dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

申し訳ないのですが
「上云力下随」、「下云力自領」「在前」

と言う中国語を日本語で言うと、どうなるので
しょうか??
後すみません「云力」は変換できなかったので
云と力が、くっついて1つの文字になっていると
考えて下さい。

後、度々申し訳ないのですが
「ゆっくりと足を動かす」と言う時に使う「ゆっくり
」と言う言葉を中国語になおすと、どの様な字になる
のでしょうか??

何度も申し訳ないです。

A 回答 (2件)

私は中国語を勉強中の日本人です。



(1)「上云力下随」、(2)「下云力自領」(3)「在前」

(1)上半身を動かして足は楽にし、
(2)足を動かし自分で 引く
(3)前に/で

これらから訳すと…「上体を動かして足は楽に、足を自分の前に引き付ける」ではないでしょうか?

「ゆっくりと足を動かす」の「ゆっくりと」は中国語で言うと、
慢慢地~(マンマンダ~)といいます。

例:ゆっくりと足を動かす
 「慢慢地 云力 足。」(マンマンダ ドン ズゥ)

お役に立てたでしょうか?(^-^;)ゝ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れて申し訳ないです。

はい、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/04 00:40

(1)多分「上動下随、下動自領在前」


太極拳にも似た説明があった気がします。
先の4文字の意味:上は、上半身のことを指す。下は、下半身のことを指す。下は、力を使わず、上半身の流れに沿う。 後半の4文字は、前半の意味と逆で、下半身が(必要なとき)動くとしたら、必ず(全身)リードする。

(2)「ゆっくりと足を動かす」→《緩慢的移動脚》
ゆっくりは→訳:慢、緩慢
動かす→訳:移動する
足→脚
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!