
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、原則として資格の有効期限は基本的に「2年間」です。
ですが、2年過ぎてしまったものしかないときには持ってるものを書くしかないですね。
おっしゃる通り、昔に勉強して取った資格は、もう忘れてしまっているなどの理由などもあるでしょうからあまり意味がありません。なので、今から逆算してその資格を取った年月が新しいものから書くべきです(資格の欄には、その中から取ったのが古い順に上から書きます)。
でも、その前にその受けようとしている会社、職種に関連している資格を最優先にしてください(外資系なら英検、とか銀行なら簿記とか)。じゃないと意味ないですよね。履歴書は自分をアピールするためにあるものですので「こういうことに興味を持っててこの資格を取ったんだな、それでうちの会社も志望してるんだな」と会社側は見るわけです。
で、資格はたとえば今は3級程度の能力しかないと思ったとしても、2級を持っているのなら2級を書きます。せっかく持ってるのにもったいない!
上記のことから選んだ資格を書いてもまだ欄があまるようなら、最終的に昔に取ったものでもあまり意味ないと思う資格でも、とりあえず書いて欄をすべて埋めてください。空欄は絶対につくらない、これが原則です。
「資格欄は取っていれば書くだけ書いた方が有利になる」とはこのことです。
回答ありがとうございます。
「資格の有効期限は基本的に2年間である」事は、初めて知りました。確かに、2年くらい経つと、あまり今の生活に関係のない資格の勉強については忘れてしまっているなと感じます。そういう意味で新しい資格を優先するのは、まだ記憶やノウハウが残っていやすいという事からして道理に適っているなと感じました。
No.6
- 回答日時:
書くだけ書いたほうが有利になるなんてことはありません。
受ける相手先にピントがあったものをかかなければ、こんなもの書かれても・・と逆効果もあるわけです。しかし自分で頑張ったと思えるものは書いていいでしょう。普通はその際いちいち今の実力に評価しなおすことはありません。資格欄ですから。そのことで実力を聞かれたら、正直に、でも前向きに、答えておきましょう。回答ありがとうございます。
自分の事を考えすぎて、受ける相手先の事を考えていなかったのでとても反省しています。
それで、折角勉強をしてとった資格なので、今の実力がなくても生かしてあげる事も大切なんだなと感じました。
No.4
- 回答日時:
これまでに寄せられた回答と同じで、私も取得した通りに資格を書くべきと思います。
企業側の採用担当者は、「資格」だけでその人の能力を判断しません。
「運転免許」の例が分かりやすいでしょうか。
免許は持っていても運転できない人は(特に都会では)多いですよね。
そんなことはみんな承知しているのです。運転が不可欠の仕事に就かせる場合でも、免許を持っていることだけを採用の理由にはしません。
「学歴」も同じですね。
良い学校を出ているからといって、それだけで「頭の良い人だ」とは思いません。
つまるところ、“人間性”ということですね。当然と言えば当然ですけど。
これで安心されたでしょうか?
それとも不安になったでしょうか?
就職活動(転職活動?)頑張ってください。
回答ありがとうございます。
確かに「資格」それだけで判断されるのだとすれば、みんな「資格」をたくさんとるだけとればいいって事になりますが、決してそんなことはないものですよね。
「資格」というものの価値は高いと思うけれど、それに縛られすぎないようにありのままを書いていきたいと感じました。
No.2
- 回答日時:
上位資格を取ったことがあれば、今はその知識がなくても、勉強すれば
そこまではいける可能性はあるかと思います。一度もとったことがない人は
頑張っても取れない(その知識はつかない)可能性がありますが、
一度取っていると言うことは、その資格の能力を頑張れば引き出すことって
できるかと思います。
もし、自分なら書きます。
回答ありがとうございます。
勉強すれば上位資格のレベルまで到達できるかどうかは、自分としてははっきりいって自信がありません。他の事に追われてしまうとなかなか勉強が出来ないし、勉強をすれば肝心の活動が疎かになってしまう気がしてしまうので、能力を引き出すって事は結構難しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に消防署の「普通救命講...
-
資格をとるためだけに通った学...
-
履歴書に学芸員と書きたい
-
自分が持ってる資格覚えてない...
-
新卒の履歴書に 「自動車免許 ...
-
証明書をなくした資格について
-
資格 種別!?
-
記入欄が足りなくて・・・
-
資格の正式名称を書くときには??
-
資格別紙の書き方
-
社会活動歴が無いとき
-
履歴書の資格を書く欄に取得し...
-
履歴書、情報系資格は、上位の...
-
就職活動にあたって、資格とそ...
-
履歴書で間違い!どうしたら・・・
-
全商の資格を履歴書に書いても...
-
資格の欄に書けるのは3級から上...
-
任用資格は資格の欄に記入でき...
-
履歴書に持ってない資格を書く...
-
シアン化カリウム シアン化カリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に消防署の「普通救命講...
-
自分が持ってる資格覚えてない...
-
証明書をなくした資格について
-
履歴書に学芸員と書きたい
-
新卒の履歴書に 「自動車免許 ...
-
社会活動歴が無いとき
-
履歴書に弓道の段位を書きたい...
-
技術顕彰とは…?
-
資格 種別!?
-
履歴書の資格を書く欄に取得し...
-
任用資格は資格の欄に記入でき...
-
履歴書に持ってない資格を書く...
-
シアン化カリウム シアン化カリ...
-
資格をとるためだけに通った学...
-
英検などの資格は企業側が調査...
-
ISO14001内部監査員について
-
資格の欄に書けるのは3級から上...
-
過去に取った資格の名称が現在...
-
誤って、履歴書の資格欄に(取...
-
履歴書で間違い!どうしたら・・・
おすすめ情報