dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就活中の40代の主婦です。
事務系の仕事を探しているのですが、年齢不問や学歴不問とかを見ますが、採用側としてはホントは若い人や未婚の方を望んでいるのでしょうか?
知り合いに、ハローワークでの募集は年齢を限定してはいけないから、不問としてるだけっと聞き、気が引けてます。
建前では年齢幅を拡げてますが、本音は若い方の方が採用される確立が高いと思いますが、やはりそうでしょうか?

また、学歴不問とかなっていますが、私は絶対そんなはずはないと思ってます。
絶対、高学歴の方が有利だと思います。
事務系は求職者が多く、厳しいものですから、年齢も多ければ、大した学歴もない自分なので、事務系は諦めた方がいいのかと思う今日この頃です…

A 回答 (5件)

>事務系の仕事を探しているのですが、年齢不問や学歴不問とかを見ますが、採用側としてはホントは若い人や未婚の方を望んでいるのでしょうか?



できれば若い人の方が良いのでしょうけれど…それでも面接をした上で「この人だったらうちの会社で働いてほしいな」と思えば採用になります。年齢や学問は関係なしに、とりあえず面接を受けたい人は面接をしてあげるよ!ってことですね。

会社が求めている人材は、利益となりえる人材です。どんなに若くてもどんな大学を卒業していても会社の利益にならない人間は不要というのが、会社の考え方だと思います。
質問者様が「事務の仕事はきちんとできますよ」「会社のために頑張りますよ」を上手く伝えて、それが面接官にしっかり伝わり受け止めてもらえば、きっと採用されるはずです。

採用されれば嬉しいことですし、たとえ落ちたとしてもきっと年齢でダメになったんだなって考えて、質問者様がやりたい仕事を前向きに見つけていってほしいと思います。頑張ってくださいね!!

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速に回答ありがとうございます。
きっと不採用になった時、自分の裁量のなさを年齢のせいにしていたのかもしれもせんね…

背中を押してくださいまして、ありがとうございました。
めげずに、がんばってみます。

お礼日時:2005/11/20 22:45

応募してみたいなと思う仕事の求人広告や、職安の求人票が、「学歴不問」「経験不問」の場合は、大丈夫ですが、年齢制限だけは厳しいです。


ちなみに、年齢条件の読み方ですが、
○○歳までとあれば、○○歳までしか受付けてもらえず、書類応募も面接も受けられません。
これが、○○歳位までとあれば、○○歳の後3才くらい上でも受付けてもらえますから、応募すれば、面接が受けられるチャンスです。
しかし、○○歳以下とあれば、○○歳ジャストだと駄目な場合もありますし、会社によっては受付可のところもありますので、応募前に、電話で問合せが必要です。
正社員の求人は、地方差もありますが、女性40代は難しいと思いますが、業界によっては募集されている会社もあります。
でも最近は、契約社員や常用パートでの募集が多いです。これは社会保険がつきますし、40代でも採用されています。ご近所の主婦の方は、45歳で採用されましたよ。
ご主人の扶養から外れない範囲の事務パートとなれば
社会保険ナシの、短時間の事務パートというのもあります。
確かに、事務職は、求職者数が多くて、競争率も高いのは本当です。
でも、やってみたいと思われるのでしたら、あきらめないで、数社、たくさん応募して挑戦してみて下さい。

参考になりますかどうか・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
会社の考え方も色々なようですね。
私も年齢が○○歳位までというところがあると必ず電話時に確認をとります。
年齢が多い方だと(私ぐらいの年代)PC操作が出来ないから40歳までとしてるだけで、PCが出来ればかまわないですという会社も何社かありました。
いちおうボーダーラインは40歳までっ決め付けてる会社が意外と多いんだなって思いました。

40歳過ぎでは正社員での採用はなかなか難しいですし、募集も少ないです(ないに等しい)
若い子よりおばさんの方が、休まずよく働くのにな~
なんて思うんですけどね…

お礼日時:2005/11/27 09:36

工場の事務職ですと、はっきり言って年齢は関係ないです。


人柄のみが採用の要点となります。

でも、年齢不問でだすと、18歳とかが来るので、
渋々指定していると、担当者から聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
確かに接客が関わる事務などは若い人を望んでいると思います。そういうところは、年齢制限をはっきりと提示してますから全然関係ない話ですけどねΣ(^o^;)

お礼日時:2005/11/26 18:40

理由をつけて年齢制限をしている会社も多くみかけますが採用側は多くの人に応募してもらいたい時などに使うようです。

何人の募集か知りませんが幅広く募集しないと会社が必要とする適合者に辿り着けない場合があります。
然し同じ募集内容でずっと募集が出続けていたり何回も募集が繰り返されたりしいてる時は要注意です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
しばらく求職活動してますと、いつも募集してる会社もわかってきますね。
そういうところはどんないい条件でも避けてしまいますね。

お礼日時:2005/11/26 18:35

学歴について、高卒以上であれば問題ないと思います。

あまり学歴が高すぎても社内の調和がとれない、高卒の人がほとんどのところに大学院卒が入ると、案外、調和が乱れたりします。
年齢について、確かに若い方というのもの一理あります。ただ、若すぎても、イチから教えるのは大変ですし、社会常識さえわきまえていないかたもいます。だから40代でも大丈夫と思われます。(業種によって、若い方特有の順応性が必要なとこもありますが)あれば、卒業後、どんな仕事をして、どんな能力がああなたであれば、どんな実績があるか…というところに注目したいです。

ただ、主婦というところで、家事都合(主人や子供の都合)により休まれるということが心配です。そのところはきちんとおさえておいたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね。確かに言える事ですね。
主婦はそういう点不利なので、面接時に必ず確認をとっています。
最近、子育て中の働く女性が増加してきたせいか、以前より理解を示してくれる企業が増えてきたように感じます。(ケースバイケースですけどね)

お礼日時:2005/11/20 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!