アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様、こんばんは。

 小田急線の先頭車には、「9407」や「8063」といった形式番号が貼り付けられています。1000の位が、9000形、8000形と形式を表しているのは判るのですが、100の位以下は、車両の何を表しているのかが不明です。製造番号なのか、それとも編成を表すのか・・・。
 
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、ご教示下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

小田急に限らず、私鉄などの4ないし5桁の車両番号の付け方はほぼ同じようなルールによって付けられています。



1000の位が形式。
100の位は編成内の位置
10ないし1の位が編成番号をあらわします。
このとき、電動車は01からの番号ですが、制御・付随車は51からの番号をつけます。

9407は9000系デハ9400形(6両編成の新宿より先頭車)の9407号車

8083は8000系クハ8050形(4両編成の新宿より先頭車)の8083号車です。

参考URL:http://www12.ocn.ne.jp/~manicyan/odakyu-hensei.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々にご回答を頂きまして、どうもありがとうございました。非常に解り易く説明して頂き感謝致します。小田急では、デハとサハに100の位が重なっている車両番号があり、また4両編成と6両編成の車両番号を通しで付けているのですね。これらが、どうも解り難かったのです。すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 14:35

2番です



4番さんが詳しくお書きですが、最初の二桁が形式ですね。

京都線用車両は下で書きました形式番号に300を加えます。

7000→7300
7500→7800

>阪急6300系は編成の関係で6300形が存在しません。
6300系の先頭車は全てTCですから6350、
中間車は6850、6800…という番号割り当てになっています。
6330型にはMCが存在しますから「6330」という車番は存在します。

先頭車の向きによって制御電動車でも100を加えたりしたりしますが、詳しく書くと長くなりますので4番さんがご紹介のURLからご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度、回答をして頂きまして、どうもありがとうございました。確かに阪急6300系は、鉄道雑誌を見てみると、パンタグラフ付の先頭車がありますね。これが6330型ということですね。

 京都を訪れた際には、今回、教えて頂きました知識を活かして、車両を見てこようと思っております。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 16:47

小田急についてはNo1でご回答の方のとおりだと思います。

東武鉄道では5桁の番号のうちの百桁目が編成の車両数を表すなど私鉄によっては特色のある付番方法もあります。
 実際に小田急8000系で編成をご覧になって番号を確認できますので、以下の参考URLにアクセスしてください。
 なお、このサイトではJavaScriptを使用しており、画像は現在関東地方の私鉄しか掲載されておりませんので、あしからずご了承ください。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~js4k-nmk/Script/mk-o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答を頂きまして、どうもありがとうございました。参考HPも非常に面白かったです。車番を確認出来ました。東武鉄道については、おっしゃる通り、10000系や30000系と5桁の形式もありますね。これは東武鉄道の車両保有数が多いからということなのでしょうか。

お礼日時:2006/02/10 16:42

#2のコメントへの回答になりますが、阪急6300系の場合は、最初の63が形式名になります。


阪急の場合は、100の位が0~2は神戸・宝塚線用、3~が京都線用という区別があります。(路線の成立の関係で規格が微妙に違うのです)
因みに、阪急6300系は編成の関係で6300形が存在しません。
(両先頭車が制御車の為)
又、6330系という6300系の改良型も存在します。

なお、阪急は編成替えをしても原則として改番をしませんので、編成単位で下2桁の番号がそろわない例も多々あります。

参考URL:http://ta.sakura.ne.jp/~sakura/maroon/hankyu/sho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再び回答をして頂きまして、どうもありがとうございました。参照HPも興味深く拝見させて頂きました。皆様、深く研究されているのですね。今回頂きました回答を基に、私鉄車両に対して、より興味を持って見ることが出来ます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 16:38

2番です、すみません訂正です



誤:7550 付随車(モーター付)  →サハ
正:7550 付随車(モーター無し) →サハ
    • good
    • 0

関西私鉄「阪急電車」では



7000系では
7000 制御電動車(モーター付)→クモハ
7500 中間電動車(モーター付)→モハ
7550 付随車(モーター付)  →サハ
7050 制御車(モーター無し) →クハ
 ↑
7560 7550型の10番目に製造  →クハ7000-10
クハ、モハと書いたのはJR式で言うと、です。

あくまでも原則ですがこのようになっています。
100の桁が500以上は中間車
10の桁が50以上はモーター無し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を頂きましてどうもありがとうございます。私鉄は同じような車番の付け方なのですね。大変興味深く回答を読ませて頂きました。また、丁寧に例示をして頂いたので私でも理解出来ました。

 阪急電車では名車6300系がありますが、300という100の位は単なる形式番号と捉えるのでしょうか。また疑問がわいてきてしまいました。ごめんなさい。
 

お礼日時:2006/02/09 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!