果を稼ぐことはできると思います。
(番外)私の場合結構マフラーがうるさいのですが、インナーサイレンサーをつけて効果がありました。現在マフラーの下側に1箇所穴をあけて取り付けています。それでも、少しうるさい…(汗)。もうサイレンサーを購入されてしまっているのですが、下のリンクにECVというものがあります。触媒とマフラーの間のフランジに挟み込むタイプのサイレンサーです。マフラーへの穴あけが不要で、音量の調整が室内でできるようになるのが特徴です。いいこと尽くしですが、インナーサイレンサーより高いのがネックですね。

参考URL:http://www.apexera.co.jp/carlife.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マフラーのテールがステンレスで、自前のドリルでは
穴があきませんでした。ですので、なんとか穴をあけないように
と思ったのですが、難しそうですね。

回答を有難うございました!!

お礼日時:2005/10/03 18:22

はじめまして



>インナーサイレンサー自体を購入したのがはじめてで、効果が(静かに)
>なるものかどうかもよく理解できておりません(汗)

今、装着されているマフラーにもよりますが、
私の場合、もの凄い爆音マフラー(車内での会話が不可クラス)だったので、かなり効果がありましたね。
ただ、上の回転で糞詰まりみたいな感じになってしまいますけどね。

取り付けに関しては、#1さんと一緒で、
マフラー穴あけか、溶接しかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マフラーのテールがステンレスで、自前のドリルでは
穴があきませんでした。ですので、なんとか穴をあけないように
と思ったのですが、難しそうですね。

溶接するのであれば何もしないほうが・・とも考えております。

回答を有難うございました!!

お礼日時:2005/10/03 18:23

1、

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1 …

2、http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1 …

1と2どちらのタイプですか?
2だと、グラスウールを巻きつけても意味無いです。

順序違いますが、取り付けは溶接か、穴あける(ボルト締め)しかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2)のタイプですね。意味ないですか・・残念(苦笑)

マフラーのテールがステンレスで、自前のドリルでは
穴があきませんでした。ですので、なんとか穴をあけないように
と思ったのですが、難しそうですね。

回答を有難うございました!!

お礼日時:2005/10/03 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています