dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私はもうすぐ卒業を控えている高校3年生の女子です。
家が母子家庭なので進学はせず、働くことをきめました。
ですがもうすぐ卒業にもかかわらず、まだ就職先が決まっていません。もう学校からの就職は諦めて4月から自分で就職活動をしようと考えています。
今まで学校から紹介された求人しか受けることができなかったので
自分一人で就職活動できるかがとても不安です。
そこで高卒の就職活動について何かアドバイスがあればお願いします。
抽象的な質問で答えにくいとは思いますが、どんなことでもいいのでお願いします。
(身だしなみ・就職活動方法・簡単にとれて役立つ資格etc...)
希望の職種はこれといってないのですが今は事務系や病院の受付などを希望しています。

A 回答 (4件)

mystic74さんは「ジョブカフェ」というのを聞いたことはないですか。


設置されている県とされていない県があるようですが、高校卒業~30歳くらいまでを対象に、「若い方々の就職を応援するために、就職情報の提供から相談(キャリアカウンセリング)、就職支援セミナー、職場体験、職業紹介、就職後フォローアップカウンセリングまで、一貫した多くのサービスを1箇所でまとめて受けらる(ワンストップサービスセンター)よう設けられた」(島根県)施設です。
職業の適性診断や就職のカウンセリング、応募書類の書き方や面接の方法についてのセミナー、パソコンソフトの講座や職業体験などを行っています。
mystic74さんが住んでいる近くにジョブカフェがあれば、一度、行ってみることをお勧めします。
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/sien.html 若年者のためのワンストップサービスセンター(ジョブカフェ)
http://www.jobcafe-shimane.jp/what_jobcafe.html(ジョブカフェしまね)

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/kyujin/sien.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
ジョブカフェいままで聞いたことがありませんでした。
リンク先を覗いてみると非常によさそうな感じで是非いってみようという気になりました^^*
年齢も15歳からいけるようで、高校卒業を待たずとも近いうちに家運セリングなどを受けにいってみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 22:40

高3です。

 僕も就職することにしました。
やはり一人で活動するのはかなり大変だと思います。卒業までは若干の時間もありますしもう一度学校から斡旋してもらうのがベターじゃないかと思います。就職活動は諦めてはダメです!ただ希望の職種などが無いのなら無理は禁物です。がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!同じ境遇の方がいてうれしいです。
学校の斡旋では希望の職種(事務・医療系)がほとんどなく、あってもかなりの人気なので欠席日数が多い私には比較的不利な立場にあるんです。(私が悪いのですが・・・)
苦労は多いでしょうが、卒業してから一人で活動していこうと思います^^
今週origo10さんが紹介してくださった「ジョブカフェ」にも行こうと思います。
wins-makiさんも就職頑張ってくださいね!

お礼日時:2006/02/02 13:49

はじめまして。


昨日、内定をもらったばかりの大学4年生です。
私は25歳という年齢から(現役より3年遅れています)、春の新卒採用は受験できないことが多くて、面接が受けられるようになったのは12月からでした(^^;)

私は2年間、メガネ店でアルバイトを続けていた経験を認められ、別なメガネ店の正社員と採用されました。この店は普通の求人雑誌に掲載されていました。ハローワーク・求人雑誌の正社員は経験者が優遇され、そういう意味では、高校生は辛い立場だと思います。

病院の受付が希望であれば、簡単に取れる資格として医療事務はいかがでしょう?医療事務は「国家資格」ではないのですが、全くの未経験者よりは有利になりますし、講座自体も3ヶ月ぐらいで終了できます。あちこちで通学講座を開いているのでしばらくアルバイトをしながら通学し、講座を終了してから就職活動をなさるというのも手です。
私は福祉学科卒だったので、病院の受付の面接にも行ったことがあるのですが、経験者か講座修了者…という条件が多かったですね。

あと、一般の事務なら、資格は問われないのですが、最低限、パソコンのワード・エクセルは使えるようになっていた方がよいでしょう。一般事務は医療事務みたいに講座もないので、ANo.1さんのおっしゃるように派遣で実務経験を積むことをお勧めします。

ハローワーク・求人雑誌に掲載される会社に電話をすると、採用側は新卒採用ではなく、たいてい中途採用(ある程度の経験者)を考えていることが多いので「未経験者はお断りします」と言われることが多かったです。そこで私は販売職希望だったので「販売のアルバイトの経験があります。新卒ですがよろしいでしょうか?」と頭に「経験者」を持ってくることでなるだけ門前払いされないようにしていました。mystic74さんがもし医療事務講座を終了され、病院に電話される際は「医療事務講座を終了しました」というのを先に言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内定おめでとうございます^^*
求人誌やハローワークのHPを見たりするのですが
実際は経験者が有利だったりするんですね・・・。
とても参考になりました。
フリーター期間が長いと正社員雇用が難しいなどと聞いていた焦りからか時間をかけて資格をとろうとはあまり考えていませんでした。
やはり経験や資格があった方がいいですよね^^
とてもためになる回答ありがとうございます。
今からでも取れそうな資格などを探していきたいと思います。

お礼日時:2006/02/01 13:28

身だしなみは…今まで制服だったでしょうが、


卒業しちゃったらこれからはスーツでしょうね。
就活方法は…ハローワークみたいなところを利用するのかな。
簡単にとれて役立つ資格なんてありません!
簡単に取れるような資格だったら誰でも取れますので。
これが無いと○○の業務ができない!みたいな資格は
たいてい実務経験や、大学・専門学校を卒業する必要があります。
派遣なども最近多いので視野に入れてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
やはりスーツなんですね^^;
ここではコムサのスーツが人気なようなので調べてみたいと思います。
ハローワークでは色々教えてくださったりするのでしょうか?
事務系ではMOSなどが簡単にとれて結構役立つとききましたが
やはりそんなことないんでしょうか?
派遣で経験を積んでのちに正社員なども考えて生きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!