アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルのとおり。なお私も現在の中学3年の教科書で、素数でないことを確認しました。

A 回答 (3件)

http://www4.airnet.ne.jp/tmt/tripmvb/pathindx.html
このサイトの「4...の旅」の「Section1」に、ゴールドバッハとオイラーが1を素数の仲間に入れていたような記述があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。江戸時代ということが分かりました。

お礼日時:2005/10/22 09:58

うろ覚えなので申し訳ないのですが、そのオイラーが結局は1を素数から除外したのではなかったか、と記憶しています。

この時代もっとも整数論を研究していたのは間違いなくオイラーなので、たとえばゼータ関数を最初に考察したのもオイラーです。このゼータの考察から、オイラーが素数から1を除外したことも明らかです。それと#2さんの紹介された記述をあわせると、やはり現在の素数の定義はオイラーに始まる、といっていいのではないかと思います(参考文献不足なので「自信なし」ですが)。
ガウスやリーマンなどは明らかに1を除外していますが、オイラー以前は曖昧ですね。
素数の事自体はエウクレイデスの原論にもあります。というよりこのあたりが素数を意識した最初らしく、ピュタゴラスまでいくとそもそも1や2は数でないと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/22 09:59

1は昔から素数ではありません。


素数の定義は、
「1より大きい整数で、1と自分自身しか約数を持たない数」
のことです。

1を素数とすると、たとえば、素因数分解が一意でなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/22 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!