アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホンダの「マグナ50」に乗ってます。始動してからすぐに走り出すと停止したときエンジンがストンと止まります。その後なかなか始動してくれません。
自分ではアイドリング回転が低いように感じますが、バイク屋さんでは「エンジンが温まらないとよくあります」と言われてとくに整備調整はしてもらえませんでした。確かに温まっているとエンストは起きません。
でも、始動後、路上や交差点などですぐに止まってしまうと危険で不安なので、この問題をどうにか解消したいと思います。
アイドリングの回転数を上げれば解消できるかと思います。自分で調整してみたいのですが、よくわかりません。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

実車を持っていないし、その辺では最近見かけないので一般論で回答することをお許しください。

単車も車もキャブに直接かかわる記述以外はほとんど共通です。
1.チョークしてふけあがらないのは温度が低いせいでしょう。チョークは適正混合比から空気の量を制限してその分ガソリンの量を増やすものです。
温度が低いからガソリンが気化しないので無駄を承知で混合比を変える作業です(爆発するのだから気筒内で適正です)。そのまま走りつづけることができれば異常ですので、メインジェットとかの掃除が必要になります。
チョークをひいたまま数キロも走ればアクセル1/3開ぐらいで空気の量が圧倒的に不足しますのでボボボといって後ろ髪が引かれるような気分になります。
ちょっと違いますが、ガソリンがなくなったときもそんな感じです、適正混合比でないときのフィーリングはそのうち憶えてください。
2.このエンジン用のキャブのチョークは長らくレバー式でした(す?)。ゆえに角度が自由に固定できるし、ばねなどついていないので振動で勝手に戻ることがないため便利なしろものでした、カブの場合は対抗のスクータのキャブが直接アクセスできないこともありオートチョークになっておりダイレクト操作をやめ、ワイヤー式になっています。車のようにオートチョークも多いいです。
3.キャブはこのレバーとおそらくノブ(でなければはみ出しているねじ)式のスロットルストップスクリューとエアスクリューの3つで調整します。(この際スロットルワイヤーは無視しますが、最後の戻り位置をスロットルストップスクリューで調整する訳けです)
4.スローのジェットは固定で変更できないのが一般的です。回転数はエアの量と速度で調整します。
5.アイドル調整は回転数の問題ではなく、エンジンがいかなるときでも止まらないこと。ギアが入っている状態でクラッチをはなしたとき、危険な状態にならないようにエンジンが速やかに止まってくれること。だけです。回転数は低ければひくいほど喜ばれます。ガソリンを無駄に食わない、エンジンブレーキがよく効くというのが理由です。
私は下げられる限り下げます。信号でとまるごとに限界に挑戦します。ストールしそうなときはアクセルで調整します。ホンダのエンジンは相当下げられます。また下げられるということは、エンジンが好調で安定している証拠です。
単気筒大排気量車でキックオンリーの単車の場合交差点でエンストさせて赤恥をかくような場合のみ若干高めにしてますが。交差点がないような場所を走るときは当然下げます。
6.質問者さんのエンジンはなんとなく最適状態のような感じだけど、最適位置の調整の仕方を参考に書くと、奥まった感じでついているエアスクリューというもので行います。現在のねじの溝の位置を憶えておいて、閉める方向と戻す方向に各々90度まわしてエンジンの回転があがるか下がるか、みます。微妙な変化です。変化がないようであれば、最適に調整されているか、判断力がないわけですから、元の位置にもどしておきましょう。わからないなら標準位置です。
7.キャブに走行5000kmでへたるような部品はありません。でも中古なら前のかたがどんな使い方をしているか知らない訳だから中をみないとなんともいえません、キャブをエンジンからはずし、部品をなくさないような作業台の上でフロートチャンバー4本のねじをはずして、底などに腐食さび等がなければ、それ以上触る必要はありません。ホンダの場合フロートのヒンジのピンが簡単に脱落するようであればまったく問題がありません。くれぐれもピンをなくさないように。そっと元通りにしましょう。(さびていても、ここの本題ではないので、大きいごみだけとって、とりあえずふたをしましょう)
8.フイルターは直接関係ないかもしれませんが、いの一番にチェックが必要な場所です。
キャブは調整したが、フイルターは×ということになると全部最初からやり直しになります。

たくさん書いてしもうた。
「うざー」といわれたらどうしよう。
    • good
    • 4

まだ締められていないということは質問が、解決していないのかな?


今まで書いておられる方の補足でしかありませんが。
1.チョークはちゃんと使ってる?寒いからチョーク引いてかけるよね。エンジンがかかったら暖気が必要
暖気は走っててもできるよ。チョーク引きっぱなしだったらアクセルがつかなくなってくるから、そのときもどしてもいいよ。ただチョーク引きっぱなしで正常な走行はできないので、周りに迷惑だけど亀走行に徹すること。(家の前で暖気5分するより迷惑にならない?)
2.アイドル調整は好みの問題。
おそらくバイク屋さんが平均的感覚だとはおもうけど、実際にバイクを運用する人間が不都合(朝の急いでいるときにエンスト、再始動困難)であれば、朝のみセッティングを変えるなどの必要はあるかもね。ネイキッドバイクなのでワイヤーへのアクセスは自由だし、適当に掃除している人なら手も汚れない方法がいくつかあるよ。
(1)キャブのスロットルストップスクリューをシートに乗りながらいじる(30度ピッチくらい)方法をマスターする。
(2)スロットルケーブルのアジャスターを(1)の代用で信号待ち程度の時間で調整する方法を会得する。(これはあくまで邪道なのでスロットルの遊びがなくなった結果不都合が生じる可能性があるので応急処置で、温度が回復したらすぐもとに戻しておくこと。)

でも始動したらすぐ走り出すクセは単車にもあなたにもよくないので、まずそれを改善するのが先決かも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。私の困っていることをきちんと理解されているようでうれしく思いました。実はこの単車は中古車で、ショップでは中の下と言われましたが、好きなバイクでしたので購入したものです。走行5000キロです。でも、あのカブと同じエンジンですので耐久性の信頼があるので大事に乗ろうと思っています。
問題は、チョークを使用してもたいしてフケ上がらず、アイドリングはほとんどエンジン回転を数えられるくらい微妙です(止まるかどうかの最低の回転数)。
春になったら、ショップできちんと調整してもらおうと考えてますが、アドバイスにありましたキャブやスロットルの調節を自分でもできるようにしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/19 10:13

こん**は



 バイク屋さんの判断は正しいですね。
 始動後すぐと言うのはエンジンが暖まっていません。なので当然安定しません。
 正しい扱い方をしていないわけですから正しく動いてはくれません。
 チョークを引いて暖気をしてから発進するべきですね。

 エンジンが冷えている時にアイドリングを調整すると、おそらく今度はエンジンが暖まった時にアイドリングが高くなりすぎます。
 最悪エンジンが焼き付いたりする可能性があります。
 訳もわからず触ると後々後悔しますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
う~ん、そうですね、おっしゃるとおりかもしれません。大事に乗りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 17:37

No.2です。



「フカす」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
そうですね。そういう加減をしてみたりしてるのですが、クラッチ切ったときなどスーっと落ちて止まってるんです。あのスーパーカブと同じエンジンなのですが・・これってクセと思って扱うよりないのか悩んでいます。

お礼日時:2005/12/07 17:29

始動後すぐの交差点等では、アクセルを少し付加してあげてはいかがでしょうか?

    • good
    • 0

キャブレターの調整をしてみるといいと思います.



多分,上から見てエンジンの左側につまみがあると思いますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
ちょっとやってみようかなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています