dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

L字の等辺山形鋼の断面二次モーメントの求め方を調べています。

鋼材諸元表を観ると、例えばL75×75×9の場合は64.4cm^4と掲載されていますが、この求め方が分かりません。
等辺山形鋼の場合、端と90°の内側に径(L75×9なら端のr=6、90°内側のr=8.5)がありますが、この径はないものとしてで構いません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

定形製品は表を使っています。


基本的に断面二次モーメント=断面積×断面二次半径重心の位置寸法ですから
I=a×(ix)2=
a :断面積
ix:断面二次半径

断面二次モーメント=12.7×2.25×2.25でしょうか。

参考URL:http://www.tokyosteel.co.jp/product/catalog/angl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
計算式と鋼材緒元表、活用させていただきます。

お礼日時:2006/02/05 23:53

#1の回答者です。


#2の方の計算式で理解できたでしょうか?
ixは全体の重心位置から、それぞれの重心位置までの距離ですので
ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断面二次半径の定義もよくわからないところでした。
解説、ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/05 23:57

長方形の断面二次モーメントの算出のしかたが判れば、L型を分割することで計算できると思います。


合成になりますので、重心位置からの算出も必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
重心からの位置の算出が必要になるんですね。
重心位置からの算出方法がわからないので、具体的な計算方法を教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/02/05 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!