プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。会社の経理処理について教えて下さい。
銀行から2年前に借入をして5年償却として繰延保証料という科目を計上して毎年決算時に償却していたのですが、先月借入金を期日前に全額返済したので保証料の一部が戻って来ました。
この際の処理としまして
1.戻ってきた保証料は雑収入処理をして計上してある繰延保証料は5年償却のまま毎年均等に償却していく。
2.計上している繰延保証料と相殺して差額を繰延保証料償却として計上する。
3.その他
と、考えているのですが間違っていたらと心配です。
正しい会計処理を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

なんか繰延資産と混同しているように感じますが・・・


借入の保証料は借入金利息に準じたものとして扱うので
理論上、保証期間(通常借入期間となる)に渡って期間配分して
1年内に属する部分は「前払費用」、1年を超える機関に対応する部分は「長期前払費用」にすべきなんですが。
期日前返済による戻りは前払いしていた物の返金、
当然「前払費用」「長期前払費用」の戻り
しいて言えば2.の方でしょうか・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あと2年程長期前払費用部分が残るのですが、これは残して前払費用部分のみ償却という形なのでしょうか?
質問形式で申し訳ありませんが回答頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

お礼日時:2006/03/28 19:09

当社は保証金と言う固定資産として扱っています。



ですので、均等償却する時は、
保証料  /   保証金

返済して戻ってきた時も、
預 金  /   保証金
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
契約時と異なる部分の未経過の保証料も償却して良いのか迷っていました。
回答者1、2の方の回答を見ると全額償却可能みたいでしたので、その様に処理したいと思います。

お礼日時:2006/03/28 19:12

(1)繰延保証料の残額は全額当期の償却費として損金に落とします。


(2)戻ってきた保証料は雑収入として益金に算入します。

相殺しても同じですが、上記の方法が一番分かりやすく簡単だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
全額損金計上しても良いという事ですね。
申告が来月に迫っているので助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!