dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒーやカフェインのドリンク剤を飲んでも、いっこうに眠気が治まりません。

仕事の時以外はいつも寝ています。眠気(倦怠感)が晴れないのです。友達との約束すら、寝坊してドタキャンする事があります。一人暮らしですが、家事も怠けがちです。
また、仕事中も常に眠気がつきまとい、「眠い」が口癖になってしまいました。

これは何かの病気でしょうか。それとも、ただの精神的な問題でしょうか。一応参考に

・私は体力がなく、体質虚弱なほうです。
・母も昔から同じような事があります(コンロの火を止めずに寝る、洗濯物を干したまま寝る、気付いたら眠っている)。
・学生時代の睡眠時間は、かなり短かったのに平気

このままでは引きこもり状態で、毎日が楽しくないままです。何とか治せないものでしょうか。

A 回答 (4件)

脳が酸素不足だと、眠気が取れません。

呼吸が浅くないですか?なるべく深い呼吸を心がけるといいと思います。浅い呼吸はクセになりますから、呼吸の仕方がお母様とにているのかもしれませんね。
毎日、腹式呼吸を練習してみてはどうでしょうか。

まず、細く長く口から息を吐きます。このときにお腹を引っ込めるようにして、肩の力を抜いていきます。
お腹がペッタンコになったら、自然に息を吸います。
この繰り返しです。

最初は肩の力が入りがちですので、息を吐く時に肩の力を抜いていくことを意識してください。

さんこうまでに、

http://www.tees.ne.jp/~mixs/text/hukusiki.html

脳細胞が酸素不足で慢性疲労していると物忘れが多くなったり、集中力の低下などの影響がでてきます。また酸素不足になると、自律神経の働きが低下して様々な症状が起こります。なんだかやる気がしない、人と会うのがおっくう、憂鬱などという症状も実は酸欠が原因であることが多いのです。また眼の筋肉が酸素不足だとピント調整などに影響し、ものが見えにくくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速やってみました、腹式呼吸。
最初は難しいですね……けど呼吸が浅いと思う節があり、毎日繰り返したいです。
呼吸が浅いと脳が酸素不足になって、それが悪影響になるなんて知りませんでした。
質問してよかったと心から思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 15:20

自分はノー天気!!


コーヒー、危険オーバー(7~8杯)しても眠い時は眠い。
無呼吸症候群(家の神様が言ってます)みたいですが気にしない。だから眠い時に眠る。・・良くないのかなァ
兎に角、遊び癖が染み付いています。
仕事も遊び、趣味の一環。会社で言われています。
趣味・遊びが自分の本来の仕事。これも、皆に言われています。
仕事でも、遊びでも眠い時は、5分でも10分でも眠る。2・30分眠れると気分爽快になるんですが、そうもいかないので。

☆ あなたの場合も、やはり眠りが浅く慢性の睡眠不足になっていませんか。
☆ いっそ、寝ないで頑張ってみては如何ですか。
人間寝なければ死んでしまう動物。必ず眠ります。深い眠りで。
☆ あれこれ考えすぎていませんか。
いくら考えてもなるようにしかなりません。大切なのは、与えられた環境で自分に何が出来るか。何をしたいか。ではないでしょうか。
☆ 今の仕事が好きですか。
望むと、望まぬと、自分で入った仕事。遊びに変えましょう。効率が良くなります。

<私は体質虚弱・母も昔から同じ・学生時代は平気>

学生時代は、例え虚弱でも平気だったのでしょう?お母さんと一緒にしないで下さい。逃げないで下さい。前を向いて下さい。遊び・趣味に変える方法を考えて下さい。

☆ 姿勢が前かがみになっていませんか。
座っていても、立っていても、顎を引いて鳩胸・出尻。姿勢を正してください。呼吸が深くなります。
☆ 呼吸が浅くありませんか。
普段の呼吸は500ccほどしか使っていません。あなたの場合はもっと少ないのではないかと思います。深呼吸をするようにしましょう。
☆ あまり動かないのではないですか。
適度な運動(有酸素運動)は呼吸を深くします。
☆ あまり笑わないのではないですか。
1日1回でもいいですから、腹を抱えて大声で笑ってください。いやな事を大声でわめいて下さい。家族に気づかれる様だったら、洗面器に水を張り、顔をつけてやってみて下さい。

腹式呼吸は精神を安定させてくれます。
腹式発声は、ストレスを発散してくれます。

自分は、詩吟をやっています。詩吟は、腹式呼吸・腹式発声で、大きな声を出すので適度な有酸素運動になり、ストレスの解消にもなります。胃や腸の働きも活発になり、消化吸収も良くなるので健康にも良いですよ。

お風呂にゆっくり入って温まるのもリラックス出来て良いですよ。最近は酵素風呂も良いと聞きますが、酵素風呂も酵素の花が咲くような良い所と、そうでない所が有るようなので調べて行ってみるのも良いのでは?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きなご回答で元気付けられます。学生時代も周りよりは通院・入院はしていますが、眠くなかったのは真実です。その頃は眠くならなかったのなら、治るはずですもんね。
私は呼吸も睡眠も浅く、社会に出てからは、あまり運動しないし笑いません。ご指摘の通りです。呼吸する音が他人に聞こえないように、意識的に呼吸を浅くしてました。深い呼吸に心がけます。
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 15:21

とても大変そうですね。

「Yahoo!ヘルスケア」で検索してみたんですけど、この病気(下の参考URL)じゃないですか? 夜十分に眠っているのに、昼、急激に強い睡眠に襲われて、何をしているときでも構わず眠くなってしまう…という症状がそっくりなように思うのですけれど。この病気かは分かりませんが、質問者さんの症状は様子を見る段階ではないように感じられます。運転中などにその症状が出たら大変ですよね。1度病院で診てもらったらいいんじゃないでしょうか。睡眠障害の場合は神経科か精神科を受診すればいいと思います。手元にある「家庭の医学」によると、神経科、精神科の受診患者の半数近くが不眠などの睡眠障害で来院しているそうですから。早く元気になられることをお祈りしています。

参考URL:http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べて下さり、感謝申し上げます。日中と夜間の脳波を調べたくなってしまいました。
精神的に滅入るような悩みが現在はないため、心は安定してるはずなのですが、本当に困っています。リンク先の文章も思い当たる節があるので、腹式呼吸がだめなら通院してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 15:20

健康度が低いという事でしょう。


そういう状態だとカフェィン程度では効果がありません。効果が出たと思う状態に成ったら、平均程度の健康度です。

>何とか治せないものでしょうか。
⇒簡単な場合も、難しい場合も在るが、どの様な場合・状態でも治る可能性はあります。

大雑把な状態はなんとなく分かりましたので、
次は性別とか年齢とか具体的で数値で出ている検査結果など(機器により正常値が違うので、正常値も)病院で聞かれる事や検査結果、
どの位虚弱なのか、どういう事を今まで試してみたか(運動は? 、食事内容は? 効果がないと言うカフェィンの摂取量は)等等も書き添えて再度質問してください。

これ等が無い場合にどうしてもなら、色々な事を時間をかけて、試してみるしかありません。

家族は母親だけが、同じだったのでしょうか?
父親は? 今は引きこもりとはどんな状態ですか?
仕事、学校は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

23才の女です。質問に不備があってすみません。
1日でドリンク2・3本(カフェイン240・360mg相当)と、コーヒー7杯前後を飲みます。
体質ですが低血圧、下痢や嘔吐になりやすく、1・2ヶ月に1回は38度台の熱を、4~7日ほどだらだらとやってます。医者にかかるとウイルス性の風邪や胃腸炎と言われるので、他人から菌をもらいやすいのかなぁと思ってます。今秋は髄膜炎で入院しました。虚弱と自己判断で書いてしまったんですが、もっと深刻な方々は多いのに失礼しました。
同じような症状なのは母だけです。仕事の悩み等は今はありません。

後の方々の「脳が酸素不足」という言葉がキーになるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!