アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
5ヶ月になる子のママです。
ずっと気になっているのは子供の体のバランスについてです。
おなかにいる8ヶ月のころから超音波で「頭が大きいね」「足が短い」といわれていました。
40週最後の超音波では頭が9.4cm(39週相当)
体が35.3cm(39週相当)、足が6.7cm(37週相当)でした。頭と足の差は2週間ひらいています。
多少の誤差はあるだろうと気にしていませんでしたが生まれてみると頭囲が33cmでたいして大きくはありませんでしたが頭のわりには体がちいさいなってかんじでした。
5ヶ月の今、やぱり頭でっかちだし足が短かい。。。いわゆる短足です。つれてあるいても顔がおっきいね!なんていわれます。病的に頭が大きく足も短いほどではないと思いますがこのまま成長するとかなり体のバランスが悪いので心配です。
足が短いためお座りもかなり遅くなるだろうと思ってます。
1ヶ月検診、3ヶ月検診で相談はしたところ問題はないでしょうとはいわれましたがやっぱりおなかの中から頭が大きく大腿骨も短いといわれていたので成長するにつれバランスがとれてくるということはないですか?
首すわりは4ヶ月前、寝返りも3ヶ月後半からやりだしました。今現在お座りの格好をさせると頭が重いのか前のめりになってまず無理です。
とても心配です。体験談アドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

赤ちゃんだけじゃなくて、パパママ、ジジババあたりまで全員の体型はどうでしょうか?


私の家族は武田鉄矢さんのような骨太で短い体型なので、当然子供もそのような… いくら痩せてもモデルのようなスレンダーボディにはなりません。

病的でないとしたら遺伝ですから…
    • good
    • 4

うちの子は生まれた時(おなかにいる時!?)から頭が大きく、新生児室に並んでいる赤ちゃんの中で一人だけ目立っていました。


首すわりは3ヶ月に入ってすぐ、寝返り5ヶ月、お座りはなかなかうまくいかず6ヶ月後半。guragura4649さんと同じように最初のうちはお座りさせるとよく前のめりになってしまいました。当時は心配でしたが、毎日少しずつちゃんとしたお座りになっていきました。
そんなに心配しなくてもいいと思います。個人差はあるのですから。
ちなみに、現在4歳になるうちの子は今でも頭が大きいのですが、帽子を買う時に困るくらいで、他には何も影響はありません。
    • good
    • 6

はじめまして。

生後5ヶ月のお子さんで頭が大きいとのこと・・
お子さんを実際に診ていないので、なんともいえないのですが、
発達的に何かアドバイスができればと思います。

 まず、医学的に問題なければ、(骨の奇形などの形成不全)赤ちゃんは生まれつき頭が大きいので個人差の範囲であると思われます。
 次に、運動発達についてですが、4ヶ月で首すわりは標準ですし、3ヶ月半で寝返りは逆に早いくらい(通常6~7ヶ月)です。
 うつぶせにして、肘たてや腕立て伏せのような格好をしたり、あおむけにすると足と手を拝むようにあわせて上に上げる格好をして、少しずつ体幹がしっかりしてきます。7ヶ月ごろから、上肢を介助すると腰でゆらゆらしながら座り、(あごを突き出すようにして猫背で・・)8ヶ月にはお座りも安定し、倒れそうになると手を付いたりして安定しようとします。。
 なお、物や人がきちんと見えていて、手を伸ばそうとしている姿があれば、物や人に触りたくて姿勢をより安定させようとしますし、安定した姿勢が物や人の興味をより増大させるということで、変化してきます。

お子さんには個人差がありますので見守って上げましょう。
6ヶ月健診、9ヶ月健診など公的な健診はフルに活用してみましょう。
健やかな発達をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、質問ですが新生時から足は太くなったものの長さがかわってないような気がします。足が成長してないのはどういった病気が疑われますでしょうか?よろしくおねがいします。

お礼日時:2006/03/13 12:21

NO3のshigekumaです。


発達の専門なので医学的にはわからないのですが・・
足の成長ということでの、先天性疾患はたくさんあります。

例えば、先天性股関節脱臼の場合、左右で足の長さが違ってきたり運動に障害が現れたりします。

また、先天性内反足の場合は、足が爪先立ちの状態でなかなか伸びず、立位のときに立てない状態で気づいたりします。

まれに骨形成不全症(OI)という難病があり、骨折しやすいお子さんもいます。四肢の骨に異常がありますので、足が痛がっていたりしたら骨折?ということもあるようです。。(2万人に1人の発症率です。)

いずれにしても、小児整形外科の専門の先生に診てもらうのが一番ですの
で、医者の指示を受けてください。原因が分かれば次の手が打てます。
応援しております。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!