アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3の期末テスト(英語)に「今、アジアで起こっている問題について述べよ(日本語で)」という問題がでました。 これって、英語の問題でしょうか? 内申点にかかわる重要な期末テストにこんな問題を出していいのでしょうか? ぜひ専門家の方のご意見をお待ちしています。 (専門家ではない方ももちろんよろしくおねがいします。)

A 回答 (20件中1~10件)

補足の欄、拝見しました。



makkabooさんには小学校3年生のお嬢さんがいらっしゃるようですね。中3のお子さんもいらっしゃるのですか?

高校受験を目先のこととおっしゃっている方もおられましたが、受験生のお子さんをお持ちの方にとっては、大変重要な問題だと心中お察しいたします。

私は、前にも書きましたが、個人的にはそういう先生を嫌いではありません。でも、時期を誤ってはいけないと思います。普段のテストならば○ or △、受験に影響する定期試験ならば?です。

今の日本が依然として学歴社会であることは否定できません。努力をしている子供が正当な評価を受けないようなやり方は間違っていると思います。一部の教師によって勤勉な子供の将来に何らかの不公平な影響が及ぶというのは、やはり許し難いです。
対岸の火事として見過ごすことはできません。

是非PTAと相談して強硬に学校側に主張してください。

なお、私の質問に補足をつけるだけではなくて他の回答者の方にも何らかのお礼を言ってさしあげてください。皆さんだって貴重な時間を割いているんだと思います。
    • good
    • 0

たびたびおじゃまします。



一晩でこんなにたくさんの回答が付いてしまって大変でしょうね。

ところで、素朴な疑問なのですが、「中3の期末テスト」というのは「2学期の」という限定が付くのかどうかを教えてください。今時の中学校って、もう2学期の期末テストが終わっているんですか?

この回答への補足

今パソコンを開けてみてあまりにもたくさんの回答を頂いて驚いております。
いろいろなご意見とても参考になります。ありがとうございます。
さて、期末テストですが、3年生は高校受験を控えているため、2学期の期末テストが1,2年生よりも早くなるのです。 (3年生の1学期と2学期の成績が内申点となる為) これは地域によって違うのでしょうね。 

補足日時:2001/11/21 23:09
    • good
    • 0

英語が苦手な人にとっての救済問題として優れている、という意見もありますが、英語のテストとは、英語が苦手な人は点を取れないのが本来ではないでしょうか。


逆に、中3当時英語が得意で、常に満点を狙っていた(結局果たせなかった)僕にとってはいい迷惑な問題です。しかし、個人的にどう、という私情を入れるのはこの場にふさわしくないので、それから外して、理知的に考えてみることにします。

議論が白熱してきて、論点が広がり過ぎているので、まず、純粋にテストとしてどうかということだけを考えたいと思います。
つまり、中3期末とか、内申とかは二の次として考えたいということです。それは生徒の近未来的な問題であり、英語力というのは一生涯を通じての問題であるからだと言えます。目先のことにとらわれることはあまりよくないということです。

>英語の問題なのか?
coolpupilさんの回答が僕の意見には近いようです。僕は外国語大学で学生をしていますが、外国語の教授法の勉強もしてきました。その上で言うならば、「英語力テスト」としては不適切なものであると思います。車でタイヤが故障しているのにエンジンを覗き込むようなものです。
まず、何を測るか、ということを踏み外しているような気がします。
次に、こういうテストの場合、どうやって測るのが適切か、というのがあります。四択とか、単語補充とか、そういった方法論です。
日本語で書け、という日本語の問い。これでは適した方法であるとは言えません。英語がわからなくても書けるからです。

あえてその教師を弁護するのであれば、「国際理解」ということを問うてみたかったのかもしれません。
しかし、これは社会科の管轄ではないか、と思うこともあります。

現在はアフガニスタンが問題になってはいますが、アジアなんてものすごく広い漠然とした地域ですから、必ずしもアフガニスタンのことを問うているのでもありません。例えば、中国の張さんと李さんが、家の境界線のことでもめて問題になっている、とか答えたとすれば、些細な問題ではあるが、「アジアで起こっている問題」であることには間違いない。また、それが本当であるかどうか、教師は確かめる手段を持たない。中国だけでもあまりに広いから。
この「アジア」という広すぎる概念が、生徒を混乱させかねないということがあります。

最後に、これは言うしかないかもしれません。
「悪問もまた問なり」
出された以上、それに答えないわけにはいかないのです。
そして、後で苦情を言っても遅い部分があります。
僕なら、泣き寝入りですね。
    • good
    • 0

この期末テストに出された問題は文部省の小役人どもには理解できないとしても、この先生は中学の教師にしておくのには


もったいない逸材だと思います。

この先生は中学生に英語で書かせても無理と思われるテーマを取り上げていますが、英語以前の問題としてこのようなテーマを
日本の教育現場では逃げている傾向が多いのではないでしょうか、、、良い英作文はよい日本語が出来た上での話しとは
よく言いますが、私の予想ではそれ程立派な教育が今日の日本でなされているとは考えられません。。。

・・・私は細かい枠組みの中でチマチマと、自分の守備範囲だけ教えて満足している教師よりははるかに素晴らしいと考えます!
    • good
    • 0

何度も失礼します。


coolguysさん、面白いお方ですね。(^o^)
私も昔、英語が苦手でしたから、きっと「ありがとう、先生!」になったことでしょう。
でも、「英語」という教科の立場から、その先生はどういう採点基準を設けていらっしゃるのか、興味はありますよね。
あと、公立中学校の場合、相対評価ですから、みんなの点数が上がっても、内申点は変わらなくないですか??

とりあえず、makkabooさん、
1.その問題が英文と関連して出されたのか否か。
2.そうでない場合、どのような意図で出題されたのか。
3.そして採点基準。
この3点について、先生に質問してみても、別に気まずくなることはないでしょう。
◆Naka◆
    • good
    • 0

中学3年生の気分になってみました。



気持ちは「ありがとう、先生ですね」

内申点重視と言う事は、さらに点数アップ!やった!!

英語の授業って、
英語が書けて、読めればいいのでしょうか?
英語圏のことを学ぶのも広い意味では英語の授業でしょう。
そして、英語を使っているというイメージの強い国=>アメリカ
アメリカの話題=>テロ
なるほど、
さすが、先生だ良く考えてらっしゃる。
    • good
    • 0

こんばんは。

他の回答者の皆さんのご意見を見ていたのですが、ちょっと一言言いたくなってしまいました。

教師をかばう発言をされている皆さんは中3の定期試験がどれぐらい重要かということをおわかりなのでしょうか?

今の高校受験では、私立高校でさえ内申重視です(東京都の場合しか知りませんが)。内申書の評点が悪いと志望高校を受験することさえできなくなってしまいます。

私も個人的にはそういう先生は嫌いではないです。中3の定期試験でなければおもしろい先生だなぁと思うでしょう。でも、時期を考えればやっぱり大チョンボだと思います。

世の中では、多少緩和されてはいるものの、やっぱり学歴というものを重要視する人が多いことは事実です。勤勉な生徒が損をするようなテストなんてあってはならないと思いませんか? こういうことがまかり通るのだったら、まじめに勉強するのなんてばからしくなってしまいます。

私は個人的には“勉強しかできない”人間というのは否定しています。でも、それとこれとは違うと思います。

意見が二つに分かれるなどと言う問題ではないと思いますよ。

中3の受験生(の関係者)のお気持ちになってお答えしなければいけない問題だと思います。

正直言って、単なる気まぐれで問題を出したという疑いが強いです。是非その先生の真意を確認してください。
    • good
    • 0

私としてはラッキーと思いますね。



先生、ありがとうと。

内心点が少しでも良くなるように、日本語の問題
なんて、話のわかる先生なんだ!

本当にありがとう。

これで、苦手な英語よりは少しは点数が稼げるぞと

英語の苦手な私は思います。
    • good
    • 0

再登場です。


侃侃諤諤の様相を呈していますね。
なるほど、どちらの意見も納得できます。
が、この問題に関しては、やはり(英語本文がないものとして)その先生が個人的な興味、趣味を押し付けているように思われます。
確かに重要な問題です。
中学生と言えど、強い関心を持ってもらいたいという先生の気持ちも理解できます。
しかし、やはり教科ごとの適切な問題というものは、存在するはずです。

ちょっと極端な話になりますが、これは私がまだ子供の頃、新聞に投書された、ある試験問題についての話です。(ご存知の方もいらっしゃるかもしれません)
これは小学校の「国語」の誤文訂正の問題なのですが、「太陽が西からのぼった。」という出題文があったそうです。
この問題について、投書された方のお子さんは「○」にしたそうですが、「太陽が西から昇ることはあり得ない。」という理由で、不正解にされたということです。
もちろん、この文は文法的に何の問題もありませんし、SF小説や夢の中の話かもしれませんから、国語的には明らかに「○」が正解です。
しかし、これが「理科」の問題として出されたのなら、正解は「×」になります。

このように、教科によって問題の範囲はある程度規定されてくるもので、「自由度」というものにも、限界があると思います。
ですから、この出題が、例えば「英語を話す国々の文化について、思うところを述べよ。」ぐらいのものでしたら、個人的には許せる範囲だという気がしますが、どうでしょうか??
◆Naka◆
    • good
    • 0

正直なところでは、「うーむ、わからん」。



ではまず、その試験を肯定する立場として、可能性を考えてみましょう。

いわゆる内申書を見ると、英語の教科のところには、「外国語(英語)」とあります。また、英語の教育目標のところに、語学を通して国際的な理解を深め、関心を持つ、というような内容もあることでしょう。

期末試験というのは、一種独特なところがあり、教科書の内容から問題が出るのはもちろんのこと、時には、無駄話かとも思われた授業中の先生の話から、問題が出たりすることもあります。それは、その先生が、教科学習につながる大事な話をした場合、ありえることです。
 意地の悪い人だと、「俺の話、聞いていたか?」と試すために、そういうことをするかもしれません。



さて。

こうやって考えてみても、やはり不自然ですね。ただ、「英語からつながる、国際情勢への関心こそが、今の中学生には必要なのだ」という信条がその先生にあって、授業中にもたびたびその先生がその手の話題を熱く語っていたとすれば、その問題をむげに否定はできません。

それとも、その問題以前のところまでの問題までで実際のテストとしての得点記録は終了していて、その問題欄は、「意欲・関心」の評価をするための一つの参考資料、ということ?いやいや、それではやはり不自然ですな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!