dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか親切な方がいらっしゃったら教えて
ください。
他人様の赤ちゃんが見かけで男か女かわからないとき
アメリカではマナーで彼女を代名詞に使います。
 もちろん「あなたの赤ちゃんはおいくつ?」と聞いて彼女はという代名詞を聞き出す方法もありますが
日本ではどうでしょう。男のような気がしますが、自信がありません。どなたか教えて下さい。
できたら他の国のマナーもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (10件)

どんなブーちゃんでも、自信がないときは「女の子?」と聞いておいた方が無難です。



私自身息子がいますが、赤ちゃんの頃は「女の子?」と聞かれて悪い気はしませんでした。(それだけかわいい、と言われているように自分に都合良く解釈していました(笑)

反対に女の子の親御さんにとっては、男の子に間違えられると「かわいくないのかしら…」とあまりいい気持ちにならないようですよ。
特に髪の毛の薄い赤ちゃんの場合は要注意です。
ただでさえ薄毛を、しかも女の子の場合気にする親御さん多いですから。
    • good
    • 0

皆さん仰られているように「女の子かな?」とお聞きになった方が無難かと思います。


私には娘がおりますが、薄毛のせいか大抵「男の子?」と聞かれます。もう慣れましたが。
一度「お名前は?」と聞かれたのでお答えしたら「えっ?男の子なのに(女の子っぽい名前なの?)」と言われさすがに悲しかった・・・。
    • good
    • 0

まず「お名前は?」と聞いてます。


服装だけ見ると兄弟がいる場合は判別できないですし。

どうしてもわからないなら「女の子?」と聞いた方が無難ですが
あまりにも男顔なのに聞くのもそんなに気を使わなくても、と思います。
うちは息子しかいませんが、お世辞でも女の子?と聞かれたことはないです。
素直に「男の子?女の子?」でもいいと思いますが...あまりよくないのかしら?
    • good
    • 0

 「女の子ですか?」と聞いたほうが無難だと思います。

私の姪は薄毛(笑)のため男女がわかりにくいみたいなのですが、予防注射を打つときにおじいちゃん先生に「いくよ~ボク~」と言われたそうで、お嫁さんは「もう行きたくないなあ」とボヤいていました。他の回答者様もおっしゃるように「女の子ですか?」と聞いておいて男の子だったときに「かわいいお子さんだったから...」と切り返したほうが無難だと思います。
    • good
    • 1

ウチは男の子がいるんですが・・・


見るからに男の子顔なんですが、外で話し掛けられる場合、「お嬢ちゃん?」って聞かれることが多いです。
私としては「えぇ~、どう見たって男の子でしょう?」と思うのですが、やはり他人様は「女の子だったらどうしよう」という思いがあるのでしょうね。
「いいえ、男の子です」と答えると「やさしいお顔してるから女の子かと思っちゃったわ~、ごめんなさいね~」とお答えになる方が多いです。
まぁ、お世辞でしょうが、言われて悪い気はしませんね。
逆に女の子なのに「ボク?」と聞かれているお母さんはちょっとかわいそうな気がします。
なので、やはりどちらか判らない時は女の子?と聞いたほうが良いと思います。

ちなみに、どこの国かはわかりませんが、私の兄は赤ん坊の時に、外国の方に「女の子?男の子?どっち?」と(英語で)直球で聞かれたそうです。(^_^;)
    • good
    • 0

おはようございます。



そんなに経験はないのですが・・
私の場合、男の子か女の子か解らないときは
「お名前は?」と聞きました。

で、名前の感じで性別を判断します。
これだと間違いにくいかな?(笑
    • good
    • 0

みなさんがおっしゃる様に「女の子?」っと聞くのが一番害がない様に思います。



私には娘がいますが、とにかく「男の子?」って聞かれます。まぁ~私が、女の子っぽい服や男の子っぽい服といろいろ着せてるせいかもしれませんが・・・

周りの人は「よっぽど女の子が欲しかったのかな?」っと思ってるくらい男の子に見えるみたいです。

女の子と分かって貰うためにもスカートをはかせたり、
髪を可愛らしいピンでとめてみても同じでした。

まだ歩かないので、抱っこやベビーカーではスカートとわかりにくいのもありますが・・・・・

結構、ショックですよ。
前なんかはすっかり男のこのママとして話しかけられて
このままもう男の子で通そうかな?なんてよぎりましたが・・・ご近所の方みたいなので「うちの子女の子なんですよ・・・こう見えても。あははは~」ってうんざりしながらでも笑って答えたんですけど、相手はとてもばつ悪そうに「いやぁ~ごめんなさいね~こんな男の子っぽい服着てたもんだから~」ってきっちり言い訳も言って勝手に去っていきましたよ。(笑)

なので、マナーかどうかわかりませんがなんとなくの会話から性別判断すればどうでしょうか?

「お名前はなんて言うんですか?」から始めるとやりやすいのでは?

それに、性別関係なく「かわいらしいですね~」とかでいいと思いますよ。
やっぱり「かわいい」って言われると嬉しいものですよ。
    • good
    • 0

 マナーかどうか分かりませんが、「かわいい」、「やさしい」と言えば女の子の代名詞だと思います。



 母親の観点から見ると赤ちゃんへは「女の子かな?」と最初に聞いた方が、「かわいい」、「やさしい」イメージで赤ちゃんが男の子だとしても好印象だと思います。
 逆に女の子に「男の子かな?」と問われると「わんぱく」な女の子に思われて「えぇー、なんでぇ?」と不快な気持になると思います。

 我が家に娘と息子がいます。少なくともウチのカミさんは、娘が赤ちゃんの時に「水戸泉」や「出島」に似ているとスーパーのおばさんに声掛けられ、不快な気持になったことがありますが、息子が「女の子」と言われても逆にうれしそうでした。

 他の国は全く分かりません…。
    • good
    • 0

迷った時は、絶対に!!「女の子」です。


「男の子と間違えられて困っちゃう。(または、可哀相。)」と言う話は、よく聞きますが、その逆は一度も聞いたことありません。
「よく女の子と間違えられるのよ。」と言っているお母さんは、「うちの子って、それほど可愛いの。ジャニーズ系よ。」と、内心思っているのでは・・・?と言うくらい、うれしそうです。(考えすぎ?)
でも、本当に嘆いている方は、一度も見たことありません。

私の場合は、「90%以上、男の子だろうな。」と思っていても、礼儀として、「女の子?」と聞きます。
そう聞いておけば、喜んでもらえることはあっても、がっかりさせる事は絶対にありませんので。
    • good
    • 0

日本でも基本は女の子扱いにすると思います。

「とてもかわいらしいから、女の子かと思っちゃった」というえば、大抵の人は納得します。ですが、女の子の赤ちゃんを男の子と間違えると、かなり気まずいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!