dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目を解禁して1年半くらいになります。まったく気配がありません。そんな中、身近で今年の春から出産ラッシュが続き、これから冬、春と続きます。中にはデキ婚の子もいます。一人目がうちより後だった人達がどんどん妊娠し、保育所では三人目妊娠と言う話もたくさん入ってきました。保育所で娘のクラスで一人っ子はうちの子だけ。3歳半になる娘はすごく赤ちゃんを欲しがっています。周りからの妊娠話を聞くのが辛いのに加え、娘に「○○のところにはなんで赤ちゃん生まれないの?」って聞かれることが一番辛いです。
最近は、前から比べるとずいぶん気楽に考えられる様になっていたのですが、こうも話が続き、ずっと二人目を欲しがっていた友達も次々妊娠し、会社の後輩までもが二人目。こんな思い、どうやって乗り越えたらいいでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

ストレスで余計に妊娠しにくい感じが・・・女性の体は繊細ですからね。



周りが言うことは無責任ですから、気にしないように。と、言われてもそれができないから辛いですよね。


こういうときはお子さんもいて難しいかもしれませんが、可能な限り健全な気分転換を図りませんか?

余計な「雑音」がなるべく入ってこないようにして、別の種類の心地よい「音」をたくさん聞くといいのでは。
小さい子供さん、お母さん同士の付き合い・・・どうしてもこの時期は生活や視野がせまくなりがちで考え方や発想も小さくなってしまいますよね。だから、究極的には「妊娠、いつするかしないか!」「あの人より早いか、遅いか!」などとあとになってみると実に小さな世界でもがいていたのがわかります。


ある不妊で悩んでいた方。義母とも同居で催促されてたそうです。ストレスと悪循環。容易に想像できますよね。
お医者さんのアドバイスどおり、ご主人にご飯を食べさせてもらったり、一緒にお風呂にはいって背中をながしてもらったり、しました。 義母はカンカンでしたが、その「ご主人に甘えることからくるリラックス」のおかげで見事妊娠!!

メンタルなものが妊娠を妨げるってこと、本当にあります。
きっといつか妊娠されて、娘さんも嬉しくて仕方ないでしょう。気長にまちましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ストレス、これが原因の一つだと確信はしています。妊娠の事だけではなく、上の子が3歳半で少し前まで反抗期の絶頂期だった事もあり、主人の転職問題など、私にたくさんの事が重くのしかかり、大変でした。
気分転換をしなくてはと思いながらも、仕事と家事と育児の両立で分刻みの毎日で。。。
気長に待つ、それしかないですよね。
いつか娘に「赤ちゃんが生まれるよ」って報告した時の笑顔を想像しながら、待ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 11:52

私も赤ちゃんが早く欲しいと思って頑張っています。


友達やご近所さんの妊娠話や出産話を聞くと辛くなりますよね?子供が欲しいと思っている人は皆そうだと思いますよ。
でもね、「妊娠は伝染する」と言う人もいます(笑)。
いっぱい妊婦さんに会うと自分も妊娠出来るんだと思って前向きに行きましょう!!
今は娘さんを沢山可愛がって愛して下さい。二人目が出来たら少しの間寂しい想いをしてしまう時期があるかもしれませんから、今のうちにいっぱい遊んであげて下さいね。
そうしたら、きっとあなたにも出来ますよ!大丈夫!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みなさん、結構厳しいご意見の中、なんか慰められたような気がします。
妊娠は伝染するとはよく聞きますね。私と同じようにずっと二人目を望んでいてやっと妊娠した友達には「妊娠菌をいっぱい栽培して持って行くわ」って言われてます(笑)
まだ芽生えぬ命より、今ある命、宝物を大切にしようと思います。
お互い、一日も早く子宝に恵まれるといいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 11:47

他人の着ている服が羨ましいと同じようなことに思えます。


子供ってそういう存在でしょうか。

もっと器の大きい人間になりましょうよ。
少なくとも既に親であるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
親であるのですから。。。その通りですね。
前向きな生き方をして、器が大きくなれればいいなって思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 11:44

こんにちは。


ご質問者様は既に一人とはいえお子さんがいらっしゃるんですよね?
それなのに周りの妊娠話がそれほど辛いのでしょうか?

私の友人には結婚後6年経ってやっと一人目を授かり、その後2年ほどして二人目を授かったものの流産しその後1年ほどして三人目を授かった人や、結婚後5年経った今でも不妊治療を続けている人がいます。
しかも現在も不妊治療している友人に至っては過去2度妊娠初期に流産し、さらに主治医からも人工授精ですら次回の妊娠は確率的には低いとまで言われています。
それでも現在はタイミング療法を頑張って続けており、それでもダメだったら体外受精を検討すると言ってます。
私も解禁して1年ぐらい出来ず、しかも結婚自体30代半ばだったので不妊治療に通おうかと悩んでいた矢先に妊娠しました。

ご質問者様は子供が授かるのが当たり前のようにお感じのようですが、不妊治療をしながらそれでも授からない人っていっぱいいるんですよ。
二人目三人目を授かっている方ばかりを羨むことなく、娘さんを授かっている現状を幸せだと思ってはどうでしょう。
しかも解禁してまだ1年半ですよね。
早く欲しい欲しい!!って思いすぎるとストレスで授かるものも授かれなくなってしまいますよ。

他人の芝生を羨んでないでご自分の幸せに目を向けるべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厳しいご意見ですが、ごもっともです。一人でさえ授かることのできない方もおられるのですから。。。
周りの人間がみんなそういう考えを持っていてくれれば、「二人目は?」とか「年、離さない方がいいよ」とか言う言葉を発する人もいなくなるんでしょうね。
他人の芝生を羨んでる時ではないですね。
後輩の妊娠が最後にどか~んとやってきたのでついつい投稿してしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 11:43

他人と比べると、なんでもうらやましくなってしまいますよね。


特に子供さんがとなると、プレッシャーも。
でも、私も、No.1の方と同じく、一人でも授かっておられるのですから、あまり気にしないしかないのでは?
私も諸事情あって、一人しか産めませんが、割り切っています。

すごく年が離れてからできる妹や弟もすごくかわいいようですし、あせらず、気にせず、マイペースで。

娘さんに今のうちにめいっぱい愛情を注いでおかれては?
2人目を出産された方や妊婦さんは、結構眉間にしわ状態が多いようですよ。
いまのうちに、愛情いっぱいにしておいたら、きっと後々やさしいお姉さんになれますよ。
今を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「あせらず、気にせず、マイペースで」
その通りですね。娘に今のうちに愛情を注いでやるのもおっしゃる通りです。両親の愛情を独り占めできるのは上の子の特権ですからね。
今を大切にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 11:40

人は人,1人だけ授かっているだけ幸せだと思いましょう. 世の中出来ない人一杯います.


家の隣のお嫁さん10年ぶりに出来ました.それまで相当悩んだと思いますよ.兎に角自分より下の人幾らもいるんだと,悪い方へ考えない事です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
あなた様のおっしゃる通りですね。いっその事、一人もいいかな?って思ったりもします。一人っ子はかわいそうってよく言われますが、一人っ子は一人っ子なりのメリットもあるだろうし。でも、娘が望んでいる以上、やっぱりまだあきらめちゃいけないかなぁ?って。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!