
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の意味がよく分かりませんが、イギリス議会に関しては、王権と戦い、国王を「君臨すれども統治せず」状態に追い込み、議会主権と呼ばれる権限を勝ち取ったこと、ルソーがこの議会をぼろくそにけなしたことなどが、歴史的経緯として挙げられます。
現行制度は、貴族院たる上院と公選の下院があり、下院が優越しています。下院の多数党の党首が首相となる議院内閣制が採られています。下院には内閣不信任議決権があり、内閣にはこれに対する下院の解散権があります。下院議員選挙は小選挙区制で、よく二大政党制と呼ばれていますが、実際には、第三党の自由民主党以下、下院に議席を有する政党は他にもあり、完全な二大政党制の国はアメリカだけです(よって、これが世界の常識だと考えている日本の政治家は大馬鹿です)。イギリス憲法は、独立した条文を持たない不文憲法で、歴史的重要文書の集合体と言えます。このような憲法なので、裁判所の違憲立法審査権はありません。なお、上院の法律貴族が、最高裁判所に相当する最高法院を構成します。イギリスはEU加盟国ではありますが、かつて、EUの前身のそのまた前身のEECに対抗してEFTAを結成したことがあり、現在でもユーロに不参加であるなど、EUに対する積極性は、フランスなどに比べて低いと言えます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 維新が最も民主主義的な政党ですね? 4 2022/07/29 13:44
- 政治 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか? 3 2022/07/31 09:19
- 政治 自民はどの面下げて憲法違反だと言うてますか? 2 2022/10/20 22:08
- 政治 自分の自由意志・思考・判断で、投票するのが民主主義の基本なのにカルト団体や宗教団体や農協 6 2023/05/29 08:51
- 政治 自民党が立憲民主党に学んで、旧統一教会との関係をウヤムヤにして、問題を忘れさせてたら…… 3 2022/12/21 18:31
- 政治 ガーシー議員に投票した国民の29万票を死票にして良いのでしょうか? 16 2023/03/12 12:58
- 政治 木村隆二に言われるまでもなく、日本の国政選挙に立候補できる年齢と供託金は高すぎますね? 12 2023/04/18 15:50
- 政治 参議院選挙では、どこの政党の候補者・政党に投票する予定でしょうか 4 2022/06/06 17:35
- 憲法・法令通則 選挙に関する次の3つの文のうち、間違えているのはどれですか?? ①憲法は、両議院の議員の選挙において 1 2022/07/12 15:56
- 政治 皆さんは、民主主義の根本原理を否定する自民党を、どう思われますか? 7 2023/06/20 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
四ツ谷のツはカタカナ?
-
武田信玄六男 葛山信貞
-
地球は丸い
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
戦国時代の人々の名前について
-
北条は、なぜ豊臣秀吉と戦う道...
-
俗に言う戦国三英傑みんなに使...
-
長篠の大敗がなければ武田勝頼...
-
騎兵に対しては、馬を倒すのは...
-
私の家紋である丸に武田菱につ...
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
上杉謙信と上杉鷹山、どちらが...
-
戦前の唱歌「人生航路」につい...
-
三立製菓のキャラクター
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
なぜ越後兵は戦国最強だった?
-
「かもしれない」と「やもしれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
「すったもんだ」の意味?
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
旧日本語について質問です。
-
少数兵で大群を倒した戦い・・・
-
地球は丸い
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
「寛恕」という言葉について
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
長篠の戦について
-
武田勝頼が御館の乱で、
おすすめ情報