dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。1歳の子供を持つ母親です。
娘の父親は欧米系の外国人です。出産前はハーフというだけで子供は将来いじめられるのでは?と多少心配していました。
子育て中の今は忙しくそんなことも忘れていたのですが、先日学生時代からの友人に「ハーフだといじめられない?」と聞かれました。
「公園でハーフの子供を連れてるお母さんっていつも輪に入れずポツンとしているけど大丈夫??」なんて言われてかなりショックを受けました。
子供が小さいということもあるかもしれませんが、今のところそういう経験をしたことはありません…けれど私が否定しても聞いてくれそうにないのです。
これから幼稚園や小学校で娘がそんなに辛い思いをするのかと思うと急に不安になってきました。何より友達がそんな風な目で私たちを見ていたということに傷つきました。
今のところ育児サークルで出会ったお友達は普通に接してくれているように思います。。
ハーフのお子さんを持つ方、実際はどんなふうでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

お気持ち、わかる気がします。


国際結婚なのでいずれ子供が出来た時には同じような問題にぶつかるだろうと思っています。
でも、実はうちの旦那様もハーフ(欧米とミクロネシア)でして、本人曰く「からかわれることはあったけど、いじめられたことはない」そうです。
子供たちって大人なんかよりもぜんぜん柔軟で、先入観もなくて、見た目の違いを案外すんなり受け入れちゃうものなんじゃないかと思ってます。
問題なのは周りの大人の方なんですよね。
でもコレだけ国際化だ英語教育だって世の中が騒いでいるときにハーフ(ダブルですよね)を差別するなんてナンセンスでしょう。
今は差別している方が時代に乗り遅れて孤立しちゃう時代なんじゃないかと。
なにはともあれ差別はかっこ悪いことですもの。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした…
> 今は差別している方が時代に乗り遅れて孤立しちゃう時代なんじゃないかと。
> なにはともあれ差別はかっこ悪いことですもの。
noddythecatさんのおっしゃる通りだと思います!ハーフ(ダブル)に限らずですよね。子供って大人と違って柔軟で純粋なんですね。
貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 10:07

小学3年と1年と幼稚園年長の3人の娘がいます。



夫は北欧系カナダ人で背がとても高く色白に金髪ライトブルーの瞳です。
娘達は揃いも揃ってパパに似ています。
親バカかもしれませんが・・・、(私自身が生まれ変わりたいと思うくらい)美人で天使のように可愛い娘達です。

幼稚園でも学校でも(習い事にも)他にハーフの子がいないので、パパと同様すごく目立ちみんなに知られていますが、今まで“ハーフだから!”という理由でのいじめはありません。

パパは子育て教育にとても熱心で、子煩悩で優しいパパとしてみんなから(ママたちからも)評判です。朝の娘達の送迎はパパがしていますが、子供たちがパパを見かけると“ハロー!”と競って声をかけてくるそうで・・・娘達には自慢らしいです。

娘達は明るく優しい性格ですが、非常に勝気です。男の子の友達も多くやはりモテるようですが、女の子の友達も多く園生活・学校生活をエンジョイしていますよ。

パパの活躍と娘達の性格からも・・・いじめの心配はしていません。

ただ、外出中知らない人達から“すごい可愛い~”“すごい美人~”などと誉められるのは良くても
“あっ外人だ!”“アメリカ人だ!(なぜアメリカ人?笑)”“ハロー!”“日本語すごい上手”“今、日本語話していた?すご~い”などと言われるのは好きではなさそうです・・・。

日本で生まれ育った娘たちにとって、(自分の外見はどうであれ)自分は日本人という意識が強いのだと思います・・・。

今まで、夫や娘たちの事を凄く羨ましがられる事はあっても、それが理由で嫉妬されたり意地悪された事はありません。

あなたの学生時代のお友達が“意地悪”ですね。あなたに嫉妬しているのではないでしょうか?今後もそんなくだらない事を言ってきそうですね。何か嫌な風を運んできそう・・・。そのお友達とは距離を置きましょう!(というか“縁を”切ってもいいと思います)。

もっと強くならなきゃダメですよ~!
そのお友達の言ったことは忘れて!
(鼻で笑ってしまいなさい!)
自信を持って明るく生活をエンジョイして下さいね!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。気づかずにお礼が遅くなって申し訳ございません…
「美人で天使のように可愛い…」きっとものすごく可愛いお子さん達なんでしょうね!うちはまだまだ男の子みたいですが私にとっては天使です^^
> “あっ外人だ!”“アメリカ人だ!(なぜアメリカ人?笑)”“ハロー!”・・・
これは主人がよく言われているのとまったく同じですね。ホントなぜかアメリカ人。。でもこれくらいのことは言われても気にならないかもしれませんね。
友達が意地悪を言ってるだけなのかも…回答者様のおっしゃるようにしばらく距離を置こうと思います。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 14:30

はじめまして


去年大晦日に女の子を出産したばかりの
新米ママです。子供のパパはスウェーデンとオーストリア
のハーフです。そして私の子供は旦那がカナダ国籍なので
カナダ悪日本人のハーフです、
私の友達は凄く羨ましいって言ってくれ
ハーフの子が自分の子の友達なんて自分の子供が羨ましいってべた褒めしてくれます、
人によっては意地悪(焼餅かららしいです)する人
いると思いますが、中には私の友達のように思ってくれる方もいると想います

母親として強く子供を見守っていけると良いですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました。

ご出産おめでとうございます^^
素敵なお友達ですね。私の周りにもそんなふうに言ってくれる人もいて単純に嬉しいなあと思っていました…昔からの友人の言葉だからこそ傷ついたのかもしれませんね。
優しく強い母をめざしてがんばっていきたいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 13:41

そりゃイジメはあるでしょう。


別にハーフに限った事では無く、
背の低い子、太った子、メガネの子…
外見だけのイジメは昔からあると思っています。
私やあなたが子供の頃から有ったんじゃないでしょうか?
でもその外見でもみんなと仲良くしていた子も居ましたね。
結局は、あなた&あなたの子の性格だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした…
hiro_crossのおっしゃるとおりハーフに限らない問題ですね。
皆さんにお返事いただいてよくわかりました!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 13:30

お気持ち解かります。

 夫は外国人です、まだ子供はいませんがこのような内容を、話しあった事もあります。
でも、今回の質問者さんの友人は非常識で失礼な方ですね。 やきもちですよ! ハーフの子は、可愛いです、だからやきもちやくのですよ。失礼な事言う人とは、付き合わないほうがいいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした…
友人はしばらく離れてる間にすごいことを平気で言うようになったなぁと正直びっくりしました!やきもちだと考えると少し楽ですね^^
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 13:27

15歳になるハーフの息子がいます。



ハーフということが原因でいじめられた経験はないようです。(本人が話していないだけかもしれませんが)
息子を通わせていた幼稚園には外国人が2名とハーフの子が2名いたので他の子も外国人は見慣れていたのでいじめられなかったのかもしれません。
小学校でも外国人の子がいましたしたくさんの日本人の友人たちとも仲良くやってましたよ。

でも子供ですから時には傷つけるようなことを言ったり言われることもあるでしょう。女の子だったら嫉妬の対象になるかもしれません。でもそれはハーフの子に限った話ではなく子供たち皆に共通して言えることです。
私の息子も友達と喧嘩した際にハーフということを持ち出されて何やら言われたそうです。
でもその友達は感情的になって喧嘩の過程で思わず言ってしまったことで息子だって相当ひどいことを言ってしまったようです。
売り言葉に買い言葉というやつですね。

もちろんハーフというだけで息子が陰湿な苛めにでも合おうものならその子のお宅に乗り込んで怒鳴りつけるぐらいの覚悟はいつでも出来てますよ(笑)

不安な気持ちはあるでしょうがハーフと言う前に同じ人間ですからそこまで思いつめる必要もないですよ。
親御さんが気にしていたら子供も敏感に察知しますから、もう少しドンと構えていたら良いと思います。

お子さんにも自信を持たせてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした…
15歳の息子さんがいらっしゃるとのことでご意見とても参考になりました。
> その子のお宅に乗り込んで怒鳴りつけるぐらいの覚悟はいつでも出来てますよ(笑)
私もHow_さんのような強い気持ちでいきたいと思います!子供のためなら何でもできますね^^
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 10:21

ちょうど1歳になるハーフの女の子のママです。

いじめられるという経験は断じてありません。気が付いてないならそれまでだし。私も主人もマイペースなせいかうちの子も保育園の先生の話だとマイペースらしく自分の世界で盛り上がっていてそれを周りの子が暖かく見守ってくれているそうです。ハーフだからいじめられるとすればどのようにいじめられるのか、ですよね。日本人の子だっていじめられる子はいじめられます。英語ができないから?顔が違うから?今の子供達は本当に外国文化に触れる機会が多く、すでに受け入れることが自然になっていると思いますよ。保育園の大きい子から「え?○○ちゃんって日本人じゃないの?」って逆に親同士の話で気が付かされているみたいですし。
親が取りこし苦労することないと思います。明るく楽しく育てて行けばお子さんも明るく打ち解けやすい子になっていくと思います。まずママが自信を持つ、特別に考えないことが一番だと思います。
お互いにがんばりましょう^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
ちょうど娘と同じ年のお子さんがいらっしゃるのですね。保育園での様子…まったく心配ないように思いました。子供は純粋ですね。
私自身が自信を持てるように楽しく頑張っていきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 00:20

ハーフの子供を持つ親ではないですが。

。。

ハーフの子って単純に「うらやましい!」って思っています。
父親か母親が家日本語以外をしゃべってたりするんですよね?外国におじいちゃん、おばちゃんがいるんだ、ステキ!とも。
ハーフだからいじめられるなんて、私も「何時代の話?(笑)」って思ってしまいました。


友人さんはuni318さんのことがうらやましいのかも。
自分より幸せそうな人には、その人がキズ付くようなことを口にしてしまう人っていますよね。

それに、お母さん達の輪に入れないのはそのママの性格によるものかもしれないですし。uni318さんは別に気にすることはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
友人とは遠く離れていて久しぶりに話したのに!とそれだけでショックだったのかもしれません…
hitanaさんのように思ってくださると嬉しくなります。あたたかいお返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 00:11

ハーフの子供の親ではないのですが・・・。


以前、幼稚園の行事に参加した時のことなのですが、アフリカ系アメリカ人(黒人)の子供さんがいて、黒い肌にクリクリの髪の毛で、親御さんが日本人ではないのがすぐにわかる女の子がいました。みんなとは、(当たりまえですが)仲良く日本語でお話ししていました。
その子のパパも行事に参加していて、そのパパが前に出てマイクで喋った時なのですが、その女の子の周りの子達が「OOちゃんのお父さん、英語喋れるの?!外国人なの??」と反応したのです。
その反応に私はびっくりしました。
子供たちにとって、その女の子は普通の女の子で、ただ、「肌が黒く」て「クリクリ」なだけなんだな、と。そんなこと、ちょっとした個性で、「足が速い」とか「目が一重」とかと変わらないんだな、と思います。
大丈夫ですよ、子供同士では質問者さんが心配するようなことにはなりませんよ^_^
うちの子も、ちょっと顔に特徴があって、私も心配だったのですが、知り合いの子供にも「どうしたの?」と訊かれましたが、たいして気にもせずに可愛がってくれています。
小さな子供にとって、「見た目」って実はそれほど重要なものではないはずです。私が幼い頃もそうでしたし、今もそんなに変わらないです、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
幼稚園でのエピソード…本当に驚きますね。子供の純粋さを感じました。大人が心配するようなことはないのかも知れませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 00:09

uni318さん、こんばんは。

2歳の子どもの母です。

私自身、ハーフの子どもの母ではありませんが、保育園でハーフのお子さんと同じ
クラスになったことがあります。そのお子さんはお父さんがアメリカ人(黒人)で
したので英語が苦手な私はうまくコミュニケーションが取れなかったのですが、
日本人のお母さんとは親しくおつきあいをしていましたし、他のお母さん方も
同様でした。

また、私の妹は中学生の時にお父さんがイラン人のハーフの女の子と同じクラス
だったのですが、「背が高くて脚が長くてかっこいい!」と言っていたことを
覚えています。

正直申し上げて、外国人がほとんど住んでいない地域にお住まいの場合は、お子さんの
外見が物珍しいという見方をされることもあるかと思いますが、たとえ物珍しくても
迷惑を掛けている訳ではないのですから、堂々としておられればいいと思います。

個人的には、ご友人のご意見は時代遅れだなぁと思います。ご友人のご意見はそのまま
流して、どうぞ気にせずお子さんと過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
grooveさんが実際ご経験されたお話が聞けてたいへん参考になりました。すぐ近所にも、うちのような家族が住んでいますのでハーフはそんなに珍しくないように思います。私たち自身も堂々としていることが大切ですね。あたたかいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています