アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子の勉強に関することで妻と良く口論になり、最後には夫婦喧嘩になってしまいます。
家庭で良くあることだと思いますが、夫婦喧嘩にならない良い方法はないでしょうか?

息子はおだてても宿題をなかなかやらない状態で、当然学校のテストでも20点、30点という点数を良くとります。

妻は学校の先生等に「4年生になったらもっと勉強が難しくなる」と言われ焦っています。もっとこうしなさいとか、そんなやり方は駄目だとかの口出しもしています。

一方、私は本人がやる気のないものを、周りでどうこうしても無駄(逆効果)だから、そっと注意したり、協力したり、独自のルール(本当は80点で合格なのですが、50点以上とれば我が家的には合格にするというルールを実際に実行しています)を守ることを本人と合意すること位しか手出しできないと思っています。
もし、間違った方法で勉強していても、それに気づかせるのも勉強(教育)だと思っているのですが、妻は私の意見とは異なるようです。

妻も私も、母親と父親で違う指導をするのは、混乱のもとになると思ってはいるのですが、お互いの意見が異なり、妥協点を見いだせず悩んでいます。
こういう事は夫婦間で良くあることとは思いますが、何か良い対策がありましたら参考にさせて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

ご夫婦それぞれが異なった環境で育てられ、教育されてきたわけですから、それぞれが異なった教育方針を持たれていることは当然のことです。


一方は厳しく口を出していくタイプ、一方はおっとりと構えて見守るタイプ。
このようにプラス、マイナスがそろいバランスの取れている両親を持ったお子さんは、或る意味で幸せなのではないでしょうか。

双方が同じタイプだったとしたら、大きな悲劇が待ち受けることになるかもしれません。

そこで、この二つのタイプ、すなわち「飴と鞭」を上手に使ってゆくことをお二人で相談されることが良いと思います。

お二人が役割を分担してお子さんの教育にあたるのです。母親は「勉強しなさい」「こうしなきゃ、ああしなきゃ」と言っているのですから、「鞭の役」を演じてもらいます。

父親は今までと同じように「ああしなさい、こうしなさい」「勉強しなさい」という言葉は発しないのです。
ただし、母親の方向付け(勉強はしなければダメだよ)は絶対に否定しないことです。

母親に厳しく言われた子供に、
「その肩をやさしく叩いて励ますこと」
「たまには息抜きにキャッチボールに誘うこと」
「お父さんも勉強しなさいと言われてきて嫌だったことがあるけど、今になって思うと勉強しておいて良かったと思っていると話をすること」
「お母さんはお前のことが可愛いからきつく言っていると話してあげること」
「勉強だけがすべてではないけど、勉強しておくと楽しいこともあることを話してあげること」
「人生は長いから焦る必要は全く無いこと」
その他、父親としては、母親の言葉の内容をフォローし、言葉の強さではなく、接し方や態度で大きく包み込みながら、同じ路線に導いていくことが出来ると思われる様々な方策を考え、そのことをご夫婦で話し合うことで、お二人が同じ目的に向う手段を共有化することではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいですね。
もっと心を大きくしなければと思わされる回答です。

お礼日時:2006/02/14 21:35

子供の立場から一言言わせてください。



夫婦喧嘩、しないでください。
子供は敏感です。たとえ子供の前で喧嘩をしないようにしていても察します。
ましてや、子供がいるときにしたら……

うちの両親も、(いつも、ではありませんが)夜中に口論になることがありました。
両親は、私が寝ていたと思っているかもしれませんが、同じ家の中です。隣の部屋です。起きます。聞こえます。
両親の口論を聞くたびに、私は独り部屋の中で泣いていました。
大好きな父と、大好きな母が、喧嘩をしているのです。
自分には何も出来ないのです。
とても、悲しい思いをしました。


恐らく、子供と接する時間が長いのは奥様のほうだと思います。
質問者さんは一歩引いてみてはいかがでしょう。
「わかった。お前の言うようにしてみよう。でも、余りプレッシャーはかけすぎないでくれよ」といいながら、奥様のグラスにビールを注いであげてみては。
お子さんが辛そうなら、受け止めてあげてください。
「男同士でしか出来ない会話」だってあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、子供の前で喧嘩はしてはいけないのは分かっていながら喧嘩することもありました。
もう少し、自分の言動を反省し、妻の気持ちや子供の気持ちを理解できるようにしたいと思います。
皆さん、いろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 23:27

うまい肉の「美味い」の変換を間違っていました。


失礼致しました。
    • good
    • 0

>夫婦喧嘩にならない良い方法はないでしょうか?



まずお子さんの勉強と夫婦喧嘩は全く関係のないことですよね。
恐らく勉強の件に限らず、意見の食い違いがある場面では大方そのような状況になるのではないでしょうか?
喧嘩にならない最低限の要素は「互いの意見の全てを否定せず、認めるべきところは認め合う」これに尽きると思います。
もしも奥様が徐々に感情的になってこられた場合は応戦せず、「どうやら少し落ち着いて考えた方が良さそうだね。続きはまた今度にしようか?君の意見も十分考慮した上で僕なりにいい方法考えておくよ。」と笑顔で肩でも叩きながら言ってみてください。
そういうさり気ない優しさには弱いものです。結構単純です(笑)

さて肝心のお子さんの勉強の方ですが、少し心配です。この点では奥様の意見もあながち間違っているとは言えません。
1,2年時の勉強はきっちりと出来ていたでしょうか?
そこが非常に重要なポイントです。
宿題をやらないからというよりは、基本的に学校の勉強について行けていないように感じます。
この様な場合、まずは1年生のドリルからやり直すのが結果的には一番の近道ではないかと思います。
全ての教科でそのような点数でしょうか?

それと「放っておいてもいずれはやるだろう」という考えは間違ってはいませんが、ある程度基礎の出来ている子供に言えることであって、20点30点レベルで安易にそのような発想をするのは危険です。
勉強の苦手な中学生の大半は小学校の学習の取りこぼしが原因なのです。
焦る必要はないですが、後々お子さんが困らないよう導いてあげる必要はあります。

私自身現在も中2と小5の子供の勉強を指導しています。
『良い点数が取れた時の喜び』を知らない人間に何を教えても無駄です。いつも言うのですが、「上手い肉を食べたことの無い人間に上手い肉の味は分からないし、それを食べる為に頑張ることもしないでしょう?」・・・と。
逆の発想ですが、まず良い点を取らせることです。「それが無理なんだよ~」とお思いになるかもしれませんが、絶対に何らか方法はあるはずです。お子さんを見ながら精一杯努力してください。
あまり沢山のことは教えず「だまされたと思って、まずはこれだけやってみて」とそこそこの点数を取れる最低限のコツを教えてあげるのも一つの方法ですね。
そして40点、50点と上がっていけばお子さんは親御さんを信頼されるはずです。
本当の指導はそこから始まります。ただ単に「親だから」という理由だけでは子供はついてきません。
実績を残してやることです。
そこで信頼感を与えられるかどうかが今後お子さんを指導出来るか否かの分岐点になります。

余談ですが、男性の声はトーンが低く心が落ち着くようです。
可能であれば質問者様ご自身がのんびり、ゆったりと指導してあげる方が良いのではないかと思います。
それと子供のやり方を頭から否定するのは一番いけないことです。
少しくらいおかしな解き方をしていても、「そんな解き方もあるんだね!」と笑って頭を撫でながら「そうか~この方がもしかしたら楽かもよ・・・」という感じで教えてあげてはどうでしょうか。

子供にもよるので一概には言えませんが参考までに。

頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに、夫婦喧嘩と子供の勉強は関係ないですね。
(単に、喧嘩のきっかけが子供の問題だっただけのようです。反省。)
子供の勉強に関しては、一度だけ、妻の実家に行ったときに妻のお母さんに教えてもらって漢字テストで80点を取ったことがありました。また、私が夏休みの時に付きっ切りで算数を教えたときには、多少できるようになったので、「がんばればできるんだよ」と励ましたりしているのですが、一瞬やる気が見え隠れしても、1日経つとすぐに元通りになってしまい、妻も私も少々根気負けしています。
「子供に信頼感を与えて指導ができているか」というポイントでも、もう少し考えてみます。

お礼日時:2006/02/14 23:24

子供二人を育てた経験です。


先ず、教育方針が全く同じ夫婦はいないでしょう。
でも、学校へ行ったり、勉強が出来なくて嫌な思いや恥ずかしい思いをするのは普通母親です。
だから自然に口うるさくなるのは当然です。子供の将来の事も勿論考えての事です。
でも、本当にこれは性格としか言えません。
又、性格と成績は結びつかないのも面白い所です。
家の子はおかげさまで何も言わなくても、それなりに勉強しました。でも成績は普通でした。
親類の子は全くやらないのに成績優秀。
又、知人の子は口うるさく言っても全然せず、成績も最低。と‥
どこでどう別れるのか、未だに解りません。
言える事は、言っても言わなくても時期が来ればやる、ということです。まあそれでも、やらない子はいますが。
それまでは、教育は奥様に任せるというスタンスを心がけた方が3人とも迷わないし、楽だと思います。
悲しい事ですが…成績だけではない、等と言いますが、やはり、成績が悪ければ本人も大変である事は事実です。
だから、進学塾が大流行なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
子供も奥さんも地道に見守っていくしかないですね。

お礼日時:2006/02/14 21:41

根本的な解決にはならないかも知れませんが、もっと奥様の話しを聞いてあげましょう。



母親は保護者会・授業参観・個人面談と全てを一人でこなしています。(そうじゃないですか?)お子さんの現状を嫌と言う程、見せ付けられています。かなり長い事悩んで来たとお察しします。
お子さんだって昨日や今日、急に成績が悪くなった訳じゃないでしょう?母親として、「今まで甘かったツケが回って来た」と考えているはずです。実際にも、そうだと思います。
そこを、普段学校関係を妻任せにしている夫が、子供にいい顔をする(ように妻には見えているはず)ように甘い案を出してきたら、怒りますよ、そりゃあ。子供だって「勉強しなさい」と言う母親よりも、「出来るだけ頑張ればいいよ」と言う父親の方が好きですし。
奥様だって、本当はきつい事を言って子供に嫌われるのは嫌なんですよ。でも言わなければもっとダメになると思って不本意で言ってる事なんです。(効果的かどうかは別として)
夫婦喧嘩の原因は意見の対立よりも、そういった気持ちの行き違いではないですか?


まずは奥様の気持ち、考え、何故お子さんの成績が悪いかについて(どこで出来なくなったか?原因は無いか)をじっくり聞いてあげる事を提案します。
それでだいぶ気持ちは落ち着いて、ご主人の考えを理解しようという気にもなると思います。
しかし子供の成績を上げるのには言葉だけではダメです。
ご主人が自分の考えが正しいと思うなら、言うだけではなくてお子さんにじっくり付き合わなければなりません。
「こうしたらいいと思う」だけじゃなくて、休みの日にお子さんの勉強の手伝いをするぐらいの覚悟も必要だと思います。そうでなければ、説得力もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
奥さんの話を親身に聞いてあげれなかった自分がいます。おそらく、奥さんもいろいろ悩んでいて、それをわかってくれない旦那(自分)にイライラしていたのかも知れませんね。

お礼日時:2006/02/14 21:46

うちにも小3の息子がいます。


同じく言っても宿題をやっと終わらす程度でした。
ある時、授業参観に行って掲示板に、漢字検定の1級~5級まで貼り出されており、うちの子は最低の5級に入ってました。
しかも35人中 5人が5級とっても恥ずかしい思いをして私はめざめました。勉強しなさい!っていうものの、ほったらかし状態、机にむかてると思ったらマンガの本を読んでたりで、とにかく とりあえず漢字5個だけでも毎日~と思ってたけど、続かないので、キッチンの横に、勉強道具をもってきてもらい、常に横で見ている状態をつくりました。
 横にいるだけで、ずいぶん成長したように思います。
今うちでは どちらが側で見てあげるかで もめています。

一番最初の回答者さんが犬の調教の本すすめてましたが、
私は、ひと昔前に流行った 動物占いの子供の育て方バージョンを
おすすめします。ふざけてませんよー あくまで参考までですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
常に見ている状態を作るのも大事ですね。
動物占いも面白そうなのでやってみたいと思います。

お礼日時:2006/02/14 21:34

私としては、厳しく言ってもやんわり言っても、やる気のない子供にやる気を出させるのは至難の業だと思っていますが。



>夫婦喧嘩にならない良い方法
を考えてみました。
なぜ母親がそんなにあせっているのかを分かってあげましょう。
質問者さんも一度授業参観なり保護者会なりに出席してみたらいかがですか?
色んな子供、色んな保護者をみて、そして先生の話を聞いて見ましょう。
<お前のあせる気持ちは良く分かる>を前提に話し合えば、喧嘩にはならないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
奥さんの気持ちをあまりわかろうとしていなかったです。自然と妻だけを責めていたのかもしれません。

お礼日時:2006/02/14 21:27

犬の訓練学校では、実は、犬そのものを訓練することはありません。


ほとんど飼い主の訓練に終始します。
飼い主として、犬をどのように褒めるのか?
「ハイ!ちゃんと、相手に通じるように褒めてやって!」
「叱るのは、一度切りですよ!決して、クドクドと叱ってはいけません。」と繰り返し教えられます。
犬は、下手な訓練をすると、ただ、不快に思って、訓練そのものが嫌いになってしまいます。
こうして、駄犬を作るのは飼い主です。
まあ、この年になって気が付いたことです。
渦中の奥さんに、ここまで求めるのは、ちょっとキツイですか?

*****

それでも、焦りすぎると、勉強嫌いな子を作りかねません。
お宅の子犬(失礼!)を、そのように追い込まないことが肝心と思います。

*****

よーく、親の側の問題を話し合われることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
昨年の5月から犬を飼い始めたのですが、まさにおっしゃるとおりだと思います。

お礼日時:2006/02/14 21:25

子供のことで意見が食い違うというのは、教育面だけではなく色んなとこで出てくると思います。


妥協点を見いだせずではなく、どこかで妥協しないと意見がまとまるはずもありません。

夫婦げんかにならないように…とありますが、この状況で一番困ってるのは子供ですよ!

一番の解決法は夫婦間でとことん話し合って(子供抜きで)どちらかを納得させることなんですが、絶対にどちらも妥協したくないということであれば、ひとまずは母親のやり方にまかせて、質問者さんは子供のフォローに回ってあげるということぐらいでしょうか。
点数が悪くて母親に怒られたとしても、あとで質問者さんが子供と二人になった時に「今はそんなにあせんなくていいよ。段々自分に合った勉強法が見つかるから」とか優しい言葉をかけてあげるとか。
母親がヒートアップして小言を止めないときでも「もう○○(子供さん)もわかっただろうから、その辺にしとけ」と止めるとか。

二人で違うやり方を押しつけるのではなく、一人は子供さんの見方になって下さい。
片方が怒って片方がなだめるという雨とムチですね。

まあ私的には父親の目線で行くと質問者さんの考えに賛同しますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供の立場をあまり考えていませんでした。
反省です。

お礼日時:2006/02/14 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!