アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

体験版をダウンロードしてみようと思うのですが、
大体どのソフトウェアにも日数制限(例えば30日間試用可能など)があります。
自分はダウンロードした事がないのでわからないのですが
日数制限を過ぎるとメーカーはどのような手段で使えないようするのでしょうか?
それとも日数制限というのは形だけでその後も試用可能なのでしょうか?
教えてください。
自分の考えでは一度ダウンロードしてしまえばもうパソコンに取り込まれてしまうのでずっと試用可能な様な気がするのですが。

A 回答 (6件)

自分のシェアウエアにそういう機能を組み込んだことがあります。


初回実行時の日付を改ざんされないように暗号化してレジストリやファイルに記録します。たとえば30日制限だったら、毎回その暗号化して保存した日付を取り出して今日のシステム日付と比較します。30日以内なら正常に起動させ、それを過ぎていれば警告メッセージを出力して起動しないようにします。

コンピュータのシステム日付をバックさせて誤魔化そうとしてもダメなようにあらゆる手段を講じました(^^;

>ずっと試用可能な様な気がするのですが。

上のようなロジックが組み込まれているので、
起動しようとしても「試用期間は終わりました。さいならー」ってソフトは終了します。

でも市販ソフトでも日付を戻して起動するだけで(メっ)
動いてしまうものもあるし、一旦アンインストールして再インストールしたらまた最初から使えるものもあります。

余談ですが、
反対にシェアウエアでもなんでもない、パッケージに入った製品版のソフトウエアを使っていたらある日突然「試用期間は終了しました」となって動かなくなった、ソフトウエアエラー検出ツールを知っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ソフトによって動いてしまうものもあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 17:27

通常はインストール日をレジストリーに書き込みます。


私自身は自分のパソコンの情報を勝手に改変されるのは嫌なので、体験版の期限が切れてアンインストールする時に、書き込まれた情報も元に戻すので、理屈では再度インストールすれば使えますけど、1ヶ月使えば大体分かりますから、有用と思う物は購入します。
体験版ではないですが、ノートンの同じバージョンのウィルスソフトを買ったら期限切れで使えなくなった事があり、サポートの指示でレジストリーの書換えをやったことが最初でした。
最近はネット認証が増えてきたのもこう言うことかなと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

レジストリーを書き換えることなんてできるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 17:32

日付の進み方が遅くなる体験版用クラックソフトを使用して不正利用しようとした者が逆に「利用期間が短くなってしまった」という阿呆な話が○Chに書いてありました。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

そんな事があるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 17:23

体験版をインストールした日をレジストリ等に書き込んで、期日がすぎると起動しないというのが一般的です。

PCの日にちをいじると一発で使えなくなることもあります。
情報がレジストリに書き込まれているので、OSを入れなおさない限り、再びインストールして使用する事が出来ません。
もっと進んだプロテクトを持っている場合は、OSの再インストールをしても再び使用できない場合があります。

シェアウェアの場合は、メッセージが出るだけで殆どの機能がつかえてしまうって事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験版といってもいろいろあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 17:22

体験版の場合、インストール(或いは初回起動)時に解らないようにその日付を何処かに記録します。


起動の都度、その日付と照合して期間が過ぎれば登録画面を出すなどして、ソフトの初期画面に進めないようにします。
その後、初期画面に進んでも機能制限をするなどして、利用上の制限を課すようになっています。

もし、貴方が誰かに対して期間限定のサービスを行う場合のことを考えると、それと同じ事をするようにソフトが組んであります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

勝手に記録してしまうのですね。
それはちょっと怖いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 17:20

ソフトにもよりますが、たいてい期間を過ぎると試用できません。

プログラムがそうなっていますからアンインストールするしかありません。
ちなみに期間が過ぎて、アンインストールしてもう一度インストールしても使えるようにはなりません。ソフトウェアがパソコンのどこかにデータを残しており、そのデータによって使えなくされます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事大変遅れてすいません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています