
自作マシンです。
O S:XPPro SP2
CPU:Pen4 2.80C
マザボ:GIGABYTE GA-8IG1000 Pro-G
メモリ:512*2枚挿し(デュアル)
電 源:400W
今までグラボは装着せず、オンボードのものを使用してきましたが、妻が韓流ドラマをガバガバダウンロード、TVの画面で見たいというので、半ば素人のくせに、「玄人志向」のグラボ「GFX5500-A128CL」を装着、TVアウトを試みました。
画面表示は、いろいろ不具合もありましたが何とか見られますが、以下の不具合が・・・
デバイスマネージャで、従来確か「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」とあったカテゴリが、「不明」と表示。
「不明」の下層には、オーディオ、サウンド関連のデバイスが表示されています。削除可能なものはすべて削除して再起動しましたが、変わらず。
intelから865用のチップセット&グラフィックドライバをダウンロードし、アップデートしてあます。
何とか元に戻したいのですが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ストーップ。
締め切るのはまだ早いですよ、kitanohotaruさん。私(PC)に不可能はない。(と言いたい。)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}]
"Class"="MEDIA"
@="サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ"
"Installer32"="MmSys.Cpl,MediaClassInstaller"
"EnumPropPages32"="MmSys.Cpl,MediaPropPageProvider"
"TroubleShooter-0"="hcp://help/tshoot/tssound.htm"
デバイスマネージャを閉じた状態で、上のWindows~tssound.htm"まで(※"も含めてください)をメモ帳にでも貼り付けて保存し、保存したファイルを右クリックして名前の変更で拡張子をregに変えてください。
拡張子は適当なフォルダを開いて、ツール→フォルダオプション→表示で、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外しておかなければ見えませんので、このチェックを外してない場合は外してから名前の変更をしてください。
アイコンが変更されますので、その後ファイルをダブルクリックすれば、「ファイルの場所\ファイル名.reg 内の情報をレジストリに追加しますか?」と聞かれるハズですので、「はい」をクリックしてください。急がず焦らずデバイスマネージャを開き確認してみてください。
この回答への補足
thanks39さん、レスが遅くなり、恐縮です。
単身赴任先で見ております。
本宅のマシンでのトラブルであるため、今週末本宅に戻り、チャレンジします。
いろいろ、ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。
おかげさまで、本日、ご指示の作業をやっと実行できました。
表示も元通りになりました。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
そうです。
thanks39さん、いろいろご指導ありがとうございます。
ご指示どおり実行してみました。
デバイスマネージャの表示は直りました。
正常な状態では、このカテゴリではスピーカーのアイコンが表示されていたと記憶しますが、現在は、グレーの正方形が45度回転したようなマークが出ています。
何かが壊れてしまったのでしょうねぇ。
次のリカバリまで、ちょっと気持ち悪いですが、様子をみます。
いろいろありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
スタート→ファイル名を指定して実行→regedit→OK
以下のツリーを開いてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
右側の(既定)のデータがおそらく「不明」になっていると思いますので、(既定)をダブルクリックして、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」と入力してOKをクリックしてください。
念のため、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM以下にある、ControlSet00xなどのキー以下の同じ場所も確認し、同じ手順で変更してください。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
Y_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}をクリックすると、
右側の領域には、以下のように表示されます。
名 前:(既定)
種 類:REG_SZ
データ:(値の設定なし)
この状態で、(既定)をダブルクリックして、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」と入力してOKをクリックすればよいのでしょうか?
お手数をお掛けします。
No.1
- 回答日時:
その不明なデバイスは、パソコンに標準内蔵されているグラフィックアダプタではありませんか?
プロパティを開いて、デバイスを無効化すればいいと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
「不明なデバイス」という表示ではなく、
親カテゴリーとして「不明」となっています。
「コンピュータ」とか「キーボード」とかと同列です。
「不明」の親カテゴリーの下層に、USBオーディオデバイスとかビデオCODECがあります。
実は現在、グラボをはずし、旧来のオンボードに戻してみたのですが、デバイスマネージャの表示は、ご相談した状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの音が出ない
-
Residential Gateway Device ...
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
MSNメッセンジャーの音が出ない?
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
流れる音声そのものの音程(キ...
-
Skype「再生デバイスに問題があ...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
ノートパソコンの壊し方
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
LocalでWordPressのローカル環...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
音がすべて早送り再生のように...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
オーディオ ストリームって何で...
-
Windows Media Player エラー(...
-
PCカードを抜き差しした時の...
-
PCの音がゆれる(?)
-
Skype「再生デバイスに問題があ...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
音が出ない。
-
音が出ません(Windows98)
-
オーディオデバイスが「再生デ...
-
アマレコTVで音が出てくれませ...
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
サウンド設定の再生の既定値が...
-
intel sst audio device (wdm)...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
流れる音声そのものの音程(キ...
おすすめ情報