dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンドイッチ法ELISAを行っています。抗体のコーティングから自分でしているのですが、一連の操作は、クリーンベンチ内で行った方がいいのでしょうか、それとも、外でよいのでしょうか。
サンプルは培地の上清を回収したものを用いています。
できれば、外で行えると楽なのですが・・・。
基礎的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

外で行っても問題ないです。



ただし、サンプルをプレートに添加して、
室温オーバーナイトで放置するような場合は
そこまでの行程をクリーンベンチ内で
行う方が安心かもしれません。
(数時間程度では問題ありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。
エッペンやチューブなどの滅菌もする必要はないのでしょうか。

お礼日時:2006/03/28 14:17

基本的には問題ないですよ。


だって売られているkitなど、滅菌した蒸留水で試薬を溶かす、なんて操作もありませんし(通常の脱イオン水、あるいは蒸留水でOK)、実験室のあちこちで反応液を捨てた後残りの液を取るために『パンパ~ン』ってキムタオルにプレートをたたきつける音が聞こえてきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、外で実験してみましたが、おっしゃるとおり、何の問題もなく測定できました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 21:34

エッペンチューブの滅菌は必要ありません。


エッペンチューブは、おそらくサンプルである
培地の上清の回収を行うためのものであると思いますが、
サンプルを分注した後(ELISAに使用するまで)は
-20℃、もしくは-80℃にて保存するようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までサンプルは、クリーンベンチ内で滅菌したエッペンチューブに回収していましたが、その必要はないのですね。
詳しいご回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!