dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベースを始めようと思っているのですがベースはアコースティックやエレキギターに比べて難しいですか?また、ベースを始める際何が必要ですか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

yuhei131さん。

今晩は。No.1 ks5519です。

ヴォーカルやギターに比べて、「ベース」の存在は華やかではないかもしれない。
でも、ベースラインというものは、その楽曲全体の雰囲気というかムードを創り出してしまうものです。
多くの名曲の影には、キチンとした素晴らしきベースラインがあるのも事実です。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数の回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 03:39

yuhei131さん。

今日は。
No.1 ks5519です。お礼をいただきまして、ありがとうございます。

>アコースティックは2年、、、
・どうして、ベースがやりたくなったの?

※上記について、補足回答をお願いいたします。

>ベースは、、、ベースアンプを、、、
・他の回答者の答えの通り、専用を用意するべきです。始めは、中古でもいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ベースをやりたくなった理由はですねバンドを組んでみようと思いましてボーカルとドラムはいるのでギターかベースっていうことになったのでベースをやってみることにしました。

お礼日時:2006/02/07 17:41

ピアノ、クラシックギター、エレキギター、ベース、ギター、ベースとただいまベーシストです。

ギター歴が長かったのでベースも簡単だと思い何とか形になっていたのですが、あるプロベーシストの方にお会いした時自分のプレイを見て貰った時に注意されたのがリズムです。日本人は生まれつきに表でリズムを取るらしいのですが、ベースは何でも裏でリズムを取るのが重要だという事を教えられました。案外難しいものです。多分ギターからベースに移る際、妥協するのはこの点かと思います。実際セックスピストルのシドみたいに適当に弾くと言うなら話は別ですが、楽典、音感、リズムを一番重要視する楽器だと思います。ギターとベースはホントに似ていて非なるものだと実感しております。安易にベースを始めるのはお勧めしません。本気でベースを始めたいのならギターとは決別するくらいの決断が必要かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 01:33

僕もアコースティック、次にエレキ、


そしてベースへ行ったので参考まで。

音に関しては、同時に鳴らすのがたぶん2音くらいなので、
ギターより入りやすいと思います。
ただし、バンドでやる場合、ドラムと共に、全体を支える業務があるので、
グルーブとか、ギターより神経を使う部分が難しく楽しいです。

始める前にいろいろ考えるより、
とりあえず始めちゃった方がいいと思います。
それも、個人じゃなくて、バンドのベース担当で。
たとえ挫折しても、ベースを知るとギターのプレイも拡がると思うので、損は無いですよ。。
ぜひ、楽しんでください。

あ、ちなみに、ベースで参加できるバンドを探す(組む)場合、
ドラマーはある程度できる人を選んだ方がトクだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 01:33

直接の回答ではないですが、ギターアンプでベースを鳴らすのはやめた方がいいです。

私の知り合いは、ベースアンプの代わりにギターアンプを使われて、最初の音一発でアンプを壊され、変な音が出るようになりました。
    • good
    • 0

ベースは単音で鳴らすので、ある意味ギターよりも簡単な部分があります。



しかし、ベース難しいところは、どんな音をどのように鳴らすのかというところでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 01:33

どの楽器と比べて、どの楽器が簡単などと言う見方については、あまりお勧めしません。

どの楽器においても、きちんとした演奏をするためにはそれなりの練習や経験を必要とするものですし、どの楽器でも高度な演奏をしようとすればそれだけ高い技術を要求され、また乱雑な演奏でも形になっていれば良しと言うのであればそれに見合った程度のことができれば良しということがいえます。
ベースがギターと比べて簡単と言うことも、難しいということもできません。 それを敢えて比較しようとするのは、スポーツで例えれば違う競技を並べてどっちが難しいと聞くようなものです。 ベースについては、どの楽器でも同様だと思いますが、初心者が簡単にモノにできるような楽器ではありませんが、それでも練習を続けていくことで次第に色々なことができるようになっていくものです。

ベースを始めるとして、必要になるものとしては、ベース本体にベース用のアンプ、チューナーとストラップあたりが挙げられると思います。
アンプについては、特にベース本体の予算とアンプの予算とが限られた予算の中で食い合いになってしまうようであれば、楽器に慣れるまでは後回しにしてもいいかも知れませんが、できれば早いうちに揃えた方がよいでしょう。 ベースアンプについては、専用のものを用意する方が無難です。 ギターアンプを転用しようとすると、ベースの音はギターアンプでは想定していないようなスピーカーの挙動を要求するので、スピーカーコーンのへたりが早くなり、故障を招く原因になりかねません。 私なら、お勧めしません。
チューナーはチューニングに必要です。 ギターの経験をお持ちのようですので、そのギターで使っていたものを転用できるとも思います。
ストラップについても、ご存知とは思いますが、立って弾く時には必要ですので、初めからあった方が良いでしょう。
それ以外には、ベース向けの教則本や、弾きたい曲のバンドスコア(ギターと違ってベース用楽譜といったものはあまり一般的でないと思います)など、練習の参考になるものもあると、より充実すると思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい点まで説明ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/07 01:32

No1の方に追加で質問されていることへの回答です。


ベースアンプでもギターアンプでも基本的に鳴らせますが、ギターアンプは低音を鳴らすことを想定(?せずにつくられていますので、ギターアンプでベースを鳴らしていると寿命が縮まることは否めません。
ちなみに僕は最近ギターアンプで鳴らすベース音にハマってます、ベースアンプとはまた違った音作りができるので一度やってみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 01:31

>ベースを始めようと思っているのですが、、、


・ベースギターでも、ギターでも、簡単なものはありません。
昔に比べて簡単なものは、「機材を買う事」位でしょう。

>ベースを始める際何が必要ですか、、、
・たまらなく、音楽が好きになることです。言い換えると、「こんなカッコええプレーをしたい」と思えるようになることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実はアコースティックは2年くらいやってるのですがやっぱりベースはある程度やらないとうまくなりませんよね。またベースはギターアンプではなくてベースアンプを買わないといけないのでしょうか?

お礼日時:2006/02/06 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!