プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

赤ちゃん言葉には、2種類あると思います。
一つは、犬を「わんわん」、足を「あんよ」などとする言葉。これは、子供にとってわかりやすくかつ発音しやすいので、大人が子供に対して使うことは、意義があると思います。
もう一つは、電車を「でんちゃ」などと、サ行をタ行にしたりなど、赤ちゃんっぽく発音を変える言葉。しかしこれは、舌足らずな子供が、自分では「でんしゃ」と発音したつもりなのに、言えずに、結果的に「でんちゃ」となってしまうものなので、大人が「でんちゃ」などという必要は全くないどころかかえって子供を混乱させてしまい、子供の言語理解にマイナスと聞きました。(ネイティブの英会話の先生が、日本人にわかりやすいようにとわざと日本語っぽく英語を発音したら困りますよね。それと同じようなものだと思います。)
ですので私は後者の赤ちゃん言葉は子供に対して使わないように心がけています。しかし、結構使っているお母さん方が多くて、気になってしまいます。
そこで、小さいお子さんをお持ちの親御さんにお聞きしたいのですが、子供の前で後者のような赤ちゃん言葉を使っていますか。
1.使わない
2.使っている(前述のマイナス説は知りつつも)
3.使っている(前述のマイナス説は知らなかった)
以上宜しくお願いいたします。2,3の場合は答え辛いかと思いますが、ママ友に面と向かって知ってますかとは聞けないので、このサイトが頼りなので正直に教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

1歳の娘がいる母親です。


私も1ですね。
もちろんマイナスの影響があることも知っていました。
それ以前に、私の両親もあまり使わなかったということが大きいと思います。
私も小さい頃、ワンワンすら言わなかったそうなので。

私の祖母(赤ちゃんにとっての曾祖母)はたまに「おいち~?」「にゃーにゃ」などと話しかけますが、娘と接している時間の絶対量が少ないので、あまり気にしません。
娘もそういう風にも言うんだなぁ、くらいに捉えるんじゃないでしょうか。

とはいえ、ワンワン・にゃーにゃ等の鳴き声由来の呼び方は理解しやすいし、繰り返し言葉は耳に心地よいものですよね。
私はネコを見たら「ネコがニャーニャーって言ってるよ」という風に話しかけるようにしています。

この回答への補足

みなさまありがとうございました。やはり使う人の心理が知りたいので、もう少し回答しやすいような質問文にして再質問しようかと思います。

補足日時:2005/11/16 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう風にも言うんだなあととらえる、は、なるほどです! 方言の一種と思えばいいか・・・。考え方によって、ずいぶん気が楽になるものですね。参考になりました。
わんわん、ニャーニャーは、全然問題ない方の赤ちゃん言葉だと思います。うちも「わんわん」と真っ先に言えたときには、むしろ赤ちゃん言葉の効用を痛感しました。

ところで2や3の方はなかなかいらっしゃらないですね・・・?

お礼日時:2005/11/03 17:55

子どもはもう大きいですけど…


1.です。
最初の子の時はとてもじゃないけど、それをしゃべっている自分が恥ずかしくて使えませんでした。使っている人が恥ずかしいとはまったく思いませんが、自分は照れてしまって、やれと言われても無理だったでしょう。
下の時は、上で使わなかったので同じにしました。
深く考えてはいないです。

私も前者は時々使いましたが、いわゆる「そうでしゅね」とかいう類は、あまり人が使っているのも聞きませんでした。どちらの祖父母も使いませんでした。
ただ「そーだねーじょーずにできたねー」の様に少し語尾を伸ばし気味にゆっくりと聞き取りやすいように話してました。
周りのお母さんもどちらかと言うとこちらのタイプの方が多かったですよ。近所に赤ちゃんがいますが、大きい子の母はみなそれまでの倍くらいのスローペースに落として、話しかけてます。

上の子はしばらく「おかあしゃん」「おとうしゃん」でした。やっぱりサ行は難しいんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。照れですか、照れはないなあ。私の場合、使いたくて仕方ないけど我慢しているから、平気で使っている他人が余計気になってしまうのかも。
いいなあ、私の周りは結構使ってますよ~。昨日も子供に向かって「○○ちゃん、はなくしょ付いてる~」ですって。きっと、「鼻くそ」というより生々しくなくて上品だと思っているんでしょうね(まあそういう効果も否定しませんが)。

お礼日時:2005/11/03 10:04

現在1歳7ヶ月の息子がいます。


私の場合、そういった「赤ちゃん言葉」はまったく使いません。質問者さんと似ていますが、そういった言い方は子供が意識して使っているわけではないので、「おいちい」などと大人が話すとそれを正しい言葉だと理解してしまう、と読んだことがあるからです。
それとは別に「いい大人が赤ちゃん言葉を使うのは恥ずかしい」という思いもあります。

なので、私は「ご飯おいしいね~」などと話しかけてますが、義両親が「おいちい?」などと話しかけていたことにすごく抵抗を感じてました。ま、時々しか会わないので我慢してましたが。

しかし「マンマ」という言葉も使わなかったせいか、全然「ママ」と言ってくれません(^^;
マンマからママに言葉が変わったりすると聞いたんですけどね…。
でも「ママ」「おかあさん」の意味は理解しているようなので言えるようになる日を気長に待っています。

余談ですが……自分は3歳頃「す」と言えずに「しゅ」と言っていたんですが、それを親が面白がってたのに悔しさを感じてました。
今思えば面白がってたのではなく子供の様子に微笑ましい気持ちだったんでしょうが、私の中ではかなりの屈辱でしたね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
あー、腹立ちますね、おいちい?なんて声かけられると。我慢なさっていたとはご立派です。子供が「おばあちゃん、おいちいじゃなくておいしいだよ」なーんて言ってくれると一番いいんですけどね(笑)。

3歳の頃の自分の気持ちを覚えていらっしゃるとは素晴らしい。回答者様はお子さんの気持ちを理解できるお母さんだろうと思います。

お礼日時:2005/11/03 09:59

こんばんは。

ママではなく親父ですが。

 あまり意識した事はないですがほとんど使わないですね。

 仰るマイナス説とやらも存じ上げておりますが空論だと捉えております。
コミュニケーションスキルとはワンプロセスで身に付くものではないと考えておりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1に一票ということですね。

お礼日時:2005/11/03 00:09

こんばんは。



まだ子供がいない(現在妊娠中)ので、回答にはならないのですがよろしいでしょうか?

現段階では1のつもりでいます。
質問文を読んで「でんちゃ」と教えている親御さんが多いと知り驚いています。主人も同様の反応でした。

このサイトを利用していると、よく
しつこい→ひつこい と書かれている人を目にします。
言葉を聞いたまま覚えている人が多いんですね。
自分の覚えている日本語もかなり間違っているとは思いますが、違うとわかっているのに、あえて間違いを教えるのはどうかなと思います。

私は言葉がかなり遅く、3歳を過ぎてようやく話せるようになったそうです。(難聴を疑われたが、異常なし)母曰く、言葉が遅かった分、私が話し始めた言葉は、まんま・ぶーぶー・ママをすっ飛ばし、ごはん・車・お母さんだったそうです。発音が出来なくても子供はちゃんと知っているのだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多いんですよ~~~!!! 使いたくなる気持ちもわかるのですが...(赤ちゃん言葉を使うことにより、赤ちゃんとしゃべっているっていう実感が感じられる)。でも子供のためと思い私自身はぐっと我慢しています。
ご夫婦ともども驚かれたということで、大人が「でんちゃ」ということをおかしいとわかってくださる方がいて嬉しく思いました。

ご経験談も素晴らしいです。
お子さん、楽しみですね♪

お礼日時:2005/11/03 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!