プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京都港区に台場という地名がありますが、一般的にはお台場と呼ばれていますね。
お酒、お肉などと同じ丁寧語の「お」なのでしょうか。それとも、もっと別の意味があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

「台場」とは畏れ多くも、公方様(徳川将軍家)のご命令により、公儀御用(幕府の公式事業)として江戸防衛のため、砲台設置用に作られた埋め立て地です。


江戸時代の感覚として、「お」をつけて呼ぶのが習わしでした。
将軍様に献上する「お茶壷道中」や、将軍様が住む千代田の「お城」などと同様、「お台場」と呼ばれるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
埋め立てと同時にできた地名だと思い込んでいたのですが、長い歴史があるんですね。

お礼日時:2005/12/19 21:18

 No.1 さんの説明されている通りですが、現在でも「 お(御)」が


付いている例としては、御徒町や御茶の水があるようです。実際、
御徒町は「 徒町 」の2文字だけで おかちまち と読むことができ、
日本各地にいくつか 徒町 が実在しています。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/index1/nam …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地名で丁寧語の「お」が付くのは珍しいと思っていましたが、意外とあるものですね。漢字表記だったので気が付きませんでした。

お礼日時:2005/12/19 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!