アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はこのたび初めて「新卒」採用担当として、「大学の就職課訪問」の業務を任せられました。
求人サイトの登録・企業説明会などではなく、「大学の就職課訪問」です。
弊社においてもはじめての試みで、やり方がまったくわかりません。

そこで、知識のある方に教えていただきたく、質問させていただきます。

「新卒」学生獲得のために大学の就職課を訪問する際、

1:どのような言い方でアポをとればいいのか?
2:就職課の担当者の方と何をお話するのか?
3:就職課の方と話す内容に対して必要な知識は何か?
4:中小企業のベストな訪問時期は?

大学の就職課訪問は、過去ログやネットで調べても
私が知りたい情報にマッチする内容のものが見つかりませんでした。
採用系の本も数冊しか見つけることができず、現在手詰まりとなっており
皆様の力をお貸しいただきたく思います。

現在は質問サイトの過去ログ、採用メルマガ、採用マニュアルくらいの資料しかなく、
上記質問に対する回答が見つかっておりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は逆に、大学や専門学校の就職担当者の方からのご訪問を受けたことしかないのですが、その場合の経験から考えて、以下のような感じかなぁ…と思います。



1:どのような言い方でアポをとればいいのか?
これは単純に、大学に電話して、企業の採用担当者で就職担当の方とお話ししたい旨を伝えて電話を回してもらい、採用についてご相談したいのでお伺いしたいということを言えばいいのではないでしょうか。

2:就職課の担当者の方と何をお話するのか?
基本的には、採用予定人数、選考時期、選考方法、募集したい人材の専門分野や望ましい人柄といったようなことを話すことになります。専門性の高い(たとえば化学系や薬学系など)分野の場合は、学部でのマッチングが必要な場合もありますから、そういうことについては向こうから説明があるでしょう。
いずれにせよ、新卒の就職のシステムについては、大学側のほうがよく理解しているので、あれこれと説明してくれると思います。

3:就職課の方と話す内容に対して必要な知識は何か?
現状の一般的な新卒採用の企業側スケジュールや、学生側のアプローチの仕方など、いわゆる「慣行」に属する部分は、知っておいたほうが話はスムーズだろうと思います。時期の面や、ネットでの対応の程度など、学校側も企業の対応を知りたいだろうと思うのですが、そもそも前提条件がそろっていないと話が進まないので。

4:中小企業のベストな訪問時期は?
基本的には年度が改まってから夏までがいいでしょう。夏以降で学生の活動が本格化しますから、それまでに情報を出しておくほうが、大学側も手持ちの求人が増えてうれしいだろうと思うので。ただ、中小企業の場合、早めに内々定を出しても、そのあとで大企業に決まった学生が辞退してくる場合があるので、早めに確保する目的で早めに情報を出しても仕方ないこともあります。応募状況が芳しくない場合は、内定未取得学生の状況などを、積極的に大学側に確認したほうが、就職課でも焦りのある学生に勧めてくれたりするので、最初の説明と要望された事項の情報を出して一段落ではなく、継続的に情報交換をしておくほうがいいと思います。

私立大学では、就職実績が学生集めに非常に重要なポイントなので、就職課も求人情報の収集に力を入れていて、それなりにシステムも整っていて、担当者と話しさえできれば、あとはスムーズだろうと思います。
しかし、国公立大学の場合、まだそういう面では遅れているので、こちらから押さないと、放置されていたりすることもあります。もし、国公立大学の学生からも積極的に採用したい場合は、私立大学の対応などを見ながら、国公立大学の担当者が学生に渡しやすい情報をまとめるなどもしたほうがいいかもしれません。

以上、ご参考になれば…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

uskt 様

大変詳しいご回答ありがとうございます。
uskt様の経験は私にとって非常に頼もしい情報になりました。

訪問内容から私立・国立大の対応の区別まで、
知りたかった内容だらけで感謝しています。
訪問が初めてとなる弊社としては、ご教授いただいた情報を元に
もう一度プランを練り直す必要がありそうです。

>学生側のアプローチの仕方など、いわゆる「慣行」に属する部分

学生側のアプローチの仕方、「慣行」というものは
一体どういうものですか?私の頭にイメージが思い浮かびません。
お恥ずかしい限りです。
大変申し訳ありませんが、もしお時間がありましたらこの点を
ご解説いただければうれしく思います。

お礼日時:2011/02/13 13:09

・会社の在籍者の卒業大学を把握する。

・取りたい人材像を表現できるようにする。・取りたい人材像に近い大学を選ぶ。・在籍者から、ゼミの担当教授、サークルなどを紹介してもらう。 就職課は、誰かしら職員がいますから、まずは足を運び、学生に対してどんなアプローチができるのか聞くこと。今は、人不足で学生は引っ張りだこです。丁寧なアプローチが必要です。
    • good
    • 1

キャリアコンサルタントの仕事をしております。


採用業務代行などを仕事としており、大学へのアプローチをしていましたので、その立場からご回答します。

<ご質問>
「新卒」学生獲得のために大学の就職課を訪問する際、
1:どのような言い方でアポをとればいいのか?
→ 「私、○○会社の新卒採用担当、××と申します。私どもにおける○○年度の新卒求人につきまして、貴校にご案内申し上げたくお電話いたしました。おそれいりますが、求人票をお受け付けいただけるご担当者様に、お取次ぎいただけますでしょうか」

2:就職課の担当者の方と何をお話するのか?
→ 大卒の採用をしたいので、学生さんに求人情報を発信していただけないか。また、イベントがあるのであれば、学内合同説明会などに参加させていただけないか、等を相談なさるとよいでしょう。

3:就職課の方と話す内容に対して必要な知識は何か?
→ ① アプローチする大学様との関わり
*その大学様から、何名を採用した実績があるのか等。
② 最近の新卒採用状況(他学校からの採用も含む)
③ 企業が求める人材像や採用活動(説明できるレベルで)
④ 同業他社の採用状況
⑤ 企業概要説明(←意外にこれが盲点)

4:中小企業のベストな訪問時期は?
→ 早い方がいいです。就職課の方と信頼関係を形成するべき、こまめに足を運ぶと良いでしょう。

はじめてですと、よくわからず大変ですよね。大学の方々は親切な方が多いので、きっと大丈夫です。よい採用活動になるといいですね、応援申し上げます。

    • good
    • 1

回答の内容が行きとどいておらず、申し訳ありませんでした。



追加でご質問いただいた、学生の慣行に属する部分ですが、たとえば「リクナビ」などを活用したWebエントリー制度があります。
現在、大企業と中小企業で、新卒採用力に大きな差が出ている部分は、このWeb対応の部分で、大企業では「リクナビ」など大手サイトで、学生はWebエントリーおよび面接等の予約ができるようになっており、学生もこういったサイトを拠点に活動しているため、それ以外の方法で募集している企業には目が行かない傾向があります。
ところが、こういったサイトでの告知には、初期費用だけでも300万円~500万円程度、そのほか告知活動なども合わせると、かなりの費用がかかるため、採用人数の少ない企業では敬遠されています。
そういったサイトを利用しない場合に、どういう手段で、エントリー時期や提出書類の内容を学生に告知するのか、あるいは特定の時期を切らずに通年で受け付けるのかといったことを、大学側担当者に伝えなければ、就職課でも多くの採用情報を抱えているので、埋没してしまいがちです。

また、新卒採用の選考開始時期について、先般もニュースになっていたように、学生は「この時期までにこれをしておかないと」「ここまでに決まっていなければ次に何をしよう」というスケジュール感を持って動いています。そういう学生側のスケジュール感がどういう感じなのかを、就職活動のノウハウ本などで収集しておけば、企業と大学側で、お互いに「伝えたいこと」「知りたいこと」のミスマッチが起こるということは、避けやすいように思います。

「就職四季報」や「みんなの就職活動」あるいは「リクナビ」などのサイトで、新卒の就職活動についてのガイドを行っているページもあるので、そういったところで、学生がどのような活動をするのが一般的なのかを把握した上で、大企業と同じような体制はとれないにしても、学生が慣れ親しんでいる応募方法に近いもの(たとえば自社の採用情報ページでのエントリーシートのダウンロードや、メールでの応募など)を提供するといった、大学側も学生に紹介しやすい状態にしておくほうが、望ましいように思うので、「慣行」についての知識の蓄積について触れておいた次第です。

思いつくまま書いたので、わかりにくいかもしれませんが、ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指導ありがとうございました。

リクナビなどのサイト利用・エントリーシートの導入やスケジュールなどを
試行錯誤し、どうにか企画書が通りました。

今回アドバイスいただけて、本当に助かりました。

返信が遅れたのは、企画書が通った報告とともにベストアンサーをつけたかったからです。

これでやっとuskt様にベストアンサーをつけることができます。
またご縁があればいろいろアドバイスいただければと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/02 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています