dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいる地方では、来年小学校に入学する子供たちが学校の運動会に行って、旗拾いをします。ということを近所のほかの地方から来た人たちに話したら皆さん知りませんでした。この辺では当たり前と思っていたのですが、未就学児童の旗拾いという行事は珍しいのですか。

A 回答 (5件)

新潟県の県央地域です。

(どこからどこまでがそう呼ばれるかわからないのですが)

小学校によってやるところとやらないところがあるようです。
私は、小学2年生の頃に引越しをしたのですが、始めの2年はありました。
転校した学校にはありませんでしたね。

「旗拾い」ではなかったとおもうのですが、翌年に入学してくる子供達が簡単な障害物競走みたいなものをするというものでした。
無事、ゴールするとノートとかもらえたみたいです。
でも、その学校の隣りにあった幼稚園の児童だけだった気がします。
私は、違う保育園から入学したのですが、そういう行事はなかったですね。
たぶん、少し遠いせいかと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。私の子供の学校の運動会では名簿で全員チャックして漏れのないようにしていましが、多人数なので時間がかかって大変でした。

お礼日時:2001/11/21 21:28

三重県四日市市で、30年ぐらい前ですが、やってたような気がします。


10年ぐらい前には、千葉県の成田近くでやってたのを見たおぼえがあります。

未就学児童の競技は、今でもあちこちでやってるのではないでしょうか。他の方も書いているように、おひろめとか、本人に「学校は楽しいところ」と思ってもらうためだと思います。

それが、確かに「旗拾い」だったかといわれると、ちょっと記憶があやふやですが、なにかをとりに競争したようなイメージがあります。するとやっぱり旗がしっくりくるので、そうではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私の子供は旗を拾った後、ノートをもらって意気揚揚と帰ってきました。「学校は楽しいところ」というのはその通りかもしれませんね。

お礼日時:2001/11/21 21:22

福岡県北部のとある町です。



こちらでは「旗取り」と言ってます。ただ、いつの間にか旗は無くなり、ノートと風船に替わりました。
私が「旗取り」をした35年前は、旗を取りに走った記憶があります。
今年の運動会でも、来年度入学する子供たちが20mくらい先に置かれた風船を取りに走り、そのあと6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれてトラックを一周しました。新入児の顔見せ的な行事でもあります。
地区のお年寄りは、昔ながらの「旗取り」という言葉を使っています。競技名は「かわいいね」です。
#1の方と同様、地域色豊かな学校で、1学年20~30人、当然1クラスで、来年度の新入児は23人です。

ベッドタウンのマンモス校では難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方によって名前も異なるのですね。私の子供の場合は大規模校なので走る姿を探すのに大変でした。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 21:19

わたしは長野県中部の出身です。


ありましたよ。旗拾い。来年一年生になる子が小学校の運動会に遊びに行って、校庭の端からダッシュして旗を拾うという競技(イベント?)で、ちゃんと旗を拾えたらお菓子がもらえるというかわいいもの。もちろん旗は人数分あるので拾えない子はいません。なんだかほのぼのとした競技でした。
今考えると「来年はこの子達がはいってくるよ」といったおひろめのようなものだったのではと思います。

ただ、京都出身の彼氏はそんなものは無かったと言っているので行なっているところとそうでないところがあるようです。

っていうか#1の人も長野県の方みたいだし、実は長野県だけなんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地方によって行なっているところと行なっていないところがあるようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 21:16

長野県南部の○○市です。

(あまり細かい地域名は伏せたほうが良いと思うので)
来入学児童の旗拾いやってます。
オマケにお菓子が全員の分あるので、みんな喜んで参加しています。
来入学児童だけでなく、幼児がみんなで参加しています。
ただし、ここは地域色豊かな学校ですから、「一般的」かどうかの判断はできません。
各学年につき一クラスで、20人学級ですから可能なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旗拾いのデザインがわたしの子供時代は日の丸でしたが、今は学校の校章でした。時代が違うのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!