dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも お世話になっています。 よろしくお願いします。

先ほど PCの CPUの交換をしたら 動作が遅くなり フリーソフトのベンチマークで 測ってみましたら・・・?

交換前 K6-2 400MHz(だと思います) 交換した物 K6-2 +533MHz

以下は ベンチマークの結果です。

CPU   AMD k6-2 (399.70mhZ)
Family :5
Model :8
Step :c
L1 Data Cache 32k
L1 Instruction Cacha 32k
Neme String AMD-K6(tm) 3D processor

-------------------------------------------

ALL 1899
CPU Integer 185316 Float 11834

とりあえず・・・ 533MHzでは無く 400MHzでしか認識していないのは
わかるのですが・・・・

以前 僕が使用していた時より 動作が遅いような気がするのです。(気のせいかも・・・)
マザー自体 400MHzまでしか サポートしていないのかもしれません。

わかる範囲で 教えて頂ければ 嬉しいので よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

調べてみましたがどうやらジャンパピンの抜き差しでFSBを設定するマザーのようです。


http://www.fujitsu-siemens.co.uk/rl/servicesuppo …

こちらの「Motherboard Manual M5SAF.pdf (PDF, 785KB) 」からマニュアルが落とせます。
このマニュアルの「1-14」にJP4でも設定方法が載ってます。参考にしてみて下さい。
倍率の方はJP1で行うようで「1-15」から判断すると「1-2【OPEN】3-4【OPEN】5-6【CLOSE】」
で5.5倍設定のようですね。(OPENはジャンパピンを抜く、CLOSEはピンを刺す事)
しかし、FSB97Mhzの設定が無いので「95Mhz×5.5=522Mhz」か「100Mhz×5.0=500Mhz」で使うことになりそうです。

この回答への補足

BENIGENさま おはようございます。

>調べてみましたがどうやらジャンパピンの抜き差しでFSBを設定するマザーのようです。

を拝見して お礼をして締め切ろうかと思いましたが 一言 「できました~」 と記載したかったので 捕捉欄に記入した事 お詫び申し上げます。

もう 出かけないと いけない時間ですので 帰宅しましたら すぐにジャンパーピンの 抜き差しに チャレンジしたいと思います。

結果及び お礼とポイント発行は 帰宅後になってしまいますが かならず報告したいと思います。 本当に ありがとうございました。

 

補足日時:2002/01/24 09:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BENIGENさま こんばんは。
お蔭様で ベースクロック(FSB)100Mhz×5.0=500Mhzで
設定ができました。

ありがとうございました。
追記
悩みましたが 522MHzは あえて しませんでした。
ベースクロックは 高い方が良いかな? と思いまして。
100Mhz×5.0=500Mhzにしました。

お礼日時:2002/01/24 19:37

>CPU Warning Temperature : 66℃/151°F の所でよろしいのでしょうか?


いやいや、これは「CPUの温度が66℃になったら警告を出すよ」って項目なので違います。

Socket7のPC/AT互換機は触ったことが無いのでBIOSの設定は自信が無いですが・・
BIOSの「ChipsetFeatures」内に『CPU Clock Frequency』の項目は無いですか?
これでFSBを変更できます。(ウチのはSocket370なので違ってるかも・・)
倍率は『CPU Clock Ratlo』という項目で設定できます。

もしくはマザーボード上のジャンパピンやディップスイッチで変更できるマザーかもしれません。。

マザーの型番が判ればもっと詳しい情報が集まると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BENIGENさま 素早い回答 ありがとうございます。
マザーの型番は Biostar M5SAFだと 思います。

当方 使用中の スペック表とは 多少 異なりますが 同じものです。
種名 AMD EasyNow PC Platform

   Biostar M5SAF, Flex-ATX, PCB-Version 1.4 (=Rev. D)
   BIOS: AWARD, Flash Eprom, including string "FUJITSU SIEMENS",    DateCode = 22/2/2000 (= Rev. D)
   Chipset SIS 530/960 • Audio/LAN 10/100MBit/VGA onboard (4MB     shared memory) •
   L2-Cache 512K •
   Supported CPUs:
   AMD K6-2/3 (Up to 500MHz now, 533/550MHz later)
   AMD-K6-2+ (550MHZ max.) •
   System memory:
   1xDIMM supporting 32MB/64MB/128MB/256MB-PC100 •
   Default jumper setting:
   AMD K6/2-450 500,
   Core-Voltage 2,2V,
   100MHz FSB
   w/o PNA-functionality
   DIMM slots 1 (SDRAM

よろしくお願いします。

お礼日時:2002/01/24 03:20

いきなり余談:


もう一つ気になる点が・・・
K6-2+/533Mhzは「family:5 model:D step:4」のはずなのですが・・
「family:5 model:8 step:c」だとK6-2/533Mhzではないですか?
参考:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sh-40up/html/untitle …

これだとベンチの結果に「L2Cache 128KB」の表記が無いもの納得なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BENIGENさま こんばんは。
たびたび 申し訳ありませんが 教えて下さい。 お願いします。

ベースクロック 変更するのは BIOSの
CPU Warning Temperature : 66℃/151°F の所で よろしいのでしょうか?

ご面倒を お掛けして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

お礼日時:2002/01/24 01:48

恐らくベースクロック(FSB)100Mhz×4.0=400Mhzで駆動していると思われます。


(66Mhz×6.0=400Mhzかも・・)

K6-2+/533mhzは(FSB)97Mhz×5.5=533Mhz駆動なのでBIOSで66Mhzから97Mhzに変更すれば
性能を発揮できると思います。

K6-2+はK6-2に128KBのFullSpeedL2Cacheを搭載しているので同クロックのCeleronに匹敵する性能を発揮します。

ですのでベンチマークの画面でも「L2Cache128K」の表示が出るはずのですが。。(・_・?)

一度、BIOSで設定を変えてみてください。

ご参考までにどうぞ・・m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BENIGENさま こんばんは。 回答ありがとうございます。
いきなりなのですが・・・
ごめんなさい m(_ _)m

私の かん違いでした。 ご指摘のとうり 良く見たら K6-2 533MHzでした。

今 BIOSを立ち上げて 教えて頂いた ベースクロックを変更してみます。
終わりましたら 報告したいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 01:35

CPUが適正周波数で動作しない場合は、遅くなることがあります。


マザーボード、BIOSの設定を確認し、適正周波数になるように変更してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

madmaさま こんばんは。 回答 ありがとうございます。

適正周波数というのは どのように変更したら良いのでしょうか?
難しいのでしょうか? CPU交換 初体験です。

BIOSを見れば わかりますか?
質問ばかりで ごめんなさい。
もしよろしければ アドバイスを頂ければ 幸いです。

お礼日時:2002/01/24 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!