プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

脱サラから、今年初めてビル管理の業界に入った30代です。
危険物乙4・2種電気工事・2級ボイラーを持っております。
一応今後の予定は
甲4消防設備・初級シスアド・電3種で
2年後に受験資格のある 「ビル管理」を受験予定です。
それ以外で 「これは資格取っておいたほうが良い」と思われるのもをお知らせ願います。

なお、大学は卒業しておりませんので、受験資格が無い可能性があるのは多いと思いますがw

A 回答 (3件)

ビル管理の試験と内容が重複するのは



管工事施工管理士----名前が管になっていますが内容は空調・給排水衛生です
給水装置工事主任技術者

ビル管理関連で他の人か書いてない資格だと
エネルキー管理士(熱・電気) 法令の改正により工場だけたったのが
オフィスビルなどにも適用されるようになりました。
http://www.eccj.or.jp/index.html
エネルギー管理士(熱)は1級ボイラー技士以上取得後が楽
エネルギー管理士(電気)は電3種以上取得後が楽

電3種は工業高校の電気科以上出てないと結構、難しいと思います

第1種電気工事士の免許を取得できれば2級電気工事施工管理技士
の資格範囲をカバーできますので、そく1級受験可能です

2級ボイラー免許を受けて入れは1級ボイラーの受験資格はあります


1日の講習で得られる資格---酸欠・硫化水素危険作業主任者や
アスベスト作業に必要な特定化学物質等作業主任者など
技 能 講 習
http://www.toukiren.or.jp/kousyukai.htm

ただ低レベルの資格を沢山とってもあまり意味がありません
上位資格を経験を積みながら1つないし2程度取得するのが
ベストかと
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ただ低レベルの資格を沢山とってもあまり意味がありません
上位資格を経験を積みながら1つないし2程度取得するのが
ベストかと

>ありがとうございます。
やはり、上位1発狙いですね・・
1種電気工事士もやはり 視野に入れておきますが・・(ビル管理なので、実務経験が取れないのが
問題です=ボイラーも)

お礼日時:2006/01/03 14:30

以下のようなところでしょうか。



1級ビル設備管理技士
 アナログ・デジタル2種工事担任者
2級電気工事施工管理技士
第3種冷凍機械保安責任者
第2種電気工事士(取得すみ)
甲種消防設備士(取得すみ?)
 第1種電気工事士
1級ボイラー技士
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり、1級ボイラー・1種電気工事士は取得しておいたほうが良いでしょうか?

お礼日時:2005/12/26 07:01

・建築物環境衛生管理技術者・電気主任技術者(1~3種)・電気工事士(1種、2種)


・危険物取扱者(甲種、乙4類)・消防設備士(甲、乙種)・消防設備点検資格者
・ボイラー技士(特~2級)・ボイラー設備士・冷凍機械責任者(1~3種)
・甲種防火管理者・衛生管理者・工事担任者・浄化槽管理者・毒劇物取扱責任者ってとこでしょうか。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
危険物は(重油なので、乙4有りますし)
ボイラーは企業が(ヒーターとかガスボイラーが多いので1級の資格を取れません。)
消防設備士をとれば、点検資格者は重複しないでしょうか?(また、平日3日も講習で休みを取れません)
毒劇は持っております。

あと1・2日出たら受験資格が取れる講習・資格はありますでしょうか?

補足日時:2005/12/25 22:55
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!